
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>簡単な方法で
手段は簡単ですが、手間がやたらめったらかかる方法としては
笹の芽を人力で踏み潰す。
少なくとも、霜が降るまでは、毎週芽を踏み潰す必要があります。
手段は簡単なのですが、設備費がやたらかかる方法としては
表面30cmを掘り返し、根を取り除く
まんのう(http://www.ns-2.co.jp/kuwa/html/keikai_34.htm、4本鍬)でやる場合ですと、11月か12勝つにエンピ(http://www.yabanehonke.co.jp/commodity.html)で掘り返して、1-三月に凍結乾燥、溶けてきたところをまんのうかとうくわ(http://www.rakuten.co.jp/dadaco/806397/803673/80 …、写真は柄と刃が斜めになっていますが、たたく場合には90度になっている製品が楽です)でたたいて根を取り除く
写真は、どこかの通信販売関係です。使い方などがあるので、対面販売の店で使い方を聞いて購入してください。
ご回答ありがとうございました。
なにぶんど素人ですので、ウェブサイト参考になりました。
簡単になどできないようですね、お恥ずかしい次第です。
>少なくとも、霜が降るまでは、毎週芽を踏み潰す必要があります。
・・・根気の要る作業ですね。
除草剤について触れられていないのは、薦められないものだと判断いたしました。
No.3
- 回答日時:
掘った時に根を掘り出して乾燥させてから焼く。
この時、取り忘れがあると芽が出るかもしれませんが、根が少ないので簡単に引き抜けますので、根本的な全体草の部分を取れば大丈夫ですね。ちなみに、この笹を開墾して、古代系の米つくりをしているグループもいます。(あっ、私もやっていました。)もう、5年ですが、竹は出てきませんね。
取り方は、全体に細根が入り乱れていますので、土と根をほぐして端から持てるくらいずつ引っかいて取ります。マンノウや唐鍬、シャベル、枝はさみ、のこぎり位があれば一通りのことは出来ますね。どれもホームセンターなどで、本業よりも一回り小さい物が安価に手に入りますので、持っていなければ、軽いからお勧めですね。(ただ、あまりに軽すぎるのは刃が立たないので、そこは自分で判断してください。おそらく、土はふかふかなので、根を取り除けば、その後は肥料も効いているし、いい野菜も作れますね。
再度のアドバイスありがとうございました。
恥ずかしながら、今までシルバー人材等にお願いしていました。
頼んでも、上っ面を刈り取るだけでしたので、さすがに自分でもやってみようという気になり、ご相談した次第です。
No.1
- 回答日時:
薬を使えば簡単ですが、結構な猛毒で残留が長いので、他の方法がいいですね。
ということで、開墾ですね。マンノウで、根をほじっていく。細竹なので、そんなに重くはないですので、こつこつとですね。
もし、重機が入れれば、掘り起こしてもらって、焼き捨てればいいですね。
これ以外はないですね。一度刈って置くと生えにくくなります。
今、ふと思い出したのですが、私の菜園をやる初めがここからのスタートでした。近所もやりだしたし、今は、近所中で菜園やっていますね。
きゅうり、ナスが合い性が良くて、朝晩、ものすごい収穫があったのが思い出されますね。竹の腐葉土が良かったのでしょうね。
話、ずれました。
早速のご回答ありがとうございます。
>結構な猛毒で残留が長いので・・・
・・・やはり地下茎まで効果のある除草剤は、猛毒なのですね。
>開墾ですね。マンノウで、根をほじっていく。
・・・1度やれば生えにくくなるとなれば、がんばろうと思えてきました。
>重機が入れれば・・・・
・・・浄化槽をつぶしてしまいそうで、怖いです。
penkin様の現在の菜園を想像するに、再度の繁殖?は無いようなので、がんばってみようかと思えてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 割れたアスファルトから生える雑草を処理したい 10 2023/08/01 22:05
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- ガーデニング・家庭菜園 モミジイチゴが大きくなってどうしよう・・・ 1 2022/05/09 09:24
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジを楽に引き抜く方法 4 2023/05/10 11:05
- ガーデニング・家庭菜園 雑草の根が抜けない。 4 2022/06/27 14:52
- DIY・エクステリア 階段に手ごわい草が 6 2022/06/04 17:22
- ガーデニング・家庭菜園 笹の駆除 2 2022/06/25 21:32
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園、農薬の使い方 今のところ育てる野菜は ミニトマト キュウリ ピーマン バジル ほうれん草 5 2023/05/05 10:12
- 虫除け・害虫駆除 猫避けに何が最も良いのでしょうか? 4 2022/05/11 01:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁に張り付いたアイビーの処理
-
植木を根を包んでる紐のネット...
-
小型耕運機、根が張る土地に大...
-
発根促進剤について
-
スイカの接木苗を購入して 台木...
-
山ワサビと畑ワサビ
-
ポトスの茎の茶色い皮は取って...
-
観葉植物について。サンスベリ...
-
竹が枯れた理由が知りたいです。
-
生姜を植えました。放置してお...
-
発根促進剤はキダチアロエにも...
-
金のなる木の鉢が倒れ、根っこ...
-
孟宗竹
-
アケビの根っこ止め
-
根切りしきみは植えても成長し...
-
ハナキリンに塗る発根剤について
-
ドラセナについて。 ブーケに入...
-
ユッカの根を腐らす方法
-
ツルニチニチソウの増やし方
-
ユッカの枝が折れてしましました。
おすすめ情報