
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ゲレンデやスキーヤーの邪魔をしなければ、ゲレンデ中央にある木の傍にいるとか端の方を歩くとかいうのは構いません。
リフトも頼めば往復できると思います。カメラならば、遠景でしょうから望遠レンズの方がよいと思います。また、遠慮してゲレンデの端で滑っている人の横から狙うよりは、カメラマンの方に向かって滑ってくるようにしてもらって撮影した方が迫力ある写真が撮れます。白銀の世界ですので、ISO調整もお忘れなく。ただ、かなりスキーヤーは速いので、決定的瞬間のいい画像が欲しければ、フィルムはかなり使うかも。だって、どんどん近づいてきますから、一発勝負(1~2枚でカバー)は慣れないと難しいです。お返事、ありがとうございます。
ゲレンデの中央!! 怖くないですか?!
スキーヤーも撮影者も……
はしっこでいいですぅ……邪魔になりそうです……
> 迫力ある写真が撮れます
やってみたいです!! しかし全くの素人なんで
どうでしょうか……
レポート? を書き込みいたします。
> ISO調整もお忘れなく
すみません、デジカメなんです……
デジカメが何とかしてくれる事を祈ります……
何十枚も撮影できるように、
記録媒体は多めに持っていってみます。
ホントは連写ができればいいんですけどね。
動画ってテもありますが、やっぱり写真の方が
好きなんです。
No.7
- 回答日時:
バイクのブーツカバーじゃ、たかがしれてるからなぁ・・・
スノーシューとはこういう物です。
スキーはできないけど、雪は好き♪という人や、
ゲレンデ以外でスキーやスノーボードをしたい人が使います。
http://www.outwalker.com/focus/2000/11/focus0011 …
47でもレンタルしているようです。2H1,500円だって。高いね。(笑)
http://www.hakuba47.co.jp/
参考URL:http://www.outwalker.com/focus/2000/11/focus001117.html,http://www.hakuba47.co.jp/
この回答への補足
皆様、ありがとうございます。
いろいろ回答くださったのに申し訳ないのですが
結局、ゲレンデで撮影ができませんでした。
今年の年末(爆)にもスキー場でオフ会がある
予定なので、その時にチャレンジしてみます。
何度もお返事いただいて、ありがとうございます。
スノーシュー、こういうモノなんですね。
しかし……写真撮影だけが目的の私が
履いてよいものかどうか……
本来の目的で履いている方に、声を
かけられないよう、気をつけます (笑)
とりあえず、五竜ではゴンドラ、47では
スノーシューにチャレンジしてみます。
No.6
- 回答日時:
月見さんはバイクに乗るんですね!
でも、バイク用のブーツカバーは止めた方がいいんじゃないかな。
だって、カバーを付けると足が滑るじゃん。
長靴のほうがまだマシじゃない?
スノーシューをレンタルするのは勿体無いかな?
雪の斜面を歩く方法をおしえてあげよう。
「キックステップ」と言います。冬山登山の方法です。
靴底のしっかりした固い靴を履いて、雪の斜面に、ビシッっと蹴りを入れます。
つま先が雪に刺さったら、それを階段代わりにして登ります。
下りは、踵を真っ直ぐ下ろして、雪を踏んで降ります。
でも、ゲレンデの真中を穴だらけにしないでね。(笑)
僕もバイクに乗るけど、バイクとスキーは共通点が多いよ。
外足荷重で曲がる所とか、テールスライドの感覚とか。
スキーもやればいいじゃん。きっとはまるよ!
お返事、ありがとうございます。
そーです、バイク乗りです。
ブーツカバーの裏の凹凸ではダメでしょか?
長靴だと、中に雪が入るかと思って……
というより、持ってません (笑)
スノーシューっていうモノがあるんですね。
購入するよりは、借りた方がいいかもですね。
「キックステップ」の伝授、ありがとうございます。
ゲレンデの端を歩くようにしますね (笑)
> バイクとスキーは共通点が多いよ
よく聞くんですよ。よく言われるんですよ……
しかし坂道恐怖症なので……
バイクですら「いやココは平坦な道だしっ」とか
自分に言い聞かせて走ってる有り様です (笑)
友人が、使わないストックをくれました。
これで何とかならんかな……
No.4
- 回答日時:
白馬五竜 & hakuba47
五竜なら、下部ゲレンデで歩いて撮影に行くのはいいと思います。
下部ゲレンデは緩やかですから。
また、五竜ゴンドラの山頂駅なら、パノラマコースの中間にありますので、
滑ってくるのを待っていて撮影も可能です。もちろん、下りはゴンドラ。
晴れていれば、北アルプスの景色を見に行くだけでも十分価値ありです。
冬料金はわかりませんが、往復1,500円くらいでしょう。
hakuba47の場合は、下部で撮影するのは難しい(真っ平か急かどちらかになります)ですから、ゴンドラ山頂駅付近となりますが、混雑もあり、ちょっと大変かもしれません。その上へリフトで上がるのは乗り継ぎがスキーでないと無理ですし、下り線は乗れませんし、歩いて下るのも急なので危険です。
スキー場の場合、下り線に乗せてくれるリフトはあまりありません。下り線を営業する場合は、そのための許可や設備が必要となるはずです。ゴンドラは大丈夫です。
お返事、ありがとうございます。
五竜、非スキーヤーに優しいスキー場ですね!!
(違うか……)
ゴンドラ、乗ってみますね。
晴れるといいな。
hakuba47を上るのは、当日の混雑状況で
判断する事にします。
邪魔になっても申し訳ないし……
徒歩で行くのは避けます。
> 下り線に乗せてくれるリフトはあまりありません。
あるにはあるんですね。しかし少ない、と。
昔に滑ったスキー場で下りに乗れていたら、
この坂道恐怖症も少しは軽くなってたハズ(泣)
No.3
- 回答日時:
下記回答者とだいたい同じですが、下るとき滑り止めを装着するのをお忘れなく、現地のコンビニ等に売っていると思います。
特にhakuba47側は凍結している可能性が大ですよ。それと杖(ストック)を一本持っていたほうが良いかもね!あそれから、端を歩くと圧雪してないことがあります、ズボンと腰まで入ることがあります。お気をつけてね。
お返事、ありがとうございます。
> 下るとき滑り止めを装着するのをお忘れなく
去年……どこだか忘れましたが、やはり
スキー場で忘年会をやった時、タクシーの
運転手さんに、滑り止めを売っている店を
聞いたのですが「そんなものは初耳だ」と
言われたトラウマ?があります。
長野のコンビニで販売している事を祈ります……
> 杖(ストック)を一本持っていたほうが良いかもね!
なるほど!!
傘でいいですかね? でもスキー場で傘かっ (笑)
> 端を歩くと圧雪してないことがあります
うぅっ、それは密かに恐れていた事態です。
一歩一歩、確実に上ってみます。
……傘で叩きながら行った方がいいかもですね。
No.2
- 回答日時:
>一回しか上らないので、リフト券を
>購入するワケにもいかず……
>というより、降りられないですね。
とのことですが、下りにリフトを使うこともできるはずですよ(降り損ね以外に、めったに乗っている人ないようですが...ただ、初心者の人が間違って[知らずに]急斜面のところに上っていってしまって、滑って降りれずに途中から引き返してリフトで降りていくことはありますよ)。
>隅の方だったら、歩いて上っても
>許されるものでしょうか。
許されるでしょうが、上がるのもしんどいし、降りる際はどうするのですか?
お返事、ありがとうございます。
> 下りにリフトを使うこともできるはずですよ
以前、一度だけスキーをした時、
もぅホントにイヤで「リフトで降ろせ」と
泣いた事があるのですが、乗ってはいけない
モノだと教わったので……
> 上がるのもしんどいし、降りる際はどうするのですか?
降りる時に苦労するほどの高所に上がれる
体力は、持ち合わせていません (笑)
……貸ソリとかあるといいのかもですね。
No.1
- 回答日時:
リフト券には、一回券や回数券というのもあるよ!
五竜は一回券350円
47は回数券のみで、大人3500円(11回)
でも、ゲレンデの端を歩くのなら、タダだよ!
べつに怒られないよ。
参考URL:http://www.snowlove.net/
お返事、ありがとうございます。
一回券、便利ですね!!
しかし……11回もある回数券は
使いきれずに終わってしまう事でしょう……
47は、ゲレンデの端を歩いてみます。
バイク用のブーツカバー、持っていかないと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 スキー場での衝突による損害について スキー場で衝突しました。 自分が後方でスノボ、相手が前方でスキー 6 2022/12/30 18:35
- 登山・トレッキング スキー場の雨についてです。 土曜日に、琵琶湖バレイにスノボをしに行くのですが、天気予報が雨です。 前 4 2023/01/12 20:23
- スキー・スノーボード 還暦過ぎのスキーヤー(1シーズンの好き回数) 6 2023/03/19 18:55
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- スキー・スノーボード スキー場での衝突事故 2 2023/06/05 21:22
- スキー・スノーボード スキーに詳しい方に質問です! 4月14日から17日に上越国際スキー場か石打丸山スキー場に行こうと思っ 4 2023/02/27 23:51
- 関東 友人と冬にスキー場に旅行行こうと思ってます。 温泉も行きたいという話になり、群馬県の草津温泉を考えま 4 2022/10/17 06:48
- その他(アウトドア) スキーでボーゲンで滑るのって逆に難しくないですか?この前スキー場で3年ぶりくらいに滑りました。ずっと 2 2023/01/12 20:22
- カスタマイズ(車) 車の屋根の上に乗せるキャリーと言うんでしょうか、あれは皆さん何を入れてるんでしょうか? スノボやスキ 6 2023/04/22 20:43
- その他(スポーツ) スポーツ観戦の観客の男女比率ってどのくらいでしょうか? 1 2022/08/17 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからシーズンはどこがいいの?
-
I’s アイズ
-
今度、青森港に深夜3時頃に着...
-
下呂温泉か道後温泉に行こうと...
-
ドラミちゃん
-
宿直(仮眠有)の職場で勤務して...
-
スノーボードをやる人は何で?
-
日本で一番寒いスキー場
-
ボブスレーのゴールラインって…
-
ウィングヒルズスキー場は2駆...
-
こんなものは(工具)存在しな...
-
春スキーで・・・
-
前日に雨が降っている時のスキ...
-
2WDにチェーンと4WDにスタッド...
-
フリーランとはどういう意味で...
-
国際スキー場の「国際」って?
-
新潟市の24時間営業の健康ラン...
-
スノーボードが大好きで冬が待...
-
北海道のスキー場
-
最寄のスキー場
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報