dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mozilla Thunderbirdで、ツール→アカウント設定→「メッセージの保存先」を参照ボタンで変更したら、次に開いた時から過去の送受信メールがウインドウに表示されなくなってしまいした。
メッセージの保存先を最初の状態にに戻したいのですが、英文字のフォルダが膨大に細かく分かれていてどこに設定し直せばいいのか分かりません。ちなみに、最初になんとなく記憶しているmailと名の付くフォルダがなぜか表示されません。どなたか元に戻す方法をおしえて下さい。
メールソフトごとアンインストール後、再インストールしても、前のままです。
OSはXPです。

A 回答 (3件)

XPですか?


元に戻しても認識しないかも知れませんが、

そのまま触らないで、とりあえず、次のパスを辿って行き、任意の文字数字.defaultフォルダをバックアップコピーしてください。

その中にMail、更にその中にLocal Foldersというフォルダがありますが、その中にInbox、Sentなどの拡張子のないファイル(mbox形式です)ありますから、Thudnerbirdを回復後にインポートしたらよいです。
C\Documents&Settings\Application Data\Thunderbird\Profiles\任意の文字数字.default

元の場所に戻してみるなら、上記のMailフォルダです。

うまくいかなければ、メールの保存先の変更は、先に変更しておいてから、送受信テストで正常を確認し、それからインポートしたほうがよいと思います。

インポートする拡張機能は、ImportExportToolsです。
日頃のメールデータのバックアップと復元にも使用できます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/ …

なお、Application Dataは隠しフォルダなので、コントロールパネルのフォルダオプション→表示タブで「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れてから作業をしてください。
    • good
    • 0

#1,2です。



メール保存場所の移動について補足しておきます。

予め予定の場所にMailというフォルダを作成しておいて、書かれた方法でこのMailフォルダを指定してOKで可能と思いますが、Outlook Expressのように過去のメールデータが自動的に移動しなかったような記憶があります。
新規メールからになると思います。

その場合は、Local Foldes内に生成された同名のmbox形式のファイルを上書きコピーしてから、Thunderbirdを起動してやればよかったと思いますし、また、先ほどの拡張機能でインポート先のトレイ上で右クリックの「読み込み」で対応するファイルを選択して、インポートすればサブフォルダに復元しますから、その後に移動処理をしてもよいです。
    • good
    • 0

#1です。



パス(User名)が抜けてました。
>Documents&Settings\Application Data→

Documents&Settings(\User名)\Application Data
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!