dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)海外で現地採用の公務員になっている日本人ってどのくらいいるのでしょうか?

(2)↑のような人のブログやサイトってありますか?

(3)海外で現地採用の公務員になっている日本人が一番多い国はどこですか?

(4)日本では、公務員になるのが大変ですが、海外ではどうなんですか?

(5)世界的に公務員というのは、高学歴でなるのが難しい職業ですか?

A 回答 (4件)

日本人の身分のまま相手国の国家公務員には制限が有り中々なれません


まずは相手国の市民権を取り、日本人を捨て、現地人になってからですね。
国によっては現地国籍を取得した途端に2年間の徴兵が待っている場合も
多いので、徴兵期間が目出度く終了してからリクルートに励むしかないで
しょう。で何か採用してもらえる特殊技能、知識は何でしょうか。

この回答への補足

補足日時:2008/06/15 23:07
    • good
    • 1

#1です、


「公務員 現地採用職員」で検索かけると、いろいろ出てくるじゃないですか(笑)。そこで、基本的な情報をかき集めましょうよ。

偏見かもしれませんが、国家公務員として在外公館に派遣されて働いているのと、現地採用で在外公館で働いているのとでは、大分、「格」が違うと思うのですが、25歳の若さで、最初から?現地採用職員を目指すというのは何故か、疑問ではあります。

この回答への補足

補足日時:2008/06/15 23:06
    • good
    • 0

同じような質問が・・・



海外で現地採用の公務員・・・
何故公務員に拘っているのでしょうか?

現地の大使館職員でも日本からの辞令の職員と現地採用の職員がいます。
現地採用の職員は日本と同等レベルの公務員扱いではないです。
日本の法律をそのまま現地の人に適用できないですし。

各国夫々でしょうが公務員の職務レベルなどがあるので一概に簡単、難しいとはならないでしょう。
国連の職員も公務員ですね。
こちらは高学歴・知識などを求められるようです。

日本でも地方公務員と国家公務員と違いますよね。
地方公務員でも県のレベルや市、区でも違うし・・・

今現在の仕事をより高いレベルに上げる努力はいかがでしょうか?

この回答への補足

     

補足日時:2008/06/15 23:05
    • good
    • 0

途上国の日本大使館では、たまに見かけましたよ。



おそらく、現地人と結婚した日本人女性と思われる方々。
日本語はもちろん、現地語も話せるし、現地の事情にも精通しているし。途上国だと、現地人は信用できないので、重用されると思います。

大使館のHPで、たまに募集についての案内が出ていたりしましたよ。


(1)?実態は不詳ですが、とりあえず、途上国の日本大使館では、ちらほら見かけました。

(2)不詳です。大使館関係者では、やっていない人の方が多いのでは、と思います。情報漏えいの心配もあるし、途上国のネット環境は必ずしもよくありませんので。

(3)途上国が多そうに思います。誰も行きたがらないので。

(4)高学歴でなるのが難しい?低学歴のほうが有利という意味でしょうか???高卒で受験できる公務員枠もあります。海外でも、担当する職務内容によるでしょう。単なる受付・取次ぎレベルから、大使まで、幅は広いですから。なお、現地採用の職員は、一般の公務員?とは別のカテゴリーに区分されるはずですので、給与体系や人事などもちがいますよ、念のため。

この回答への補足

私は25歳の男性で独身です。

おそらく、現地人と結婚した日本人女性と思われる方々。
日本語はもちろん、現地語も話せるし、現地の事情にも精通しているし。途上国だと、現地人は信用できないので、重用されると思います。

(1)男性で採用されている人はいましたか?

大使館のHPで、たまに募集についての案内が出ていたりしましたよ。

(2)それは、正規職員でしたか?

(3)仕事内容は、何でしたか?

高学歴でなるのが難しい?低学歴のほうが有利という意味でしょうか???高卒で受験できる公務員枠もあります。海外でも、担当する職務内容によるでしょう。単なる受付・取次ぎレベルから、大使まで、幅は広いですから。なお、現地採用の職員は、一般の公務員?とは別のカテゴリーに区分されるはずですので、給与体系や人事などもちがいますよ、念のため。

(4)応募者のレベルが全体的に高いのか?ということです。

(5)azharuさんの見たような求人というのは、基本的に人気があり倍率は高いですか?

補足日時:2008/06/15 12:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!