dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第二次大戦当時に日本軍が従軍慰安婦を強制連行したとかの話がありますが、肯定否定両方あるようです。日本政府は謝罪の見解を出しているようですが、はっきりした事実関係は発表したことはないようです。この件に関して韓国政府は独自調査したことがあるんでしょうか。その調査結果の本とかあったら読んで見たいのですが。この地方から何人つれて行かれたとかその後帰国したのかとか死亡してしまったのかとか。何かというと韓国は従軍慰安婦問題で抗議等してきますが自分達で事実調査をしたことはあるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

 念のために。



 誤解のない様に申し上げますと、日本政府は「強制連行」に対して謝罪したことはないと記憶しています。

 日本政府が謝罪したのは、「戦場での慰安婦運営に対する国家の関与」=戦場での娼館の異動・設置であったと理解しています。(インドネシアにおけるオランダ人婦女のケースについては除外します。)

 基本的に戦前の貧しかった日本でも慰安婦の募集が普通に行なわれており、日本以上に貧しかった朝鮮半島でも同様のことが行なわれました。
 慰安婦の募集は、民間ベースで行なわれ、軍が直接関与することは決してなかったと思われます。

 戦前の軍の力は絶大で、公式の書類などなしに、軍幹部が娼館経営者に料亭で「軍の希望」を述べるだけで、民間ベースで慰安婦募集活動が行なわれたのが実態のようです。

 和歌山県では、軍の希望で娼婦を募集した業者が、警察に「栄えある皇軍がそのようなことを依頼するはずがない。」と逮捕される事例まで起きています。(後に、軍から警察に口頭で連絡が入って、釈放されています。)

 ですから、軍が慰安婦の募集に関与したとの公式書類などは、絶対に出てこないはずです。
 戦前の栄えある天皇陛下の皇軍幹部が「慰安婦募集の指示を出した」公式書類など、絶対にありえません。
 制度として認められていたとはいえ、名誉なことでないのは現在以上でしょう。

 戦後、中央官庁は日本の国内大手企業に対して「行政指導」として多くの指示を出しましたが、これらも公式書類などは普通用いられず、料亭で官僚が国の希望を述べ、民間会社が自主的にその希望通りのことを行なうという官民癒着のシステムでしたが、戦後の高度成長期にはこれが企業・国家経済拡大の原動力となりました。
    • good
    • 0

韓国人に聞いてみれば?


貴方は政府を信じますか?って。
    • good
    • 0

参考にどうぞ



■日本人拉致被害者は「狭義の強制連行」じゃなくても"拉致"と認めるが、慰安婦問題は「狭義の強制連行」でなければ"強制"とは認めないというダブル・スタンダードについて
http://d.hatena.ne.jp/yamaki622/20080323/p1
    • good
    • 0

>とのことですが私はあまりこの事実は知りません。

何という本にのっていますか?またこのことと強制的に韓国人女性を慰安婦にしたということに関連性はありますか?

満州事変前後、日本軍によるレイプ事件などが発生しており、軍部から各方面の派遣軍部隊にそれを防ぐ目的で軍相手の慰安所を設けるように要請されたのは事実として残っております。
ただ、「要請=軍が直接募集」とはならず、慰安所(今風に言えば風俗店)を経営していた民間業者に依頼して慰安婦を確保していました。
また、そうした慰安所を設置する許可や護送なども請け負っていました。
こうした事実があるので、今の「慰安婦問題」は「(募集にあたって)どこまで軍や国家が関わっていたのか?」という問題です。
そして、この文脈で「民間業者が犯罪まがいの募集を行っていたが、そこに国家や軍は組織的に関わっておらず、(故に民間業者が誘拐等で連れてきたとしてもこれは強制連行とは言わないので)狭義の意味での強制連行は無かった」というのが「否定派」の論調です。
逆に、「国や軍の要請で慰安婦募集が行われたのだから、これも国による強制連行にあたる」というのが「肯定派」の論調です。
つまり、「慰安婦は居たか・居なかったか?」が問題ではなく、「狭義の強制連行はあったか・なかったか」や「民間業者の犯罪を助長させた責任はあるのか」といった、ある意味重箱の隅を突くような議論が行われています。

従軍慰安婦問題に関連して、「強制連行」という言葉を使う際の注意点。

==以下・引用==
広義の強制連行

広義の強制連行は従軍慰安婦問題を巡っての議論において造られた言葉。

過去の事実関係について議論が激化した際、事実そのものよりも「強制連行」という言葉の定義に当てはまるかどうかが論争の的になりがちであった。そのような状況下で、「強制連行はあった」派の吉見義明は、はっきりと辞書的な意味での「強制連行」を「狭義の強制連行」とし、もっと曖昧な形態による(例えば、本人の選択という形を取っているが借金で追い込んだなどというような)「慰安婦」従事への強制を「広義の強制連行」とした。これは、論点を『旧日本軍・政府の責任はあるか、あるとしてどのようなものか』といった点に戻そうとする意図であったと見られる。

一方「強制連行は無かった」派からは、世界でも一般的に行われている「徴兵」「徴用」という正式な行政用語があるにもかかわらず、行政用語でない強制連行という用語を用いるのは印象操作」として、強制連行という用語の使用自体を批判する声がある。

Wiki強制連行より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%88%B6% …
==以上==


研究や資料の参照としては以下のURLを。

http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~knagai/2semi/shira …
http://www32.ocn.ne.jp/~modernh/paper27.htm
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~knagai/works/gunia …
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~knagai/2semi/nagai …

>それは性病の蔓延を防ぐために衛生管理に軍がタッチしていたというようなことではありませんか?

この部分は、史料解釈の問題です。
つまり、「衛生管理等を徹底せよ」という史料があった場合、その背景には「不衛生」であった事実が読み取れます。
「それを正そうとする命令は善い関与」であるとするか、「国がそんな命令を出さなければならないほど乱れていたのは国のせいだ」とするかは、史料解釈=個人の価値観の問題となってきます。
まぁ、ここが「歴史の空白」部分であり難しい所なんですがね。

なお、「南京大虐殺」に関しても「史料」の解釈や被害者のカウント方法などを巡って解釈が割れています。
また、「虐殺の犠牲者」とは誰を指すのかでも意見が割れています。(例えば、ゲリラ兵は犠牲者に入るのかとか。捕虜の扱いとか)

>「歴史の空白」であるならば日本政府は、否定もしないが肯定もしないという態度をとるべきですね

そういう態度を取っていますよ。少なくとも河野談話では。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/kono.html

これを読めば、きわめてアヤフヤな態度であることが見て取れます。
上記のように、あらゆる研究で「慰安所設置」を軍が要請し、その要請に基づいて設置・運営されていた事実は明らかです。
また、断片的に残された史料からも「軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、その場合も、甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例」があることも分っています。
そして、「当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題である」とし、「改めて、その出身地のいかんを問わず、いわゆる従軍慰安婦として数多の苦痛を経験され、心身にわたり癒しがたい傷を負われたすべての方々に対し心からお詫びと反省の気持ちを申し上げる」と述べています。
つまり、「軍が要請して作った慰安所で働いた全ての人に謝罪」したのであって、「国家や軍が組織的に強制連行した」事実を認めたわけではありません。
ただ、やはり「政治的決着」の意味合いが強く、レトリック的に「肯定派」は「国が認めたが不十分」ととり「否定派」は「中途半端な事を言って問題をこじらせた」と受け取ってるようです。
まぁ、そうなるように調整した文章なので「玉虫色」なんですけどね。

>日本人として韓国や中国の空想を大目にみてあげられるほど気軽な問題ではないと考えているので、できるだけ詳細な事実を知りたいと思っているのです。

確かに、「言いたい放題言わせておいて良い」と言うわけではありませんよ。
ただ、政治・外交の場では「事実」なんてどうでもよく、「歴史認識問題」を上手く「現実の問題」とリンクさせて、外交駆け引きで利益が出るように利用できれば良いんですよ。
国というのは、そうやって「歴史利用」して国益を挙げようとしますし、そこに「事実」かどうかなんて関係ありません。
ただ、「事実でなかった」と否定さえされなければ良いんです。(「歴史学」では歴史の空白に対して「証明出来ない=無かった」とは言い切りません。「あったかなかったか分らない」としか言えません)
中国や韓国はしたたかに「歴史利用」をやってるだけです。
日本としては、すでに「過去の清算」として幾つかの条約や賠償事業を行っていますので、それらを上手く利用すれば良いのです。
「歴史認識問題」は、民間のプロの歴史家の議論に委ねれば良いのですよ。
「歴史認識問題」に国家が口を出すと、たいてい拗れて終わるだけですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。肯定派は少しずつ論点をずらして自分達の論拠を守ろうとしていると思います。最初は「日本軍により(物理的に)誘拐された」ということだったと思います。ではあなたはいつどこでどのように誘拐されたのですかとたずねると「親戚にいい仕事があると言われてつれていかれた」とか「もっと稼げると言われたから」と言う風に証言がずれてきました。性奴隷やレイプというから金銭的代償はなかったのかというとそうではなくむしろ金銭的には恵まれていた。慰安婦問題のスタートは戦地で売春により稼いだ金を現地の郵便局に軍票であずけていたら敗戦によりその価値がなくなったので日本政府に補償してほしいということだったと思います。肯定派は今や詳細な事実では勝てないので「広義」という論理を持ち出しています。でも「広義」と言う場合どこまでが「広義」なのかと思います。もし今の日本でやくざに銃で殺されたとします。やくざが銃をもっているのは公然の秘密であり、それを放置した国家は不作為でその殺人に協力している、だから国家を殺人罪で訴える・・そのような類のものです。日本人は日本国の法律下で行動しています。その行動により何らかの被害を受けた人はすべて国家を訴えることができますか。当時売春は合法でした。現地人への性暴行を防ぐため風俗店を作れという指示が仮にあったとしても当時の感覚では違和感はなかったでしょう。もしそこで慰安婦が足りないから誘拐してでもつれて来いという指示が記録として残っているのならそれこそが「狭義」の強制性です。肯定派はそうした証拠を見つけられませんでした。ですから「広義」という概念を持ち出しているのでしょう。「広義」といえば何でもあてはまるのです。原爆を落とされたのは日本がアメリカと戦争をしたからだ、だから原爆は日本の責任だというような自虐的認識がほんの10年ほど前までは強かった気がします。それと同じです。「広義」な考え方もあるなんて客観性を装っていたら、いつまでも中国・朝鮮につけこまれます。そのような客観性を装うことが知的に高等なのだという気取りこそが今の日本人の心をむしばんでいると思います。そしてそのような思考パターンからいつまでも抜け出せない「左巻き」が急速に支持を失っている原因でもありましょう。

お礼日時:2008/06/15 18:37

7のものです、半日ではなく反日の間違いです。

すいません。
    • good
    • 0

売春防止法などによって売春が違法行為であるとされるはるか以前の話を現代の感覚で断罪することにかなりの無理があるのですが、被害者(と思っている)方々がご存命なので一朝一夕には無理な問題ですよね、根本的には日本人の柔軟でフレキシブルな二元論的国民性と、大陸の方々の「敵は子々孫々まで皆殺し」という徹底した一元論の国民性がありますからね。


全く違う顔の西洋人に同じことされるより、似たような顔つきの奴らにされるほうが気に障るというのも日本人にも中国人にもあるでしょう。

私の叔父も中国大陸で憲兵していました(憲兵といえば今の警察でいえば公安とか内務査察官みたいなもの)のですが、やはり人間ですから取り締まった半日運動家の残された家族に同情し、内緒で援助をしていたのがバレて南方の最前線に送られました。このように日本は嫌いだけれど、個々の日本人にはいいひともたくさん居たということを覚えていらっしゃる中国の方も今でもたくさんいらっしゃいます、それはもちろん人民日報には載りませんがね。

国家としての付き合いはある程度の緊張感をもってつきあうのは現在過去ともに当たり前ですが、人々の結びつきはそういうふうにはなる必要もないし今でも民間レベルではそれほどの反目も無いのが事実です。
質問者さんの趣旨から外れてしまっているかもしれませんが、質問者さんと回答者さんとの比較的落ち着いたやり取りを見ていて書かせてもらいました。

個人的には戦前も戦後も何の責任もとらずに世論を煽り、日露戦争では如何に日本の軍隊が神がかり的に強かったかだけを物語化し、第一次大戦では英国の尻馬に乗って青島占領を焚きつけ、満州進出を煽り、対米戦世論を焚きつけ、戦中は戦死した家族を「靖国の母」と誉めそやし、戦後は「民主主義の敵」と軍隊を攻撃する何の知性も感じられないご都合主義のバカメディアのほうを問題にしたいですが。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私のもともとの質問は韓国政府による従軍慰安婦問題に関する独自調査結果というものがあるのかということでしたので、かなりかけ離れてしまった感があります。複数の方からレスポンスいただきましたがそれに対する答えはひとつもなかったので存在しないんだなと思います。戦後の日本が失ったものに、「名誉」に対する真摯な気持ちがあると思います。小林よしのり氏の著作を読んではじめて認識したのですが、過去の歴史問題をあいまいにし、反日国家の言いたい放題を許すのは自分達のおじいさん達の名誉を損なうことと同じだと思います。自分達のおじいさん達がやってもいない強制連行した、慰安婦をレイプした、大虐殺を行った・・・などによって名誉を傷つけられているのです。国民性の違いとか民間では日本のことをよく思っている人もいるとかいうレベルの話ではないのです。自分の家族を侮辱されて平気でいられる人はいないでしょう。私の質問に対する回答をいただいた方はみな妙に「大人な」人が多い感じがしました。大人な対応をしている間に、また異常な人たちは日本に食いついてきますよ。

お礼日時:2008/06/15 00:08

>従軍慰安婦、強制連行、南京大虐殺の3つが3大捏造歴史事件と思ってるのですが何とかすっきりできないものかといつも思います。

最近は遺棄ガス兵器というのもおそらく捏造だなと思ってるのですが、こういった反日国を論破してくれる政治家がいないものでしょうか

え~と、多分ムリですよ。
慰安婦問題にしろ、強制連行にしろ南京大虐殺にしろ、多かれ少なかれの事実はありますから。
それを誇張して「弁償しろ~!」と叫ぶのも、事実を無視して「そんな事実は無かった」と叫ぶのも同じ穴の狢です。

例えば、慰安婦問題でいえば、軍部が民間に委託して軍人相手の慰安所を作らせたのは事実です。
そこで働いていた女性はが沢山いたのも事実です。
何故働いていたかは、個々様々なケースがあるでしょう。
稼げるという理由で自ら働いた人、そこしか働き口がなくて生きていくために仕方なく働いた人、(民間悪徳業者に)欺されて働かされた人etc,,,
こうした人たちが居たというのは事実です。
また、そこに国家がなんらかの形で関わっていたことも事実です。
ただ、「悪徳業者を取り締まらず助長した」とするか「国家は神経を使って悪徳業者の取り締まりを行っていた」とするかや、そもそも「業者」をすっ飛ばして、「国家による強制連行だ」とか「国家による強制連行ではない」とかは、いわゆる歴史の空白部分になりますので、個々人の思想・価値観による判断となります。
まぁ、それでも周りがうるさいので「河野談話」という玉虫色の政治決着を図りましたが。

「南京大虐殺」にしてもそうです。
日本軍が南京に侵攻し、占領したのも事実です。
しかし、占領後の状況については日本軍が情報統制していたこともあり、なかなか詳細が分っていないのが現状です。(そしてこれも歴史の空白となる)
よって、この時期に本当に日本軍が住民全員を殺そうと虐殺したのか、単に占領統治に際して中国側の敗残兵(ゲリラ)に対抗していたのかは想像の域をでません。
まぁ、いまのイラクのようなものですね。
占領軍である米軍が、民間人を誤射や誤認逮捕して人権侵害だといわれていますが、米軍からすれば治安維持の為の仕方ない行為となるわけです。
まぁ、中国側が30万虐殺されたとかは、ただの「誇張」でしょうけど、そうした人数の誇張は歴史では良く行われます。

つまり、「ネタ」となる事実は存在するのです。
しかし、「詳細」は歴史の闇の中なので(おそらく今後も分ることはないでしょう)「歴史の空白部分」となり、人間の逞しい「想像」が働く部分となります。
なので、個々人の思想・価値観によって評価が変ります。
これは、なにも「慰安婦問題」や「南京大虐殺」に限ったことではなくて、歴史全般に言えることです。
「歴史(History)は、すべて作られた(fiction)物語(story)だ」と言えるくらい真実が分る事が無い分野です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「歴史の空白」であるならば日本政府は、否定もしないが肯定もしないという態度をとるべきですね。従軍慰安婦に対しては河野談話という屈辱的な謝罪声明をだしています。事実がはっきりせぬまま肯定してしまっているのです。私はこれが問題だと思うのです。
>軍部が民間に委託して軍人相手の慰安所を作らせたのは事実です。
とのことですが私はあまりこの事実は知りません。何という本にのっていますか?またこのことと強制的に韓国人女性を慰安婦にしたということに関連性はありますか?
>そこに国家がなんらかの形で関わっていたことも事実です
それは性病の蔓延を防ぐために衛生管理に軍がタッチしていたというようなことではありませんか?国家がかかわっていたというと、ここに慰安所を建設せよと命令したとか、何人ここに慰安婦を連れて来いと指示をしたというなら関与したといえますが、そんなことは聞いたことがありません。
南京虐殺にしても、おっしゃるようにゲリラに対し攻撃をしたことももちろんあったでしょう。でも大事なのは本当に30万人殺したのかということです。30万であれば国際的な大事件です。そんなことを犯したなら日本国の名誉に関わることです。ですから本当にそれはあったのかという追求が必要なのです。なかったらなかったときちんと言うべきなのです。
>日本軍が情報統制していたこともあり、なかなか詳細が分っていないのが現状です・・・そうであるならなぜ中国政府は30万と言ってるのでしょう。詳細がわかってないということは明らかに事実としてないからなのでは。むしろ日本軍が南京を占領してから安全を求める中国人が南京に流入し人口は増えたという記録は残っているようです。またそもそも何のために日本軍は大虐殺をしなくちゃならなかったのでしょう?
>中国側が30万虐殺されたとかは、ただの「誇張」でしょうけど、そうした人数の誇張は歴史では良く行われます。
中国では確かにそうでしょう。でも、この問題は日本人の名誉に関わることですから「よくあることさ」と構えているのはいかがなものでしょう。この誇張によって日本は名誉を傷つけられているのですよ。
3大歴史捏造事件については日本人として韓国や中国の空想を大目にみてあげられるほど気軽な問題ではないと考えているので、できるだけ詳細な事実を知りたいと思っているのです。

お礼日時:2008/06/14 00:49

さっそくのお返事有り難うございます。


一つ申し加えておきたいのは、いまだに南北朝鮮や中国では反日教育が実施されているという事実です。
国が日本人を恨み嫌うように教育しているのです。
それらの国々の教科書は日本に対して公開されていないのですが、日本の教科書は、共産党や日教組のお馬鹿さんたちが率先して「こんなぐあいに表現してみたのですが、いかがなものでしょうか?」って公開し、先方の検索を受けているのですから…。
彼らの国には現在も徴兵制度があるんですよ。
命令一つで意思統一できる国であるということを心に刻んで対応しないと、弱腰の我が国は食い物にされてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は最近、日本にもすぐそばに信頼できてお互いにたかめあえる友人国家があればよかったのになあと思います。中国、韓国、北朝鮮と日本を貶めることのみに全力をあげる国に囲まれ日本は歴史上、本当に不幸で孤独だったと思います。福沢諭吉の「脱亜入欧」という言葉がよくわかります。引っ越すわけにもいきませんので、せめて彼らとはけんかもしないができるだけ係わり合いにならないようにという姿勢で、できるだけ縁を切るように国もすべきだと思うのですが、毎年大金をかけて留学生を呼んだりしてるみたいですね。長野の五輪灯火リレーのときの中国人の行動、寒気がしました。日本の不幸は大東亜戦争に負けてアメリカに言いように国を作り変えられてからずっと続いているのだなと思います。

お礼日時:2008/06/14 00:59

が従軍慰安婦を強制連行したという調査は


 それぞれ韓国及び日本で調査が行われれてます。
韓国の調査では数万人という結果がでており
日本の調査では0です。

韓国の調査は聞き取り調査で、本人が『強制連行』といえばその数はカウントされたようです。

日本の場合は、聞き取り調査の上、検証作業を行った結果です。

過去、強制かどうか、十数回の裁判が行われましたが『強制の事実』はまだ一件もみつかってません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。韓国は聞き取り調査というのであれば信憑性は薄れますね。もともと際立った反日国ですし、調査する人もされる人もあまり信用できませんね。裁判においても本人の証言のみでは有罪にならないと思います。従軍慰安婦、強制連行、南京大虐殺の3つが3大捏造歴史事件と思ってるのですが何とかすっきりできないものかといつも思います。最近は遺棄ガス兵器というのもおそらく捏造だなと思ってるのですが、こういった反日国を論破してくれる政治家がいないものでしょうか。安倍総理にはかなり期待していたのですが。私のような元は左翼思考が強く、朝日新聞や本多勝一や筑紫哲也などの書いたものが正しいと信じて一生懸命読んでいたような者でも反日国の歴史捏造にはうんざりし、またそれを擁護していた言論人のうそくささにうんざりしています。韓国や中国とはできるだけ接点をなくしたいなと思ってます。つきあってもろくなことがない気がするからです。

お礼日時:2008/06/13 14:41

よく強制連行といいますが、当時原則として国家がそういったことを実施したということはなく、一部、軍と通じる民間業者が事業(慰安所設立)推進のうえで、私的に行ったということも考えられます。


特に朝鮮・韓国の従事者からの提訴が取り上げられていますが、実際の所、彼女らは当時の所得労働者としてはかなり優遇されており、その募集にも群がったと聞いております。
戦地で命がけで戦った兵隊さんたちのとっては、そう頻繁に利用できる料金ではなかったとも言われています。
束の間の娯楽として利用、しかもごく短時間であしらわれていたとも言われています。
注目すべきは、朝鮮・韓国の人々は戦争の矢面に国家として立ったことはなく、当時優位を誇った日本に頼って、軍隊に志願したり、慰安婦募集に志願したという事実です。
やがて日本が対戦に敗れてからは一変して、自分たちは被害者だと名乗り出ている事実はいかがなものかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。最近ネットでは韓国人の言動などがよく記事になってますが日本人的感覚から見ると理解しがたいものが多いように思います。韓国政府や韓国人自身による調査結果を発表し納得させてくれればいいのにそういう情報を彼ら自身で出さないのはやはり彼らの言い分はあまり真実ではないと考えた方がいいのでしょうか。

お礼日時:2008/06/13 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!