
H8/3052Fを使って押しボタンスイッチ2個とLED6個を用いたルーレットを作りたいのですが、参考になるプログラムやHPがあれば教えてください。
簡単な動作としては
(1)スタートボタンを押して6箇所のLEDがランダムに高速で点灯しだす
(2)ストップボタンを押すと、スピードが落ちランダムな箇所にLEDが止まる。
分かりづらいかもしれませんが、ゲームセンターにあるようなルーレットゲームに近いものを考えています。
特にランダムに動かしたりランダムな場所に止めるというような「ランダム」の動作がまったく分かりません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様、私なりの回答をさせていただきます。
>H8/3052Fを使って押しボタンスイッチ2個とLED6個を用いたルーレットを作りたいのですが、参考になるプログラムやHPがあれば教えてください。
→先ず、参考になる書籍を提案させていただきます。
・マイコン技術教科書H8編(今野金顕 著)CQ出版社
・C言語でH8マイコンを使いこなす(鹿取祐二 著)オーム社
特に、鹿取祐二殿が出されている書籍は、私のバイブルです。
この方は、ルネサス(旧日立製作所)のデバイススクールの教官を
されている方です。私も、この方から指導を受けました。
>特にランダムに動かしたりランダムな場所に止めるというような「ランダム」の動作がまったく分かりません。
→どなたかのHPですが、非常に参考になりますよ。
頑張ってください。
参考URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/isaku/rand.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
AVRマイコンの未使用ピンの処理...
-
USBからの電源供給をコントロー...
-
マイコンボード上のポートと端...
-
picマイコンより簡単に扱えるマ...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
ZCTの比率について
-
DVI-Dの所が硬くて取れないの...
-
ワークグループとドメインの共存
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
富士通デスクトップパソコンに...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
VPN環境でのARPテーブルの情報...
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
パータンって何でしょう?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
シーケンスのプログラムについ...
-
USBからの電源供給をコントロー...
-
マイコンボード上のポートと端...
-
Picマイコンについて質問します...
-
マイコン(PIC)を使って可変抵抗...
-
PCのUSBバスパワーの制御
-
H8マイコンの端子の数字の端子...
-
AVRマイコンの未使用ピンの処理...
-
C言語についてですarduinoでこ...
-
EnumとType
-
Visual Basic 6.0のShell関数
-
三菱シーケンサのプログラムの...
-
Visual BasicでGP-IBの通信を制...
-
コンピューターでラジコン操作?
-
arduinoでミスト機を自作したい
-
VBでUSBポートからの入力を制御...
-
振幅スペクトル、位相スペクト...
-
C言語を用いた組込みシステム学...
-
ATTINY13のリセット端子は無効...
おすすめ情報