dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーファイナンスでは株価の対数をとったチャートが用意されています
が、一般にテクニカル分析をするときには線形グラフを使っていることが
多いと思います。対数グラフが線形グラフより優れている面はあるので
しょうか?

A 回答 (1件)

標準チャートでは、


 A)20営業日で50円から100円に値上がり
 B)20営業日で500円から550円に値上がり

AもBもチャートの傾きが同じになりますよね。

しかしAは20日で倍の暴騰。この二つを「同じだけ値上がりした」と見なすのはオカシイ。

騰落は絶対値ではなく率で考えるべきだ。

ということで作られたのが、対数チャートです。


なお、欧米の機関投資家はおもに対数チャートで見ていると聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/06/19 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!