dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半の独身女性です。
年齢柄、周囲の人に「子供は早く産まないと」とよく言われます。
子育て中の友人も「子供はカワイイよ~。絶対産んだほうがいい!!」
と力説されるのですが、私は子供を産みたくありません。。。
「面倒だから」とか「お金がかかるから」とかいった理由ではなく、
子供を産み育てるということに、強い恐怖心があるのです。

周囲の友人の話を聞くと、年頃になると、たいていの女性は自然に、
「子供が欲しい。産みたい」という気持ちになるようですが、
私は生まれてから一度もそういう気持ちになったことがありません。
自分でも、自然に反しているし、非常に歪んでいる、
何よりも産み育ててくれた親に対して申し訳ない、と思います。
けして子供が嫌いというわけではないのですが、
かわいらしい赤ちゃんを見ても、
やわらかい頬を撫でてみたい、胸に抱きたい、といった感情はなく、
むしろ「触るのが怖い」という気持ちになってしまいます。

それでも、二十代のころは、心から愛する人が現れたら、
きっとその人の子供が産みたいと思うだろう、と楽観していました。
しかし、恋人ができても、プロポーズをされても、
どうしてもそう思えない自分に愕然としました。
「彼を愛していると思いこんでいるだけで、本当は違うのだろうか」
と真剣に悩み、彼に正直な気持ちを打ち明けると、
「そんなに深刻に悩むこともないと思うけど……
子供はできたら育てればいいし、できなければ、それでいいと思うし」
と言っていましたが、結局うまく気持ちが伝わらず、
私が心変わりをしたのだと勘違いされてしまいました。

いきいきと楽しそうに子育てをしている人のお話を聞いたり、
本を読んだり、サイトを見たりもしました。
読んでいる最中はとても楽しいのですが、
やはり自分と置き換えて考えることはできませんでした。

生まれ育った環境の問題だろうか、と考えたこともあります。
確かに私の両親は非常に不仲で、
私は二人が睦まじく微笑んでいるところを一度も見たことがありません。
長年の確執、別居の末に離婚しており、
仲の良い両親を持つ人たちが羨ましくてたまらなかったのは事実ですが、
現在は苦労をしながら産み育ててくれた母に感謝していますし、
同じ環境で育った姉は、しあわせな結婚をして、子供にも恵まれています。
「アダルトチルドレン」という言葉が流行したときに、
私もそれなのではないか、と思い、カウンセリングにも行きましたが、
私の気持ちに変化はありませんでした。

母に相談したこともあります。
「子供を産みたくない」と言うと、
母は非常に驚き、とても哀しそうな顔をしましたが、
私の話をじっくりと聞いてくれて、
「私は娘たちがいてくれて、本当に幸せに思っているので、
おまえにも出来れば子供を産んで欲しいと思っていたけれど、
無理をして産むことはないし、子供がいないからといって不幸ではない。
おまえのことを親不孝だとも思わない」と言ってくれました。
でも、やはり哀しみは残っただろう、と思います。
こんなことは言うべきではなかった、と後悔しています。

現在、お付き合いをしている人がいます。
まだ付き合いはじめて日が浅いので、結婚の話は出ていませんが、
年齢からして、それほど遠くないうちに具体的な話になると思います。
「子供のことはどう思うか」と聞いてみたところ、
「正直に、真剣に考えてみたことがない」と言っていました。
兄弟もいないし、身近に子育てをしている人もいないので、
「絶対欲しくない、というわけじゃないけど、ピンとこない」と。
私の気持ちはまだキチンとは話していませんが、
薄々は気が付いているのではないかと思います。

長々と書いてしまいましたが、
客観的に見て、私のような女はやはり異常でしょうか。
「あれこれ考えすぎなんだよ。産んじゃえば絶対カワイイし、
なんとかなるって!!」と言う人もたくさんいますが、
虐待や放置の報道を見るたびに、
「私も同じことをしてしまうのではないか」と恐ろしくなります。
虐待はともかくとして、放置をしてしまう女性の気持ちは、
正直に言って、とてもよく判る気がするのです。
そういう自分がとても怖いです。

ご意見お待ちしております。

A 回答 (11件中11~11件)

子育ての場合は二つは心理と環境


まず心理的に子育てを以前に子供の気持ちを知らずに無理を子供に言う場合も多いです
子供に同情を求めては駄目ですし、子供のわがままを聞いては駄目
一番の問題は親が子供の頃にどんな過ごし方かですね
保護者に過酷な状態で育ったことがトラウマで子供をいじめる親もいますし
自分の親もそうでした、15歳の時にかえりうちにして
後に親のくだらない浮き話にも付き合いはじめましたけど

もう一つは環境、下手な理由で借金を作れば親戚と縁を切られて即座に家庭崩壊ですからね
だけど子供を育てられない心理以前に環境が整って場合が多いです
現実で月給20万以下で子供を育てることはかなりきついですからね
親が働いてるのに子供は一緒にいて欲しいと理解してくれませんからね

基本的に子供は言葉をどういえばいいか分からないし、
そのうえでそれがわがままかどうかを判断して理解してあげるのが
一番なんじゃないんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

……すみません、ご回答の主旨がよく理解できませんでした。
お時間を割いてご回答いただいたのに、申し訳ありません。

お礼日時:2008/06/11 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!