dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホーロー製のシステムバスを使用しています。半年くらい経ってます。
最近ゴムパッキンや床の目地にカビが生えてきました。
床の石の部分が赤くなってる所もあります。
いろいろ調べて一般的なカビ取りハイターはホーローには使えないとあったので使用してません。
クレンザーで擦ってみたのですが、のきません。
重曹や、クエン酸も試してみました。
もう手遅れなのでしょうか・・。
後、天井とか上の方の届かない場所は掃除してますか?
あまり汚れてないなぁと思いやってません。

A 回答 (4件)

お風呂の掃除って、ほんと大変ですよね。



うちは、天井は、あんまり掃除しないですね。
でも、カビが目に付いたら、クイックルワイパーなどで拭いています。
床掃除にも使いますが、柄が長くて便利です。
それでも取れない強力なカビは、お風呂場に脚立を持ってきて
それにのって、で、雑巾にカビ取りハイターをつけて(ゴム手袋はめてます)拭いています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

クイックルワイパーですか!
なるほど!柄が長いから届きますね。
後は、椅子を持っていって拭いたら良いですね^^
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 23:37

ホーロー製の浴槽にカビが生えた!私にも経験があります。


いつものようにバス用の洗剤、バス用のタワシを使ってこまめに掃除をしているのに、あるとき招かざる客が来たのです。
それからは、入浴の後にはシャワー水で浴室の温度を下げ、壁やドア、天井や床といったところの雑巾がけをしました。
その上で、扇風機をもって浴室に風を送って冷やし、最後に漂白剤少量を入れた水を浴槽の下にまくようにしました。
数ヶ月続けましたらカビらしき匂いや姿が消えたのです!。
その上で、「風呂用のカビ防止」たるものを買って壁に貼りましたら様子が変わり、その後は神経質的な掃除をしなくてすむようになったのでした。
クレンザーは液体ではありませんので傷つきますから、使う場所を選ぶ必要がありますね。

この回答への補足

少し、質問です。
天井や壁の上の方は柄のついたスポンジとか買ってきて拭くんですか?
届かないなぁと思い、やってません。
後、毎日拭いたほうが良いんでしょうか?

補足日時:2008/06/14 16:31
    • good
    • 1

ホーローってのは、


表面がガラス質なんで、洗剤とか酸とかには強いハズなんですけどねぇ
バスタブ本体より、目地のコーキングとかゴムの方が痛むんじゃないかなと。

でもまぁ、気になるのも確かでしょうから
システムバスのメーカーに問い合わせてみれば、オススメの銘柄教えてくれるかも知れませんので
電話されてみてはいかがでしょう?
取説やらコーションラベルとかにフリーダイアル書いてありませんか?

ちなみに
クレンザーは極力使わない方がイイですよ。
細かい傷=カビ胞子のしがみつきやすい場所作るようなモンですし^^

浴室使い終わった時点で、冷水シャワーを壁とかにぶっかけて
生えやすい場所の温度を下げ、窓開けておくと、だいぶ違いますね。

酸素、養分、温度、水分が揃うと、ヤツらが生えてくる訳ですから
生育しやすい条件を何か一つだけでも削ってやれば、
カビには住みにくくなるって事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーのHPを見たら日ごろお手入れをしていたらカビは生えません。
みたいなことを書いてたのでなんか掛けずらいなぁと思いました。
今日床を見たらクレンザーをつけた所が白くなってました!
辞めておきます。
冷水をかけるのが良いんですね。やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 16:31

テレビでやっていたのですが、お酢を使ってみるのも一つの手だそうです。



それでも取れないなら、ちょっとお金がかかりますが掃除業者にお願いしてはいかがでしょうか?私もついこの間お願いしたのですが、水廻り全部(キッチン、トイレ、洗面台、風呂場、洗濯機置き場およびそこに設置されている換気扇)の掃除で3万5千円くらい、どれか一つなら1万円くらいで掃除してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除業者はちょっと・・。
出来れば自分でやりたいもので。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!