dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳になったばかりの息子なんですが、
一か月前までは何でも口をあけ食べていたのに、
基本白いもの(お粥・パン・うどんなど)しか食べません。
おなかがかなりすいていると、野菜なども食べるんですが
(しかたなく口をあけてる感じ)ほとんど食べません。
お粥に混ぜたたら食べるかと思って作っても、食べてもすぐにいやがります。
眠たいときに食べさせてるのかと思い、寝起きで機嫌がいい時に
あげても嫌がります。
野菜とお粥を見せ「どっちが食べたい?」と聞くと、お粥を指差します。
最近は、手でスプーンをはらいのけたり、お皿を投げたりするので、
さすがに悲しくなってきました。
作っても投げられる、嫌がられる、泣けてきます。

すごくおっぱいがだいすきで、寝る前は授乳しないと寝ません。
昼間も機嫌が悪くなると、おっぱいをほしがるので授乳します。

どうしたら食べてくれるんでしょうか?
あと栄養はたりているのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちわ。


うちの息子3歳もそうでした。ご飯じゃなくうどんオンリー^^;
けど3歳になった今結構なんでも食べるようになりました☆
今日は魚を食べたけど、次の日は魚嫌い!と言ったりもありますけそ、1週間通して見れば結構色々食べてるので大丈夫かなと。
現在1歳の娘も今は一口サイズのおにぎりオンリー^^;
あとはうどん・・・ いつか食べるだろうと気楽なもんです、2人目は^^;
もちろん寝る前の授乳もかかしませんよ。
でも今しかおっぱいに触れてこないんです。
なので楽しんじゃってます♪
doraemon10さんも深く考えずに様子見ていいと思いますよ。
いつか食べる日がきっと来ます^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの息子と同じような感じだったと聞いて、ほっとしています。
自分の子供だけじゃないっていうのがわかったら、
気持ちって楽になりますよね。
息子さんはいつぐらいからうどん以外を食べるようになりましたか?
一週間通して何を食べたかは見たことがなかったので見返してみます。
あと、うどん以外食べないときでも、何品か食卓には並べて、
食べさせようとはしてましたか?

お礼日時:2008/06/14 10:31

こんにちわ。

No.2です。
はっきり覚えていませんが、2歳までには色々と食べるようになったような気がします。1歳9ヶ月で箸が使えるようになり、それからは自分で何でも食べようとしていました。もちろんそれからも今もうどんは大好物です^^
うどんしか食べなかったときも一応他の物も口に入れようとはしましたが、息子用に作るのではなく、大人のおかずを取り分けるといった形でした。
1人目のお子さんは特に神経質になっちゃいますよね^^;
わたしもそうでしたが2人目なんて気にもしてません。
でも元気です^^ 「1人目は手作り離乳食、2人目はベビーフード、3人目はお菓子で育てた」という話を先輩ママさん聞きました^^これくらいおおらかな気持ちで育児したいなぁと思いました☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうなんです、一人目ねんで神経質になってしまって・・・
今は、お粥以外に息子のために離乳食を作っているんですが、
食べるようになるまでは大人用のおかずから取り分けるようにします。

お箸を使えるようになったら食べようとしたときき、
お箸はまだ無理なんで、スプーンを持たせてみることにします。

もっとおおらかな気持ちで育児がんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 12:38

そのうち食べるようになるでしょうから、あせる必要は無いと思います。

5歳になっても食べないなら、そのときはまた相談してください・・・ってぐらい、余裕もっていいと思います。

おっぱいも、そのうち吸わなくなります。

払いのけるのは、それだけ自我が出てきたって事で、喜ばしいことです。あなたのお子さんは、着実に成長してるしるしです。

栄養は、おっぱい飲んでるなら、大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自我がでてきたことはうれしいのですが、
他の子とくらべると(くらべることはいけないとははかってるんですが・・・)
全然食べないので心配になったんです。
しかも、体重があまり増えていないし、1歳で8300g(服着て)
しかないのでよけい心配で・・・
元気は元気なんで、もう少し様子をみてみます。

お礼日時:2008/06/14 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!