
いつもお世話になります。
掲題の通り、VB.net上からDLLの関数を呼び出したいのですが、
「PInvoke 関数 がスタックを不安定にしています。PInvoke シグネチャがアンマネージ ターゲット シグネチャに一致していないことが原因として考えられます。呼び出し規約、および PInvoke シグネチャのパラメータがターゲットのアンマネージ シグネチャに一致していることを確認してください。」
というエラーメッセージが出力されます。
ソースコードは以下の通りです。
Public Class Form1
Private Declare Sub PrintShmLog Lib "XXXX.dll" (ByVal iTaskId As Long, _
ByVal iLevel As Long, _
ByVal pMsg As String)
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim iTskNo As Long = 1
Dim iLevel As Long = 0
Dim str As String = "★★★"
Try
Shell("XXXXXX.exe", vbHide)
PrintShmLog(iTskNo, iLevel, str)
Catch ex As Exception
MessageBox.Show(ex.ToString)
End Try
End Sub
End Class
原因を追いようが無くて困っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
「タイプ初期化子が例外をスローしました」エラー何?
Visual Basic(VBA)
-
WNetAddConnection2がエラーなぜ?
C言語・C++・C#
-
-
4
VBの質問#if 0 then ってどう言う意味?
Excel(エクセル)
-
5
16進数の変換処理
Visual Basic(VBA)
-
6
regsvr32で登録された一覧を知りたい
UNIX・Linux
-
7
VBの画面サイズについて
Visual Basic(VBA)
-
8
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB.NETではどれに相当しますか?
Visual Basic(VBA)
-
9
VB.NETで他のプロジェクトで作成したフォームを使う方法
Visual Basic(VBA)
-
10
VB.NETでDLLを読み込ませる時にエラーがでる
Visual Basic(VBA)
-
11
VB.NETでのnothing の意義について
Visual Basic(VBA)
-
12
Loadイベント中にほかのイベントを発生したくない
その他(プログラミング・Web制作)
-
13
VBの「As String * 128」とは?
Visual Basic(VBA)
-
14
dllと同じプロジェクトにする方法
Visual Basic(VBA)
-
15
visual studio でインデントを自動的に揃えるショートカットキー
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBA セルの値がおかしいです
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
VBAから書き込んだ条件付き初期...
-
WindowsのOutlook を VBA から...
-
マクロの記録を使用したマクロ...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
エクエルのVBAコードについて教...
-
ExcelのVBAコードについて教え...
-
vbs ブック共有を解除
-
VBAでFOR NEXT分を Application...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
Vba WorkBooks.Openについて教...
-
Vba 型が一致しません(エラー1...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
[Excel VBA]特定の条件で文字を...
-
【VBA】値を変更しながら連続で...
-
vba textboxへの入力について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
printf / sprintf のスタック消...
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
ゆゆにゃ。
-
Ethernetヘッダの取得 NDIS
-
gccでスタックサイズを変更する...
-
Visual C++ 2008 オーバーフロ...
-
H8マイコン スタック領域に...
-
ポーランド記法(前置記法)のア...
-
Cプログラミングの関数電卓のア...
-
WINAPについて
-
pthreadのスタックサイズ設定取...
-
_CRTIMPの意味は?
-
逆ポーランド記法
-
エラー?メッセージ
-
再帰処理を非再帰処理に書き換...
-
スタック領域変更
-
スタックのpush/pop動作について
-
VC++でプログラムから現在のス...
-
CASLIIについて
おすすめ情報