
現在、8ヶ月になったばかりの娘がいて、離乳食は2回食になって、1ヶ月経ちました。離乳食を始めた当初から、離乳食を残さず全て食べる子だったので、適当な量をあげてたのですが、何か最近、市販のベビーフードの量の少なさを見て、うちの子には、離乳食をあげすぎかな・・・?っと心配になりました。あまり魚とか野菜とかをたくさんあげすぎるのも体に負担があって良くないかな??っと思って・・・
野菜や魚の量を離乳食の本では、グラム表示なのですが、いまいちよく分からないので、いつも野菜は、ゆでた野菜(にんじんや、ほうれん草やかぼちゃなど)を、大さじ2と、魚は大さじ1(カラスカレイという魚です)と、おかゆは、離乳食用のおちゃわんのだいたい3分の2くらいです。離乳食中期の子には、このぐらいの量でよいでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の8ヶ月の次男も、離乳食中期です。
この子は上の子に比べてあまり食べない子ですが・・・。離乳食のストックに製氷皿を使ってブロックにしています。1つのブロックが大さじ1杯分です。一度の食事にお粥はブロック3つ分。野菜はブロック2個くらい。魚や肉はもうちょっと小さな固まりにして10g程度。でも、タンパク質も豆腐の時は20~30gくらい用意します。
そして食べるのは・・・その時によって違いますが、この量を完食できるようになったのは最近です。(ちょっと前までは離乳食自体を嫌がっていたので・・・。)今でも残すことが多々あります。
長男の時も同じくらいの量を用意して、完食していました。そして「もっと食べたい」と言わんばかりの様子でした。
質問者様のお子様は残さずよく召し上がるようなので、わざわざ量を減らす必要はないと思いますよ。参考になさっているのが市販のベビーフードの量でしたら尚更です。市販のものは量が少ないと言う方が私の周りには大勢いらっしゃいます。特に「用意したものにちょっと追加する程度の量」としているものもあり、たとえば和光堂の「やさしいそざい」は「素材」というより「料理」になっていますが、量がとても少ないです。
もしも、本に書かれているものを参考にしようと思ったら、食べさせているものの量を一度量ってみると参考になると思いますよ。(毎回する必要はありませんが、たまーに気になったときに計る程度。)また、大さじ1杯は約15グラムですから、それを当てはめても良いかと思います。
でも、本の量も「参考」にはなりますが、これくらいの時期になったら「食べたいだけ」食べさせても良いのではないでしょうか?離乳食初期は食べ過ぎは良くないし量は大人が見てあげなくてはいけませんが、徐々に本人の欲しがる量を上げて良い頃になってくるでしょう。8ヶ月でしたらもう欲しがる量で良いと思いますよ。
大人になっても小食な人もいれば沢山食べる人もいます。人によって適量は違いますから、その人その人にあった量を食べればいいのでしょう。もしも不安でしたら、栄養相談などに行ってみてはいかがですか?市で行っているものもあるでしょうし、ドラッグストアや赤ちゃん本舗などで行っているメーカー主催の栄養相談に行くとサンプルももらえて得した気分になりますよ。
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
詳しい量の説明ありがとうございました。うちも製氷皿でストックしてます。
お豆腐も結構、たんぱく源にしてるので、だいたい30グラムなので、同じくらいでホッとしました。
大さじ1杯はだいたい15グラムなんですね。こんどからは、ちゃんと計ってみようとおもいます。
アドバイスありがとうございました♪
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
1歳10ヶ月の男の子のママです。よく食べてくれて、嬉しいですよね。
うちも本当に良く食べるので、一度保健婦さんに相談しました。
「たんぱく質の量さえ守れば、野菜は欲しがるだけ与えていいですよ」と。
たんぱく質はまだ腎臓が未発達なので、量を守らないと腎臓に負担がかかるそうです。
ですので、お魚、お豆腐、ヨーグルトなどを注意すればいいんじゃないでしょうか。
質問者様は野菜大さじ2となっていましたが、うちの子はもっと食べていたと思います。
様子を見て、野菜ならもうちょっと増やしてもいいんじゃないでしょうか?
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
野菜は、結構、欲しがるだけ与えても大丈夫そうなんですね~♪
野菜はもうちょっとふやしてみます。
アドバイスありがとうございました♪♪
No.1
- 回答日時:
3歳と7ヶ月の2児の母です。
我が家の上の子も良く食べる子でした。規定量を守っていたのは離乳食初期だけで、中期からは食べたいだけ食べさせていました。勿論、市販のベビーフード(1箱で1食分を謳っているもの)では全然足りませんでした。
ただ、ウチの子はアレルギーがあったので、なるべく主食、野菜を多めにして、たんぱく質は規定量を超えない程度にしていました(自己流ですが)。
離乳食の形状はお子さんに合った形状になってますか?8ヶ月だと舌で潰せる固さかな?食材の形や固さが変わってくれば、量が同じでも食べ応えがあって沢山食べなくても満腹になることもあると思います。逆に、もう軟らかい食事では物足りなくて沢山食べちゃう・・・と言う事も。
それをクリアしていて、体重が発達曲線を大幅に越えてしまったり、下痢になったりしなければ、好きなだけ食べさせて良いと思います。
頑張って作った離乳食、いっぱい食べてくれると嬉しいですよね!今、下の子が2回食になりたてですが、上と違って食が細くてこれで大丈夫?と心配になってます。。。お互い頑張りましょうね!
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
やわらかい料理だと確かに食べやすいですよね。そっか~。。。考えつきませんでした。
確かに離乳食は、モグモグカミカミ出来ないといけないのに、あまりやわらかい料理が多かったら、離乳食の練習にならないですよね。
こんどから、料理の固さもチェックしてみます!!
アドバイスありがとうございました♪♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 離乳食はちゃんと量を測って炭水化物、野菜、タンパク質のそれぞれの量も量ってあげていますか? 生後9ヶ 5 2022/05/31 11:49
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 赤ちゃん 離乳食を始めた赤ちゃんのうんちについて。 生後7ヶ月です。 今まで離乳食をほとんど食べてくれなかった 1 2022/07/28 18:11
- 赤ちゃん 離乳食の果物の量について 離乳食後期です 離乳食本には果物を与える場合 果物10g+野菜30gが目安 2 2022/06/10 13:58
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 生後11ヶ月の離乳食について 200g食べていればミルクなしでもいいといいますがこの時期の目安量は全 2 2022/07/26 12:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
軟飯のかたさについて
-
8ヶ月の離乳食にめんつゆを使っ...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
卵ボーロの食べさせ方
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
離乳食を急に嫌がるようになった
-
座らせるイス
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
おかゆの出来あがり量
-
2歳5ヶ月の女の子、食わず嫌い...
-
1歳0ヶ月 離乳食で、生野菜は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
離乳食 りんごとにんじんのすり...
-
離乳食時うなります。コツはあ...
おすすめ情報