dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚姻届を出す際に戸籍謄本(戸籍抄本)が必要みたいですが、
謄本と抄本の違いって何でしょうか?
どちらを用意すればいいのか分かりません。
どちらでもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 こんにちは。



・戸籍謄本とは,戸籍の原本全部をコピーして証明したもの,戸籍抄本は,原本から特定の方だけを抜き出してコピーしたものです。なお,電子化している市区町村は,コピーではないですが…。

・婚姻届については,婚姻されるご本人の戸籍抄本で結構です。勿論,謄本でもご本人が載っていますので,それでも結構です。
 つまり,どちらでもいいです。値段も同じですし。

・ちなみに,どちらかの本籍地の市区町村に婚姻届を提出される場合は,その市区町村に本籍がある方は,戸籍抄本(謄本)は不要になります。
 また,どちらの本籍地でもない市区町村に提出される場合は,各人2通必要です。(忘れた場合は,役所でコピーして対応はしてくれますが…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変分かりやすかったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 20:08

こんにちわ



mi-TA-kaさんの言うとおり抄本は個人・謄本は家族全員です。
婚姻届はどちらでも大丈夫なはずですが謄本のがいいと思います。

保険の手続きや婚姻にあたっての手続きを奥様がすることが多いので
旦那サマの親・兄弟の名前が必要な時もありますので・・・。

結婚おめでとうございます^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 20:10

戸籍謄本は戸籍に載っている人全部が載っています抄本は個人の戸籍に載ってる情報が書いてあります同じ市町村でその市町村に婚姻届を出す場

合にはいらない時が有ります詳しくは婚姻届の用紙を貰いに行く時に住民課に聞いて下さい夜間受け付けでも判るはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 20:07

簡単に言うと、


戸籍抄本は指定人物だけの戸籍内容が載っているもの。
戸籍謄本は指定した人物の家族全員の内容が載っているもの。
です。
婚姻届はどちらでもかまわないはです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!