
FXをやっているものです。
よく「レバレッジは1,2倍で行うようにしてください」
と言われますが、これはなぜでしょうか?
例えば、FX ONLINEさんで
AUDJPY 100.70の場合、ロット0.1で1万通貨取引
レバレッジ10倍の場合→証拠金\100,760
レバレッジ200倍の場合→証拠金\5,038
証拠金は少なくすみますよね。
そして、変動は、どちらも変わらず1pips→100円
なのですよね。
変動が変わらないのになぜレバを低くしたほうがよいのか、意味がわかりません。
何卒ご教授くださいませ。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
no.9 です。
全然問題ないです。
5円下がった所(上がった所)にちゃんとストップ注文いれておけばよいだけです。
私の知り合いにお盆休みの旅行中に400万あった口座の残高が帰ってきたら50万になっていた人がいます。ハイレバの危険だといわれている点はここで、ストップ注文入れずにロスカット食らった時に資産が殆ど残らない点です。スワップ派の方には、こういう目に遭わないために低レバを薦めるんですね。
あなたがスワップ派なら損しても耐えられる範囲に必ずストップ注文をいれるか、低レバの口座で資産を運用するかどちらかです。結局意味は一緒です。目論見が外れたときに口座にいくら残るか。一度の失敗で市場から退場しないようにすることが最も大事だという事です。失敗しない人はいないですから。
No.12
- 回答日時:
私はFX ONLINEさんではないので、解釈に間違いがあったらすみません。
取引の時に設定するレバレッジとは、証拠金に対してのレバレッジの事だと思います。
つまり、口座に幾らお金があっても、その取引に対しての元本は証拠金だけになるわけです。
だから、レバレッジ200倍の場合、レバレッジ10倍よりも証拠金が少ない分、強制ロスカットまでのラインが近いわけです。
長期保有の場合、ロスカットラインが近いと困るので、レバレッジを低くして取引を行うということです。
No.11
- 回答日時:
No7です。
スワップ投資法を行うのにレバレッジを上げる必要ってあるのですか?
質問者が下がっても(目論見とは逆の相場になっても)ハイレバの
方が堪えられる幅が広いと仰ってますが、
口座入金金額=総投資金額とするなら、
総投資金額が同じで取引する通貨単位が同一であり、ロスカットの
基準が口座入金額である場合、証拠金を含めた金額に対してのロス
カットになるのでハイレバだろうとローレバだろうと一緒では?
20万円の資金で運用するなら、あくまで20万円に対してロスカ
ットされます。
証拠金がレバ10倍だから10万円なので残金の10万円に対して
ロスカットされる訳では無いですよね。
同様に200倍だから残金の19.5万円に対してロスカットの基
準があるのでも無いはずです。
No.10
- 回答日時:
FXは余り詳しくないのですが
なんとなくどっちも一緒かなと思います。
というのは、
全財産10万有ったとして、
レバレッジ10倍の場合→証拠金10万 の場合
100万円の運用ですよね
そして、
レバレッジ200倍の場合→証拠金5000円 の場合
運用は100万円ですよね。
全財産10万円のうちの20分の一の5000円だけ運用しているので
(残りはロスカット用に置いておく)
全財産10万円に対してのレバレッジは
200÷20の10倍レバと一緒かなと思うのです。
つまり怖いのはハイレバで最低証拠金以上の証拠金を入れたときなのかなと思うのです。(5000円入れるなら1万円入れようかと思ったりすることかな?)
No.9
- 回答日時:
レバを低くする必要はありません。
レバが高いほうが資金効率があがりますので、メリットはあってもデメリットなんかないでしょう。口座に対する実質レバをしっかり管理して必ずストップを入れるようにすれば問題ないです。
これを出来ない人はレバを低くしろということです。
レバを低くしろというのは、スワップ派むけのアドバイスだと思います。
自分はスワップ狙いで行こうとおもっています。
ハイレバで余裕資金を多くいれ、下にいくことになっても5円ほど持ちこたえられるような。
これは甘い考え、でしょうか??
No.7
- 回答日時:
基本的な考え方の違いだと思いますよ。
FX投資に投下する資本を基本に考えるのであれば、資金効率では
ハイレバレッジの方がメリットが大きいでしょう。
100万円の資金で1万通貨の取引で、約10万円を証拠金として
動かせなくなるのと、約5千円しか固定され無いとでは当然200
倍の方が効率は良くなりますよね。
逆に、10万円の投資金で1万通貨を運用しても、10円の値動き
は堪えられても、5千円の投資金では50銭しか堪えられ無いと考
えます。
預け入れる証拠金はレバレッジによって変わりますが、ロスカット
の考え方は、証拠金に対して行う場合と、取引口座の預け入れ資金
の総額に対して算出されている場合の2通りある筈です。
前者の場合、200倍の運用では、ロスカットのレベルにもよりま
すが、恐らく約40銭逆に動いただけでロスカットされます。
10銭とか20銭の値幅を1~5分で取る投資なら可能でしょうが、
注文をだして、逆指し値を入れてほったらかしの投資は不可能です。
後者の場合は、証拠金の金額では無いので、預け入れ資金に余裕が
あれば、ハイレバレッジでも問題ありませんね。
ただ、資金に余裕があるのであれば、わざわざハイレバで取引する
必要ありますか?
これはスワップを取る手法ですが、資金豊富でハイレバのほうが(もちろんロットは低く)下っても耐えられる幅があるのでよいと思うのです。
では、ハイレバでやると、多くのロットをかけてしまいがちになり、すぐさまロスカットの餌食になるので、ローレバでやったほうがよい、ということですかね?
No.6
- 回答日時:
ロスカットされなければ資金効率がよいのは確かに高いレバですが、
ディメリットはたくさんあります。
以下、私が経験した高レバ時に感じるディメリットです。
1、今持っているポジションより良い条件のペアが発生した時に
資金の余裕が無く諦めるしかない。
2、ロスカットハンターに狙われるなど根拠の無い理不尽な動きで
ロスカットされヘッジファンドの肥やしになる。
3、精神面の余裕が無くなる。
■1,2,3の補足
1、仕掛けのタイミングの結果は最終的に結果論です。
今がベストだと言う事も事に予想できる物ではないので常に
チャンスを逃さない為に、余裕はいつももっておいた方がよい
でしょう。
2、常識的に考えても勝てないのが相場です、その一つの要因に個人
投資家のストップロスを狙って多くの個人投資家が想像する相場
の方向と反対に資金力まかせで相場を動かされる事があります。
勿論、数分や数時間の檄短期で予定通りの方向に戻しますが、
その時は一旦損切りをするのがベストですが、間に合わない時が
あります。もし資金に余裕がなければロスカット後に値を戻して
も指をくわえて見ておくしかないのです。損失を取り戻せません。
3、常に勝ち続けられる相場は程甘くないので想定外の最悪の事も
長くやっていれば遭遇する事がありその時に余力が多ければ立
ち直れます。特に謙虚さを無くした時は危険です。
※単純に勝率50%でも、15、6連敗以上する可能性はあります。
以上などの理由で、単に資金効率が良いと言うのみの理由だけで高い
レバを取るのはよほどの根拠がある場合(普通に考えるとあるわけ無い
のですが)以外は資金に余裕を持って取引する事をおすすめします。
No.5
- 回答日時:
私は200倍の口座しか使っておりません。
質問の計算、資金が200,000円あったとしたら、1万通貨で、
レバレッジ10倍の場合、200,000-100,760=\99,240
で9円93銭円高で資金がなくなります。
一方、レバレッジ200倍の場合、1万通貨で200,000-5,038=\194,962
で19円50銭の円高まで資金が耐えられます。
よって同じポジション数で考えればレバレッジが高い方が安全です。
ただ、初心者がレバレッジを高くすると、証拠金が少なくて済む為、チャンスだ!って思ってたくさん買いすぎるからリスクが高いと言われているのだと思います。 なお、私もそれはたくさん経験して涙を流してきました。がチャンスも多く、ここだって時にたくさんポジションを持って、一瞬で大きな利益を享受したことも多々あります。 自分の中で、まさか4円はさがらないだろうからここまで買おうと計画的に行えば、レバレッジが高い方がチャンスは大きいです。 がんばってください。
No.4
- 回答日時:
>変動が変わらないのになぜレバを低くしたほうがよいのか、意味がわかりません。
購入する通貨量を決めて、それから証拠金を考えているからそうなるのです。
通常、投資をするときは自分が投資する資金を先に考えます。「株に200万、FXに100万かな。」なんて感じに。
そして、FXに100万円投資すると考えると・・・
レバレッジ10倍だと1000万円分まで取引します。
レバレッジ200倍だと2億円分まで取引します。
2億円分となると0.5%相場が逆に動いただけで100万円の損失です。(実際には強制ロスカットが執行されると思いますが、急激に動いた場合は間に合わずに100万円全てが持っていかれるかもしれません)
このようにレバレッジが高い方が、少しの相場変動で証拠金を持っていかれるからハイリスクと言われます。
回答ありがとうございます。
変動だけを考えると、同じ値幅しか動かないので、ハイレバレッジのほうがよいのでは?と意見をいただいても思います。
余裕資金を多く持ち、ハイレバレッジで行えば、下がったときのリスクにも耐えられるのでよいのでは・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FXの差金決済では取引口座の金...
-
レバレッジ手数料単位とは? 必...
-
FXのレバレッジが大きいと危...
-
ちいかわのハチワレの声変わり...
-
2万ポンドは日本円でいくらで...
-
FXの損切り、ロスカットについて
-
FX取引を考えています。初心者...
-
FX
-
「FX オンラインジャパン」は...
-
もしシティバンクが破綻したら?
-
FX口座開設について
-
MT4ストラテジーテスターの結果
-
クリック365の安定性と約定力
-
両建ては違法?
-
メキシコペソのスワップ投資に...
-
FXの鞘どりの組み合わせについて
-
MT4で口座履歴を消去、削除したい
-
XM(FX)をやりたいと思っている...
-
FXについて教えて下さい。 XMで...
-
FXの仕組みやどういうものかは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビバレッジとは何ですか?
-
10万円を元手にFXをするなら
-
FXの最大のリスクとはなんで...
-
FXってどのくらい稼げるのですか?
-
FXとレバレッジについて
-
FX
-
最近のフォーランドのお知らせ
-
FXで借金が出来るのはレバレッ...
-
悩んでいます。 初心者です。 ...
-
FXで、月利4%について
-
FX取引でレバレッジ1倍取引=...
-
レバレッジを通貨ごとに設定したい
-
レバレッジを自由に選択できる...
-
50,000万通貨っていくらのこと...
-
一番ハイリスク・リターンの投...
-
FXのEAで単利と複利、DDについ...
-
FXについて
-
レバレッジはどう設定するので...
-
FX(海外FX含む)のレバレッジと...
-
レバレッジが変えられるFX会...
おすすめ情報