
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
kawa--さん こんばんは
どちらが良いかと言う事以前に在庫があるかどうかを考えましょう。ルイガノの場合は、デザイン等で人気がある上に輸入量が少ないメーカーで有名です。ルイガの場合は毎年年末・2月・4月と3回輸入ロットがあるらしいのですが、もうすでに最終ロットが輸入されてから2か月近く経とうとしている現在では、メーカー在庫がない車種も出ています。ちなみに私が調べられる限りでは、6/6現在でLGS-CASPER PRO24はメーカー在庫が無いようです。したがってどうしてもLGS-CASPER PRO24と言うのであれば、在庫を抱えているショップを探さないとならないです。LGS-REN4については、ホワイトカラーのみ6~7月に輸入されるロットが有るらしく、その輸入待ちです。しかしどれだけ予約が入っているかと言う問題まではメーカーに聞かないと解らないので、どうしても質問に記載のある2車種のうちから選びたいなら、1分・1秒でも早くショップに行って予約です。たぶんLGS-CASPER PRO24の場合は、ほぼ絶望的で08モデルは買えないと考えた方がよさそうです。
08モデルがどうしても手に入らなかった場合は、年末まで待って09モデルの輸入待ちと言う事になります。詳し事はメーカーに問い合わせないと正確には解らないので、まずは1分・1秒でも早くショップに行って在庫確認ですね。
以上の事は一時置いといて、記載の2車種ですと、LGS-CASPER PRO24がMTB・LGS-REN4がロードバイクと言う事で志向が全く違うバイクです。まずはLGS-REN4ですけど、タイヤが細めだからってパンクの心配はありません。きちんとした指定空気圧を常時入れていれば大丈夫です。若干の悪路と言われていますが、どの程度の悪路を言われているか解りませんが、一般の舗装路にある程度の工事中の道程度なら(農道とか田舎道の泥んこ道等でない)きちんとした走り方さえ出来れば何も問題がなく走れます。それとこのバイク位のタイヤ幅ですと、カチカチに空気を入れるのが指定空気圧になりますからロードノイズを感じて乗り心地は悪いです。それと今までどう言う自転車に乗られて来たか解りませんが、スポーツバイク初心者ならドロップハンドルに慣れるのに苦労すると思います。私の例で言えば、MTBで1日100Km数日と言うツーリングを年数回で数年間こなしていて自転車に慣れていたと勝手な解釈をしていました。MTBで行けば30分位で到着する所にあるショップでシクロクロス車(ドロップハンドル装着者)を買い、乗って帰って来るのにMTBと同じコースでMTBの約倍の1時間掛かってしまいました。これは、ドロップハンドルに慣れてなくて走っていて怖いと感じ、低速でしか走れなかったんです。今は慣れましたから、同じショップに行くのにMTBよりシクロクロス車の方が早く到着します。
LGS-CASPER PRO24の場合は、MTBと言う事できちんとしたフロントサスペンションもあり、タイヤも極太ですから乗り心地はLGS-REN4より良いです。そして本格的なオフロードコースも走れる強度のあるLGS-CASPER PRO24ですから、若干の悪路なんてへっちゃらです。この車種を選んだ場合、少し細めのタイヤに替えたいとの事ですが、24インチ車と言う事でMTB用の24インチスリックタイヤが存在するかどうかから調べないとならないと思います。実際にはロードバイクでジュニアサイズの24インチ車が存在しますからホイールごとロード用に交換してしまうのも方法なんですけど、今度はLGS-CASPER PRO24がブレーキにディスクブレーキを使っていますから、ディスクブレーキ用のハブを使ったロード用の24インチホイールなんて完成品では存在しないだろうと想像します。したがって1から組んでもらう形になるでしょうから、前後輪ホイールごと交換して3~4万円の世界だと思います。この車種を選んで細いタイヤに替えたい場合は、難点が多いでしょうね。これが24インチ車の一番の欠点なんです。
坂道に付いていれば、どちらもママチャリよりは走り易いです。ごちらの方がより坂道を走り易いかですが、ドロップハンドルを装着している関係でタイヤを若干浮かせながらと言うかハンドルを胸に引きつけて走ると言う正しい坂道を走るポジションを取れ易いので、LGS-REN4の方が走り易いかと思います。
車に積む事に関しては、どちたもクイックリリースと言う方式でタイヤをフレームに装着してありますから、タイヤをはずして車に乗せる分には何ら変わりが有りません。
以上が2車種のインプレッションですけど、ではどちらが良いかですけど、乗り心地はあまり気にしないわと言うなら速度を出して走りたい様ですからLGS-REN4が適している感じを受けます。乗り心地も重要よねと考えているなら、LGS-CASPER PRO24です。
冒頭で説明したとおり、この2車種はこの時期買えるかどうかの問題が出ていますから、完売の事も考えて他社製も考えておかれると良いでしょうね。
以上何かの参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/13 08:30
詳しい回答ありがとうございます。
やはりドロップハンドルは慣れるまで時間がかかるんですね。
走らなければいけない悪路ですが、ダンプが通る為ドロドロなんです
そうするとやはり、LGS-REN4は難しいかな?
LGS-CASPER PRO24のタイヤ交換。簡単ではなさそうですね。
今までは量販店で売っている安いのに乗っていましたので
坂道については安心しました。楽しく乗れそうです。
LGS-CASPER PRO24が手に入るか早速ショップへ確認しに行って見ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
自転車バルブ
-
自転車についての質問です。 最...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
ロードバイク 大学の自転車競技...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
前ブレーキだけVブレーキにしたい
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
クランクを10速のままで11速化...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シフトケーブルを調整中ですが...
-
バーテープの巻き方を探してい...
-
リアディレイラーがアルテグラ ...
-
自転車で登れる限界勾配角度は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロードバイクのリアタイヤがチ...
-
太っている人に最適なクロスバイク
-
24インチフレームの小径ロード...
-
ジャイアントのCRS-1
-
この暑い中、ママチャリで36キ...
-
「Giant Cross3」を軽く、速く...
-
ロードバイク
-
クロスバイクを分解する為の工...
-
通学をクロスバイクにしようか...
-
トラックの前に泥除けつけてる...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
サイズの合わないチューブを使...
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
自転車のインチ数の調べ方
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
チューブ吐き
-
タイヤだけが、いびつに回転す...
-
心配しすぎ? 猫の爪とぎ
-
・治らない過食嘔吐 ・吐ききれ...
おすすめ情報