dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚4年目の働く主婦です。子供はいません。
共稼ぎ夫婦ということもあって、主人とは協力して仲良く生活しています。
共通の趣味を持ち、普段は楽しくやっているのですが、主人は私の悩み事や愚痴に無関心で話を持ちかけても聞き流されてしまいます。
(決して頻繁に悩んだり愚痴ったりしているわけではありません。)

主人にだから聞いて欲しい、慰めて欲しいのにまるで他人事のようにあしらわれてしまうことが過去にもありました。
その時「人の話を聞き流さないで欲しい。」と主人にはっきり伝えたところ、「ごめん」と言ってくれました。
しかし、先日仕事の事でこれまでになく落ち込んだ私が主人に思いを話した時、やはり何の慰めもなく聞き流されてしまいました。
私の落ち込み度合いが彼には伝わっていなかったのかも知れませんが、目を腫らして泣いている私にやさしい言葉を一言もかけてくれずに「寝るから・・・」と言われてしまいました。

度重なる主人のこの態度に「もう別れた方がいいかな・・・」と本気で考え始めています。
主人以外のところに悩みをぶつける場所を見つければいいのかもしれませんが、
悩みも分かち合えない薄っぺらな関係なら別れてしまったほうがいいのかな・・・と思っています。

私が主人に求めすぎているのでしょうか??
落ち込んでいる家族を慰めてあげられないのって変だと思いませんか?
皆様のアドバイスをお待ちしております。

A 回答 (13件中11~13件)

こんにちは~。


私の夫と同じかも。
仕事の愚痴を一切家庭で言わないんです。
特に夫は「我慢」してるとか「仕事を家庭に持ち込まない」とかでなく、
「愚痴っても何も始まらないから愚痴るだけ時間の無駄」らしくて(笑)。
日曜の「サザエさん」見ても何も感傷的にもならないし、
「明日は会社か~」とも思わないみたい。
「そんなこと考えてどうする?ただ明日また仕事をしっかりするだけじゃないか」なんです^^

でも女性って「グダグダ愚痴ってそのうち心がスッキリする♪」ってこと多いですよね。
わかるわかる。
私もはるか昔「総合職(死語?)」でもう今は無き「護衛船団方式」の
金融機関に勤めていた頃は愚痴ばかりでした。
浅はかにも「女頭取」を目指していましたからね(笑)←バカ

今私は専業主婦で、やっと家事に支障が無い程度に生きがいのため
(勉強のため)簡単なお仕事を暇な時間にすることにしたのですが、
あの頃はテンぱってて余裕が無かったね、と今も笑い話にされちゃってます。

ですからご主人は貴女に決して愛情がないとか情の薄い人なんかでなく、
「愚痴を言う、聞いてあげる」ことに「価値を全く見出さない」思考の持ち主なのです。
そうとわかって私も愚痴を言わなくなったら私も何時の間にか
positive thinkingになれましたよ^^
パートナーを変える(離婚じゃないよ、性格を変えるです、笑)、
じゃなくて貴女自身が変わりましょう♪
もし、どうしても愚痴りたいときは、ご主人の肩や手を触ったりさすったりして、
可愛らしく甘えながらやってね♪←これ「誘ってる」と思われたりして、ふふ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mashumaro2様、こんにちわ♪♪
「愚痴っても何も始まらないから愚痴るだけ時間の無駄」
っていう考え方もあるんですね。納得。
私は愚痴らないとダメな典型的な女性のタイプなので、
その価値観を主人にも強要していたんだということがよくわかりました。

こんなことで離婚を考えてしまったのがちょっと恥ずかしいです。
私が変わらなくっちゃ・・・・。

素敵なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 13:30

>主人は私の悩み事や愚痴に無関心で話を持ちかけても聞き流されてしまいます。



既婚女性ですが、私でもそうすると思います。愚痴は聞きたくないですよ、誰だって。悩みも、解決法を考える必要のある話なら真剣に聞きますけど。どういう悩みか困りごとかにもよりますが、そんなにたいした話じゃない、または、やり過ごすしか出来ない話なんじゃないですか。

例えば、
・会社が倒産しそうだ→情報を集めて、早めに転職作戦を練る
・上司にセクハラされている→関係機関に相談→埒が明かなければ、転職の上、裁判も辞さず
・会社の金を使い込んだ→金策に駆け回って、事件化しないように動く
・車をぶつけた→ディーラーに連絡を取る
など、相談されたら必要な動きはすると思いますよ。

それとも、
こういうことがあった、自分はこう思うのだけど、他の人はこうやった、どうしてなんだろう、、そういう話がしたいのですか?
そういう話は要点をまとめて話さないと途中でうんざりしますよ。初めに結論に近いところから話して、仔細は、相手が食いついてから語るとか。話し方が下手なんじゃないですか。感情を垂れ流すような話って結局、話し合いにならないから、時間の無駄になりやすいです。

そんなんじゃなくて、要するに慰めてほしいの、、、なんですか? 一体いくつになっているんです。自分で自分のことも出来ないのですか。

どういう状況かわからないので、こうしかいえないのですが。

>落ち込んでいる家族を慰めてあげられないのって変だと思いませんか?
たいしたことでないのに、いちいち落ち込むのも、、、家族というか、夫婦は慰めあうために一緒になるんじゃないと思います。ちょっと甘えすぎじゃないですか。そういうのが、好きな人もいるんでしょうが、好きじゃない人もいる。
私は駄目です。夫の愚痴は聞きたくないです。自分も愚痴は言いません。落ち込むときも慰めてもらいたいと思いません。自分の力で立ち直らないとしょうがないと思っているからです。
ただ、子どもを病気や事故で亡くすとか、火事でマイホームを丸焼けにしてしまったとか、そういう悲惨な目にあった事がないからかもしれません。さすがにそういう目にあったら愚痴も聞いてほしいし、慰めてほしくなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

muturabosi様、アドバイスありがとうございます。
確かにいつも私が一方的に感情をぶつけていたのかもしれません。
相手に何を求めているのかを伝えることもせずに一方的に自分のペースに巻き込んでいたのは反省すべきところです。

詳しい状況がここではお伝えできないのが心苦しいのですが、
一歩間違えたら世間を騒がせるくらいのことを仕事でしてしまいまして、自分の力で立ち直るにはちょっとキツすぎたんです。
誤解されないように申しておきますが、普段は落ち込んだりしたときは家族に慰めを求めたりはしていません。
ほとんど自分で解決しています。

muturabosi様のおっしゃるとおり、どんな状況でも自分の力で立ち直らなくてはいけないと思います。
しかし、自分の弱いところを出しあって元気付けたり、励ましあったりする人間臭いところが夫婦間にあってもいいのでは・・・私は思っています。

お礼日時:2008/06/07 13:21

心ここにあらずっていう感じですね。


ご主人、実は貴方に伝えていないけれども、職場でストレスがたまっているんじゃないでしょうか!?
私も経験があるのですが、ストレスがたまるような職場にいると、他の人が辛いことを話ていても、すぐに自分の体験を思い起こしてしまって、話が聞けなくなっちゃうんです。

貴方の話から何か自分の身の回りの事を自然と想像してしまうのかもと思ってしまいます。

でも、さすがに話を聞いていなくても、目をはらすとか泣いている方を目の前に聞き返さずに寝るというのも、確かに変ですよね。

ご主人とは、貴方の悩み以外の話だったら普通に会話できるのでしょうか!?普通の会話が出来るのに、悩みだけ素っ気ないのでしたら、貴方の悩みを甘くみているところ(どうせすぐ泣くとか、すぐ文句を言うんだとか)があるのかもしれません。
他の会話もそっけないのなら、ちょっと他の事に感心が移っているのかも、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

000p様、的確なアドバイスありがとうございました。
確かに主人は私に職場のグチはほとんど言いませんね。
仕事を家庭に持ち込まない人なので・・・。
職場の事情を全く知らない私にグチを言っても無意味だと思っているのかもしれませんね。

主人とは悩み以外の話は普通にできます。むしろ楽しいくらいです。
でも自分にとって関心のない事やまどろっこしい事(家計の話など)に関してはあまり多くは語りません。
誰でもそうだとは思いますが、うやむやにはできないこともあるので、そういう時は困ります。

000pさんのおっしゃるとおり、確かに私自身いろいろあらぬ方向に想像しているのかもしれませんね。私自身ももっと冷静に考えます。

お礼日時:2008/06/07 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!