dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近水彩画に手を出してみて、近所のホームセンターで250円前後の筆を買いました。

しかし、使い方が悪いのか、使って一時間もしないうちに筆先がぱっくり割れてしまい、書き味がとても悪くなってしまいました。

絵筆はどのように使い、どのように手入れをすればいいのでしょうか?
また、初心者におすすめの筆などありましたら是非教えていただきたいですm(_ _)m

筆の種類は確かポリエステル・・だったと思います。(曖昧で申し訳ないです

A 回答 (3件)

一時間もしないうちに筆先がぱっくりですか・・・


筆の向きに逆らい使ったか、不良品だったのでしょうか?
不良品でなく短時間で筆先がまとまらなくなったのなら、おもしろいタッチで描かれているのかもしれませんね。
描きたいタッチにあわせて、筆を使い分けられてはどうでしょうか?

私は子供美術の教室もしていますが、描く時には筆を何本も用意します。
筆の流れに沿ったタッチで描くための筆は、使用する毎に毛先の流れに気を付けて洗い毛先を整え、タオルを四つ折りにした上に寝かします。
毛先をわざと遊ばせたタッチを楽しむための筆もありますが、シャカシャカ洗うだけです。ただ、同じように毛先をまとめタオルの上に寝かします。
子供たちには、画材を大切に扱うように指導しています。

一本の筆だけで描き続けたり、筆洗いの水に浸けっぱなしにしていると、毛先に変な癖がついてしまいますので、水に浸けっぱなしにはせず、洗うたびに毛先を整えるだけで少しは防げます。

初心者に限らず、画材店で売っている、水彩画専用の筆はとても良いですよ。
筆先の腹にたっぷりと絵具を含むので、圧によって、流れるように描けたり、細くも太くも表現できるので、とても楽しいです。
手入れは面倒くさがらずに毛先を整えるだけで、描き味はキープできます。
使いやすい筆を見つけたら、何本も用意して、濃いめの色用、薄めの色用などに分けると、洗う手間が少し省けます。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

筆には腹と背があります。


サンマの腹と背のように、背の方が直線的です。
使うときには背を外側にしてするどい線を描きます。
筆先が割れたのは腹と背を使い分けなかったからでは
ないでしょうか。
    • good
    • 1

水につけたまま放置とかしてませんでしたか?


筆は洗ったら拭いて穂先の形を整えて吊って乾かすと長持ち
するそうです。
先が割れてしまったら卵の白身をつけて整えることが出来る
のですが、それは動物の毛の場合ですのでナイロン毛もつかえる
方法かどうかはやってみないとわかりません。

ナイロン毛だったら熱湯につけてクセを取る方法とかありますが
根本をつけてしまうと接着部がふやけることがあるので気をつけて
下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!