
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
蛇足の参考まで
アースとグランドの違いがよくわかりません 。
ということですね。
洗濯機や冷蔵庫、乾燥機などにアース端子が付いています。この端子は、感電を防止するため、アース(地球)に接続するためのものです。当然地球には接続できませんので、地中に埋めた金属や、水道管(地中に埋設している。)に接続します。
これは、地球電位を0(v)とする考えです。グラウンドは地面という意味もありますが{場}という意味もあります。場として使えばアース(地球)より小さいですね。その場の電位を0(V)とする考えです。任意に与えた場の電位を0(V)にするということですね。
つまり、グラウンド0(v)は対地球に対しては0(v)でない場合があるので感電する危険があるということです。
金属シャーシは感電の危険性があるのでアース(地球)へ接続ということからアースという言葉を使うようになったのではないこと思います。
実際には、皆さんの指摘のようにグラウンドもアースも同一の意味で使われますのでどちらでもいいのではないかと思います。N03.p-21さんのご指摘のように感電防止のために記載時に明確にわかるようにしておけばよいのではと思います。
余談ですが、
NY市の貿易センタービル跡をグラウンドゼロといっていますね。
参考まで
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
皆さんが説明されているように、特に統一されておりません。(日本では)
感電防止についても、日本の場合は電圧が低いので関心が低くグランド(米国表現)、アース(IEC、国際表現:正確にはプロテクティブアースPEと言います)の両方が混用されています。
商売がら(アナログ、デジタル、電力、安全規格)自分では、表現をはっきり分けて使用しておりますが、一般の人には理解してもらえないし、日本の場合は統一されていないので、mmkyさんのおっしゃられているように注釈を付けて説明すれば良いと思います。
要は、何についての基準電位か?ということの説明を付け加えれば良いということです。
No.3
- 回答日時:
ケースアースとは 電気工作物のいわゆる
箱を指します
♯2の方のおっしゃるような区別を
する場合もあり 実際のところ
その業界や会社の慣習によるところもあるようですね
ワタシは電子科出身なんですが
こういう区別をしていましたけど・・・

No.2
- 回答日時:
アースは.アナログ屋の使う言葉です。
グランドはデジタル屋の使う言葉です。
半導体の範囲では大体おなじような内容です。
なお.電気工作物規定に定める接地線をアースと呼ぶ人は.電力屋です。デジタル屋は.接地線につなぐ配線をシャーシグランドを含めてアース.電源2次側中性点を.シグナルグランドを含めてグランドとよんでいるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- 電車・路線・地下鉄 jr北海道とjr西日本の廃止対象路線の扱いの違いについて。 4 2022/07/17 21:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプのインレットコンセントのアースには何を繋げばよい? 6 2022/05/28 13:46
- 電気工事士 【電気工事士試験】開放回路について 4 2023/05/19 20:03
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 夫婦 旦那との違いについてです。 (長文になります) 先日、10年使った電子レンジが壊れたので、新しいもの 8 2023/06/24 00:33
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- 工学 電圧の違う回路で、接地共用できますか? 3 2022/03/28 22:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制御盤のアースの配線の仕方に...
-
アーク溶接の感電の仕組みが調...
-
動物にかまれたコードで感電は...
-
自作PCの漏電(?)について
-
水道管に防食テープを巻かない...
-
ノートPCを触ってピリピリする
-
パワーヘルスは感電する?
-
絶縁トランスの役目(漏れ電流...
-
感電
-
コンセントの危険性
-
コンセントが水に浸かっても感...
-
電気に感電している人がいます...
-
検電ドライバー
-
卓上食洗機で感電することはあ...
-
マイナス側から出た電子はすぐ...
-
妊婦ですが感電しました。胎児...
-
これって感電??ウェットティ...
-
溶接の接地(アース)が取れてい...
-
電圧について質問です。日本は...
-
1個90円の乾電池と1個60...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制御盤のアースの配線の仕方に...
-
感電
-
動物にかまれたコードで感電は...
-
溶接の接地(アース)が取れてい...
-
アーク溶接の感電の仕組みが調...
-
卓上食洗機で感電することはあ...
-
外装が金属筐体の電気機器に手...
-
自作PCの漏電(?)について
-
電気
-
感電したかもしれません
-
これって感電??ウェットティ...
-
電気に感電している人がいます...
-
ボタン電池で感電はしますか? ...
-
ノートPCを触ってピリピリする
-
絶縁トランスの役目(漏れ電流...
-
マイナスとアースの違いは?
-
木ネジが電線と接触したら?
-
妊婦ですが感電しました。胎児...
-
マイナス側から出た電子はすぐ...
-
検電ドライバー
おすすめ情報