dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚が決まり、両家の顔合わせを予定していますが
気になる事があり、どう対応しれば良いか悩んでいます。
まずは経緯を説明します。

・私30代半ば 彼20代半ば 交際歴2年弱

・彼から結婚の意志は有りと聞いていたが私の年齢から気長に構えてられず
 最近、私から押し切るカタチで結婚前提の同棲を急展開で開始

・まだ若い彼は結婚の段取りや両家への心遣い、両親の思いを汲み取る等
 まったく分かっていません。
 おまけに元から気が効く方ではなく、言わないと分からないタイプ。

・お互いの両親には電話で報告。(私の実家は遠方。相手の実家は隣県)

・先日、相手の御両親が遊びに来る。
 彼に「しっかり大切に事をすすめるように」と諭してくださり、私にも
 「大事なお嬢さんをいただくので、御両親の望まれるカタチで御会いしたい」
 と言って下さいました。

・私の両親は私の年齢も年齢なので「入籍さえちゃんとしてくれれば
 あとは二人にまかせる」と言っています。

で、先日の御両親と会話してる中で
「顔合わせはこちらが出向くのは全然構わない」と言ってくれた事に対し
私は気を遣ってしまい「遠方ですし、ウチの両親も観光がてらコッチに来ると思います」
と返事しました。で、相手方は「大事な事だし、どうするのが望ましいか御両親にお聞きしておいて。
ウチはどっちでも構わないから」とのやりとりがあったのですが

ここで、私は考え倦ねているのですが
ウチにゆだねられても、「じゃあ来て下さい」とは言いづらいと思うのです。
本音は、来てくれるという行動が大事にされているな、と両親も安心すると思うのです。

彼も彼の御両親も悪気は無いだろうし基本、良い人なんです。
でもウチから出向く事になった時に、もし御両親も彼のように
気が効かない人達だったら…
ウチの両親だけ時間も労力もお金も遣うハメになったら…

そうならない為にも彼と十分、相談しなければならないのは分かっているのですが
金銭の事もあり、本音を言うのは厚かましく思えてしまって。
普段から私が大幅に年上な事もあり、甘えたり奢られたりはほとんど無いので
余計に言いづらいです。
それに結婚も私から押し切ったしそれに応えてくれた彼にこれ以上、
要求するのも悪い気がして。

どうやりとりすれば事を穏便に運べるのでしょうか。
文章がまとまっていなくて分かりづらいと思いますが
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ご婚約おめでとうございます。



 うちは田舎なので、周りの多くの人はどんなに遠くても両家には足を運んでいます。略式でも一応結納で女の人の家へ、結納返しで男の人の家へと。
遠いからもう行くことはないだろうけど、一応これから親戚になる家はどんな感じなのかなと見ておきたいからです。(結納がしたいというより、親としては1度は見ておきたい。という感じだと思います。)
相手はこういう町で育ったんだなぁとか。それが安心感につながるのかなと思います。
 でも都会とかでお互いドライなお家なのなら、そんなのも必要ないでしょうね。
 常識は個人でそれぞれ違うのですから、言いづらくても話し合うことは大切ですよ。
 「二人に任せるよ」と言ったけれど、ご両親の中では、自分の常識が出来上がっていて、言わなくてもやるだろうと思っていて、実際は違って「相手は非常識だ~~~」と不満爆発で喧嘩になる場合は結構多いですよ。
 firepatternさんがどんどんリードしていくのはいいと思いますが、
きっとこうだろう・・・とか自己完結しないで、ご両親にも相談して「こうしようと思うんだけどいいよね。」
とか何でも先に言った方がいいですよ。
で、その後彼にも「うちはこういう考えだけどあなたの家はいい?」
と確認してもらったどうですか。彼にもちゃんとひとつひとつ紙に書いて電話確認させるとか。

ご両親にどっちがいい?と本音を聞いても、本当にお任せでと言うなら、じゃあ自分たちで決めるからね。とちゃんと宣言して彼のご両親の意向に合わせるとか、二人で決めるとかしていった方がいいですよ。

 結婚式までの話し合いで喧嘩しなかったカップルは、私のまわりにはいません。なので喧嘩はしょうがないですよ。今思えばそれも二人にとっては大切だったと思えます。
 片方が我慢して話し合いから逃げてたら後々、大きな問題になったりしますよ。
 譲れない思いもきっとそれぞれあると思うので、ちゃんと本音を言った上で、思いやりながらお互いの妥協点を見つけていくのがいいのではないですか?

お幸せに☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御自身のお話、ありがとうございます。とても参考になります。
双方の親がお互いの実家へ伺うのは、素敵な事ですよね。
ウチも姉が嫁いだ時はそうしていました。

互いの両親と、もっと相談して本音を引き出せるよう、心がけます。
私だけが「常識」にとらわれて勝手に凹んでいるのかもしれませんね。
もっと前向きにこなそうと思います。

お礼日時:2008/06/10 15:30

参考になるかどうか・・・


私の場合は結婚して東京に行くことになっていたので、両親の顔合わせは東京で食事会を兼ねて行いました。(結納はしませんでした)
二人とも実家はそれぞれ違う県で、主人は東京勤務で私は実家から
通えるところに勤務してました。
その時には住むところも決まっていたので、
主人が私の両親にどんなところに住むのか見てもらって、
少しでも安心してもらえたらと配慮してくれたので、その意味も込めて
東京でしたのですが。
その際の費用は全て、私と主人の方で持ちました。
(交通費、宿泊費、食事会費用)

質問者さんのご実家がどのくらい遠方かわかりませんが、
ご両親がこだわらない方達ならば、出てきてもらってもよい
のではないでしょうか。
彼のご両親に出てきてもらうのは、なんとなく気がひける・・・と
ご自分のご両親になら言えるのではないでしょうか。
ご両親も娘の立場や気持ちを察して下さると思いますよ。

これから結婚式に向けてもっとたくさん、両家の間で調整しなければ
ならないことが出てきますから、彼にもうちょっと頑張って
もらえたらいいですね。
うまく進行することを願ってます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御自身のお話をありがとうございます。とても参考になりました。
>少しでも安心してもらえたらと配慮してくれたので

私の彼も、ちょっとした配慮とか見えれば私もヤル気が出るのですが
それは期待できないので途方に暮れます…

仰る通り、今後は「言いづらい」など言ってられないほど
決定事項が出てくると思うのでもっと頑張ります。

お礼日時:2008/06/10 15:20

>本音は、来てくれるという行動が大事にされているな、と両親も安心すると思うのです



じゃあその方向で進めればいいんじゃないでしょうか

>ウチにゆだねられても、「じゃあ来て下さい」とは言いづらいと思うのです

言いづらくても、あなた(の結婚)のための顔合わせなのだから、
あなたが言うしかないと思いますよ
御両親同士では、なおさら本音なんか言えないでしょうし
結婚準備においては親の代弁者は実子が務めるべきだと思います

理想は「彼の親←→彼←→あなた←→あなたの親」という風にできればいいですが、
彼(の年齢・性格)に限らず現実そうはスムーズにいかないものですし、
あなたに腕があるなら、あるいはなくても、あなたがやっちゃっていいと思います

私があなたなら、さらえる手柄は遠慮なくさらいますよ
結婚準備なんて、彼側の親族に自分をアピるには絶好にして、一生に一度の機会ですから
オトコを立てるのもいいですが、
今の時代、男性にリードさせても得られるものは少ないと思いますね
(保守派男女の同族賛美と、老人の支持くらい?)
だったら思いっきり大きく動いて、見せつけるくらいのほうが、
あとあと権力握れる=義両親にも不要な干渉をされずに済むと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねー。自分からテキパキ進めた方が後々、
御両親に頭が上がらないなんて事にもならなさそうですしね。

元々、私も面倒臭がりですがマイペースで進行してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/10 15:13

結納はやるのですか?最近はやらない人も多いので、結納代わりの両家顔合わせ食事会だとすると、あなた(新婦)側の実家のほうに出向いてきて貰うのでも良いのでは?



逆に結納をやるということであれば、結納は大抵、新郎側が出向くものですから、では食事会は新婦側が出向こうとか、今後のスケジュール等のバランスを取って考えれば良いと思いますけど。

で、食事会にしても結納にしても場代や進行については出来レースで良いんですよ。相手の常識に委ねていても仕方ないし、「全体で○円掛かるのだから一人○円」という風に、あなたと彼でどんどん仕切って両親を引っ張るくらいにやっていったほうが良いです。

しかし女性のあなたがリードしていかなければならないというのもね・・、随分頼りない彼みたいだけど大丈夫ですかね・・。まぁこれは余計なお世話か・・。

この回答への補足

結納はやらないつもりです。というか、彼はその存在自体知らないだろうし
「やって」と言ってやってもらうものでもないし、言いづらいし良いかー。
と私の中で自己完結している感じです。
他の事はズバズバ言えるのですが、お金に関しては言えなくなってしまいます。

はい、彼は頼り無いです。年齢の割りに私も頼り無いです。
彼のそーいう部分は受け入れ(諦め)た上での結婚の決意ですが
両家の事になると難しいですね…

補足日時:2008/06/09 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

互いの両親の意向ばかり気にせず、
私がある程度引っ張ってくのも有りかもですね。

考えすぎでナーバスになってましたが、も少し気楽に構えてみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/10 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!