dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまこのふたつのバイクに興味あります。
二つを乗り比べたことのある方、簡単なインプレお願いします。
実際に乗ったことのある人だけです。雑誌の受け売りはご遠慮ねがいます。

A 回答 (4件)

こんばんは、お礼を読ませていただきました。



>やっぱあのころの「世界最速」を争ってたバイクはいいですよね。

そうですね、私もあの頃のあたりのバイクが好きです。
おかしな言い方ですが、あの頃のメーカーさんは、
「こんなバイク造ったけど、どうよ!」って、感じのバイクが多かったですよね。
メーカーが強気やったのかもしれません。
中には、「こんなバイクあかんやろ~」と突っ込みを入れたくなるものも
ありましたが・・・

今では、市場調査が行われているのか、どこのメーカーも同じような感じで、
スクーターと同じような顔をしているバイクもあり、「なんだかなぁ~」と、
思ったりしています。
これも時の流れですか・・

ところで、もしFJ1200をお考えでしたら、裏技などを・・・
NO.2さんNO.3さんもおっしゃってらっしゃる、エンストの件ですが、
確かにひどいですね。
私の場合ですが、FJ1200のキャブレターの真中の下あたりに、
アイドリングを調整するネジがありますので、それをクリクリやって、
時々調整してました。
しばらくすると、アイドリングが高くなるので、今度は反対側にクリクリと・・

輸出仕様のサービスマニュアルは、手に入らないかも知れませんが、
国内仕様のサービスマニュアルで代用できるところも多いので、
買っておくことをおすすめいたします。
ただ、各部品のクリアランスなどは、異なることがあります。
数値などは、メーカーに問い合わせてみるとよいでしょう。

タンデムする時も、シート幅が広いので楽チンです。

重量に関しては、他の同じクラスのバイクに比べて、
重量の割に体感重量は、軽く感じられました。(重心が低いようです。)

16インチのタイヤに関しては、好みが わかれますね。
ちょっと、クセがあって、地面にベターと引っ付いてる感じで、
腰を少し横にずらしてやると、いい具合に曲がります。

FJ1200とGPZ1000RXのどちらに乗るにしても、
YAMAHAまたは、KAWASAKIのお店と知り合いになっておくと、
部品を注文するときや、わからないことがあったときに相談に
乗ってくれるとおもいます。

ではでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
いまは16インチってないですもんね。でもわたしは今まで乗ったバイクの大半が16です。単に最近のバイクに乗ってないだけですけど(笑)

お礼日時:2002/11/26 18:48

こんちは、


FJ1200に乗ってました。86~87モデルだったと思います。
良かった点
1)前後16インチのタイヤは小回りがきく。あの車体にしてはね
2)時計が付いていて便利だった。
3)燃費も市街地14k 高速で22kくらいだった。
4)何といっても タンデムが楽 しかもリアフェンダーに荷物満載!
5)一応カウルがあるので 高速も楽。
6)低速トルクがあるので2速発信可能 街中は3速でいける(あまり意味無いけど)
7)センタースタンド付きでメンテが楽。
8)ワインディングは楽しかった。
9)冬はエンジンの熱で結構足元暖かかったような気がする。
10)エンジンは結構丈夫だったようでした。

良くなかった点
1)エンジンが空冷なので熱ダレがする。(特に夏に渋滞してると エンストしたりして・・・)
2)オイルが下がりやすいエンジンだった。(自分のだけかもしれんが、白煙吐きながら走ったこともしばしば・・・)
3)ブレーキがしょぼい、これはかなり問題あり。(後期の物は変更されたけど 私のは車のディスクローターみたいなやつだった前後とも 俗にベンチレーテッドとかいう穴なし2枚合わせのやつ)
4)ま~1200ccだからしかたないけど 重い 
5)基本設計が古かったのでこれも仕方ないけど 高速で進路変更するとフレームがよれてる感じがした。(スパッっと進路変更しない感じ・・・)
6)夏はエンジン熱でかなりきつい、オーバーではなくタンクの上で目玉焼き作れそうだった。
7)ミラーの位置がいまいちでした、あと形状も。
8)バッテリーはかなり早めにきますよ、900忍者と一緒に変えた時は忍者の半分くらいの日数で死んだ。

1000RXは乗ったことないので わかりませんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前SRXだったんで夏の熱さは経験ずみですが排気量倍はもっときついでしょうね。
でもV4もきついですよ。夏はフルカウルでは走れません(キャブがパーコレーションおこす)。実際体重減りましたよ。

お礼日時:2002/11/26 18:43

結論からいうと2台とも素人は購入しないほうが良いと思います。



Fj1200(88)
欠点=EGが温まると始動しにくくなります。(セルが回らない!)
   これは、渋滞とうで、エンストすると立ち往生して最悪です。
   みんな、XJR1200の部品で対応しています。
   バッテリーも上がりやすい。(みなサイズ上げて使用してるよ) 
   個人的には「やめ」といたほうが良いと思います。
   
GPZ1000RX(87?)
欠点=バルブの突き上げは当たり前!(EGの異音注意!)
   超暖気運転が必要なEGと思うので、急ぎの出勤等や
   気が短い人には無理と思う。   
   
以上2台とも良い思い出が無く、スグに手放しました。

*実用性重視のインプレです。2台とも直進安定性は素晴らしいのですが
街中重視には向いてませんと思います・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまりあなたは素人だからだめだったんだすね?

お礼日時:2002/11/26 18:36

こんばんは、年式は不明ですが、FJ1200(フロント16インチ)と


GPZ1000RXに乗ったことがあります。

FJ1200

良いとこ
空冷
安定性がある。
峠道を走るのが楽しくなる。
小回りがきく。

悪いとこ
エンジンの熱気が、まともにくるので夏の渋滞時は、地獄。
高速道路を走っていると、ガソリンメーターが目に見えて減っていく。(T_T)
タイヤサイズが、特殊なため手に入りにくい。


GPZ1000RX(FJ1200と比べてということで)

良いとこ
音が良い。
kawasakiっす。
大きい、目立つ。

悪いとこ
重心が高いし重たい。
峠道が苦手。
雨が降ると怖い。

私の独断と偏見ということで・・・
ステータスなら、GPZ1000RX
走りを楽しむなら、FJ1200(フロント16インチ)

どちらのバイクも古いので、程度の良いものを探してみてくださいね。

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱ想像どうりでしたね。重さと16インチがネックであり長所みたいですね。
いま乗ってる某フラッグシップ(同じころのやつです)はタンデムしにくいんで彼女の不評なんですよ。やっぱあのころの「世界最速」を争ってたバイクはいいですよね。

お礼日時:2002/11/25 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!