dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。
長文になりますが、宜しくお願い致します。

私には、現在ある企業で契約社員として働く彼が居ます。
お互い今年25歳を迎えます。
彼の会社は契約社員から正社員になることが難しく、
又彼もその会社で正社員になることは望んでいません。

年齢のこともあり、転職を考えているのですが、
彼の興味がある職業は土日や祝日が休みではなく、
残業等も多く、比較的過酷な労働状況で知られているそうです。
(私自身は馴染みの無い職種なので、人やこちらでの知識になりますが)

以前は彼が正社員でないことに、少なからず不安を覚えていたのですが、
転職を真面目に考えていることを知り、応援したいと思っています。

ただ、将来結婚を考えている中、そういった不定休な職業の場合、
家庭が上手くいくのだろうかと考えてしまいます。

彼も、転職のことを打ち明けてくれた際に、同じことを心配していたらしく、
「今までみたいに週末会えないし、淋しい思いをさせるかもしれないけど、平気?」
と尋ねられました。
私はその時、「私の事よりも自分の将来を優先して考えて欲しい」と言いました。
彼は「もちろんそのつもりなんだけどね」と言いつつ、不安そうだったので、
「そんなことで離れたりしない、大丈夫」と言ってしまいました。

正直なところ、私としては先のことは分かりませんが、
今でさえ離れた場所で暮らしており、週末しか会うことができなくて、
もっと近ければと考えてしまうのに、
さらに会えなくなるなんて大丈夫だろうかと心配になります。

できることなら、今までの様な勤務形態であって欲しいです。
世の中にはこの様なケースで上手く行っているカップルやご夫婦がたくさんいらっしゃるとは思います。

ただ、私の場合だといざ転職してしまってから
「やっぱり淋しい」と思ってしまわないか不安です。

だったら、今正直に打ち明けてしまった方がいいのでしょうか?

ですが、お互いまだ25歳です。
彼が将来を共にする人が私であって欲しいですが、
そうでない場合もあります。
一時の淋しさの為に彼の大事な将来を振り回してしまっていいわけが無いと思います。

実際、この考えがとても自己中心的だと思いますが、
このことが頭から離れず、どうすることが最善なのかも分かりません。

長くなりましたが、
彼に、自分の不安な気持ちを伝えてもいいのか?
ということと、
もし、「同じ様な状況だけど上手く行っている」や
「上手く行かなかった」などの経験談も教えて頂けると幸いです。

私の考えがおかしいのでは?と思われた場合も、
そこは是非厳しいご意見を下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんばんわ。


大変ですね。
私事ではないんですが、私の知り合いがまだ20代前半にして、できちゃった婚をしました。
当時、彼はまだ学生だった為(その年卒業だったのですが)その上、まだ就職の内定も決まるか決まらないかで、大急ぎで何でも良いから就職に就きまいた。
そこは、日曜日はお休みだったらしいのですが、ほとんど不定休の上、遅くまで残業。
自分がもっていた資格を活かした職場だったようですが、子供がいるものとしては、満足に子供と触れ合う時間もない。
夫婦で会話する時間もない。と、奥さんの方は大変でした。
で、その中で2人目・3人目ととんとんと妊娠・出産がありさすがに、自分の興味でやる仕事に限界を感じ、今年転職しました。
そこは、休みも安定していて家族との時間もあるし、自分自身もゆとりがあるようです。
でも、自分の望んでいた職種ではないですが、やはり将来のことを考えただでさえ今、質問者さんと会う時間さえ少なくなる場合、結婚したら本当に、自分が大変になると思います。
一緒にいるときこそが、二人の気持ちを確かめあえる時間であり、我慢も限界があります。
初めは、気持ちが張っているので大丈夫だと思えますが、1か月・2か月…と時が経つにつれて気持ちも変わるのが人です。
環境が変われば、人も変わる。
高校出たて時の自分と今の自分が違うように彼だって会社が変わり、環境が変わればおのずと心も変わっていくと思います。
私は、結婚していますが、やはり今育児・家事をしているなかで旦那の協力はないと私も子供も辛いです。
あくまで、私の意見ですが・・・。
でも、出来ることなら将来を本当に考えているのなら二人にとって大切な判断をしてほしいと思います。
私も、旦那の会社のことはよく分かりません。
でも、家族を犠牲にしてまでの仕事はないと思っています。
恋人同士でも同じことだと思います。
二人にとっての将来ですから、じっくり考えてから決めても遅くないですよ。
ちなみに、その人は27歳で再就職しました。
中には、30歳をこえて再就職した人もいますよ。
年齢より、まずはお互いの気持ちを確かめあってください。
結婚しようとしているのなら、我慢は限界があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても迅速なご回答誠にありがとうございました。
今回、実際の例を出して頂けた事で、とてもリアルに考えることができました。
ただ、とりあえず今は何も言わず応援しようと考えています。
本当にせっぱつまってしまった時に言う言葉だと思えたからです。
その時は、きっと彼も何かしらの答えを出してくれると思います。
再就職の年齢も30歳超えてからでもあり得るということに少しばかり安心しました。
今回の選択で全てが決まるわけではないとゆとりを持って、
彼を支えて行きたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/05 12:52

私の彼も(今は夫です)とても忙しく残業が多い職種で、かつての職場は土日出勤もありました。


しかも上司の理解がなく、毎日疲れていました。
疲れていると人は思いやりがなくなるもので(自分で精一杯)
もめることも多くなります。
しかし勘違いしてほしくないのは、だから忙しい職種に転職をやめさせる、ということではなくて、彼の立場に立ってほしいということです。
自分のことだけを考えて「自分が寂しい」ことを主張するのでは、彼にとってお荷物になるような気がします。
寂しいと主張する場合も「ハードワークであなたの体が心配だ。それに寂しい」というような感じで遠まわしに主張するほうがよいと思います。
「自分が寂しい」「オレだって寂しい!疲れてるのに!」となってしまうところを「気遣ってくれてありがとう」となるわけです。

しかしながら、体調が崩れるようなハードワークは私は精神や人間関係にもよくないと思うので、そこらへんはまた仕事の程度と彼の人格次第だと思います。
彼をサポートしてあげてくださいね。
お互い思いやっていれば大丈夫!
そして二人の道を見つけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「疲れていると人は思いやりがなくなるもので」・・・正にその通りです。
かつての自分がそうであったことを思い出しました。
私は彼の味方であるべきだし、ありたいと思っています。
なのに自分の不安だけを押し付けるようなマネを、しようとしていたことをとても恥ずかしく思いました。

私が不安を感じる以上に、当事者の彼の方が何倍も不安だろうと思います。
私も転職経験があるので想像できたはずでした。

beeglebee様のお言葉に目が覚めるような思いでした。
気づかせて下さって本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/05 13:34

どんな職業を希望しているのか分かりませんが人の道に外れた職業でなければ反対はしない方が良いと思います。



仕事選びだけでも一生を左右するかもしれない大変な事なのに彼女が絡んできたら正直面倒くさいです。
そういう彼女がいると仕事面でうまくいかない時などは違うと分かっていながらも彼女のせいにしたくなります。
(仕事で悩んでるのに彼女のわがままも聞いてたせいで失敗したよ!みたいな)

ただthgoo15さんの気持ちも分かりますので彼に求めるのは職業の事ではなく転職したあとも
変わりなく仲良くやっていくことを望んだ方が良いのではないでしょうか。

転職やその他に関しても理解ある女であることを示せば男はより大事にしてくれると思います。
私は今まで極たまにしか土日休みが無い状況が多かったですが彼女を大事に考えていればそれなりに会う時間は取れるものです。

私の場合はですが仕事のことでゴチャゴチャ言われるとお荷物にしか見えなくなる時もあるので気をつけて下さい。
その逆の場合だと自分から土下座してでも奥さんにしたいって思いますがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

男性にとっての仕事選びは、女性とは違う。
そんな当たり前のことを見逃していました。
私が「寂しい」と言わないことで、先々揉めるかもしれないと懸念しておりましたが、
口出しをしてしまったことで揉めたりすれ違う事のほうが
可能性として高いという当たり前のことに気づけて居ませんでした。

まずは、2人の関係を今よりさらに良好なものにしていきたいです。
いつか土下座してでも奥さんに!と思ってもらえるといいなと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/05 12:59

皆さん優しい意見ばかりですね。



男性は基本的に一生家族を養っていくだけの給料を稼いでこなければなりません。

職種にもよるかもしれませんが、25歳の転職で最後にするつもりの方が賢明ですよ。結局は世の中お金です。どれだけ好きだって貧しければ幸せは激減です。

貴方のわがままで彼の人生を大きく左右するかもしれません。
結婚しているならまだしも結婚していないなら口出ししないことです。

お互い25歳ならそろそろ結婚してはいかがですか?
家庭を大事に思うのはもちろんですが、仕事が最優先です。
養っていけなければ家族もくそもないのですから。

ともかく、付き合っているだけならどうか打ち明けずに自分の胸の中にしまっておいて下さい。

彼はいま人生の大きな分岐点に居るんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、誠にありがとうございました。
「世の中お金」・・・正にそうだと思いました。
将来生まれるかもしれない家族の為に仕事を選んで欲しいと考えましたが、
お金が無ければその子の望みを叶えることも困難です。

しかも、まだ結婚していない身で彼を縛り付けるのは行きすぎだと思いました。

身近な人に相談すると、どうしても私目線で意見をくれるので、
こう言った厳しい意見はとてもありがたかったです。

luxury_rkm様の仰るとおり、転職の条件についてはもちろん、
寂しいという気持ちもしまっておくことにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/05 12:56

こんばんは。

女性です。
私が文章を読んでいてthgoo15さんの気持ちは同じ女性としてよーく分かります。私なんて旦那が毎週日曜日に習い事に行く事でさえ我慢できずにいつも揉めてましたから(笑)(今は私が日曜日に働く事で解決している風ですが)
どういう答えが正解かは分かりません。ただ私だったらの話ですが、「やっぱり寂しい」と言うと思います。別にそれで彼に変わってもらおうということではなく、ただ私の気持ちを分かってもらいたいから言います。やはり言葉にしないと気持ちは伝わらないので。ただ私としては彼の人生は彼自身に選択してもらいたいので、「今のような勤務形態の会社に転職して」などとは言わないです。これはあくまで私ならというだけの話です。
それから今後の事ですが、どうなるか分からないのであれば、とりあえず続けてみる、というのはどうでしょう?別れることなんて正直いつでもできる事ですから。それよりもうまくいくようにお互い努力して、それでもダメかもしれないと思った時点で考えればよいのではないでしょうか?
どういう方向にしろお互いがプラスになるような関係をこれから築こうとする気持ち自体が大事だと思います。
つらいと思いますが頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても早い段階でのご回答ありがとうございました!
ここ2日間で考えた結果、何も言わずに見守ることにしました。
ただ、guguku2様のアドバイスにあった様に、
本当に辛くなってしまった時に「寂しい」だけ言おうかなと思っています。

今回の件以外で彼に対しての不満はないので、
今のところ別れるつもりはありませんが、
ご心配頂いたことは嬉しかったです。

まだまだ未熟な私ですが、温かい言葉を頂けたことで、励みになりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/05 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A