
いつもお世話になっております。
現在妊娠4ヶ月に入ったところです。
それほど重症なわけではないですが、つわりがまだ治まらず胃がもたれたり、においに敏感で、臭いと感じたら吐き気を催したりします。
よく、つわり中は食べれる物を食べておけばいい、とここの質問回答にも書かれていますが、本当に大丈夫なのでしょうか?
私はもともとは大食いで、塩辛いものも大好きで頻繁にインスタント麺を食べていました。
妊娠してからも食べたいと思えるものを食べておけばいいと考え、ちょこちょこラーメンやマクドナルドなど食べています。
ですが、今の時期から塩分には気をつけないと妊娠高血圧症(妊娠中毒症)になるというのもよく聞きます。
そこで質問なのですが妊娠高血圧症などはそんな頻繁に起こるものなのでしょうか?
かなり塩分を控えていないとすぐなるのでしょうか?
私みたいに塩分の多いものを食べてると必ずなるのでしょうか?
急激な体重増加がなければ大丈夫なのでしょうか?
元々大食いなのですが、太りにくい体質で今も妊娠前と体重は変わりません。BMIは20くらいです。5ヶ月に入るとそれでもいきなり太るのでしょうか?
最近、妊娠高血圧症のことを考えるとストレスで食事の量があまりとれません。
ラーメンを食べたい欲求もおさまりません。
アドバイス宜しくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご懐妊おめでとうこざいます。
私の友達で、外食やコンビニ弁当ばかり食べていたら中毒症になって、
(健診で塩分気をつけてくださいと指導されてからも、食生活を変えられなかったらしいです)
後期に入院、血圧が高くなり緊急帝王切開、というお産をした子がいたので、やはり食生活って大事だな~と思いますが・・・。
まだ四ヶ月で、体重が減るほどがちがちに考えていたら、臨月までもたないですよ~。
人様の大切な赤ちゃんですし、無責任に大丈夫だよ~とは言えないですが・・・
ラーメンですが、健診で尿タンパクがプラスになったとか、ツユまで飲み干すとかでなければ、たまのお楽しみとして食べても良いのではないかと私は思います。
私も、ラーメン食べたくなって食べに行きましたが(インスタントはさすがにためらわれたのでラーメン屋さんにいきました、気休め程度ですが)、麺のみと、あと餃子を酢のみで食べて、それでもかなり満足できました!
焼肉は行かなかったのですが、酢やレモン汁で食べて、一緒に野菜を食べたらどうですか?
薄味って最初は物足りないのですが、そのうち慣れますよ!
私も薄味に慣れてからは、外の味のあまりの濃さに、もう外食なんてできないわ~と思ったものです。
それに私は出産がかなり怖かったので、安産のためなら、と割と何でも我慢できました!
回答ありがとうございます。
お友達さんは急激に太ったりされたのでしょうか?
「体重が増えなくても高血圧症になるのでしょうか?」と病院に行ったとき聞いたところ、「体質による。でも、急激に太るのがなりやすい」と言われました。
ちょっとでも、自分の好きなものが食べれるように毎日運動したいと思います。
No.4
- 回答日時:
私も妊娠中あまり良い食生活でなかったので、偉そうなことは言いにくい立場ですが、
悪いことは言いませんから、妊娠・授乳中の食生活には、ほんと気をつけたほうがいいです。
現代は食が豊かだと言われますが、嗜好品(お菓子やインスタント食品、コンビニフード、ファストフードなど)の摂取が非常に多く、
カロリーだけが過剰で、ビタミンやミネラル、タンパク質が不足している人が多いそうです。
糖質や食品添加物の過剰摂取は、ビタミンやミネラルの吸収を阻害したり、体内にあるものを消耗します。
母体に足りていないものは、当然赤ちゃんにも回っていかないです。
ビタミンやミネラル、タンパク質の不足は、アレルギー体質や病弱などにも関係しやすいです。
現在妊娠中の方を不安にさせるのは決して本意ではありませんが、
私も妊娠中の食生活を甘く見て、子供がアレルギー体質ですので、お知らせしなければならない情報だと思っています。
問題は、今現実に悪阻で普通の食事がつらいということだと思います。
まず、お医者さんに特にダメだと言われていない限り、お肉(魚も)は食べてよいです。
タンパク質や鉄分、ビタミンBなどの摂取が期待できます。
でも塩分は控えめにしなければならないので、レモン汁や酢、出し汁などを活用します。
野菜や海藻類、豆類なども摂ってください。
妊娠中は塩分のことが厳しく言われますが、糖分にも気をつける必要があります。
すい臓が問題なく処理できる糖分の量というのは、想像以上に少ないそうです。
お菓子やジュースなどは血糖値を急上昇させやすく、これは体に非常に負担になります。
また、糖分の代謝のためにビタミンB群が消費されます。
白米や白パンなどの精製炭水化物、ポテトチップスのような揚げた炭水化物も同様です。
胚芽米や雑穀を混ぜて食べることをおすすめします。
いずれにしても嗜好品は「たまに」「少量」にとどめる必要がありますが、
現代はなまじっか簡単に手に入るために、コントロールするのが非常に難しいですね。
悪阻の体調不良改善には、ビタミンB群やCのサプリを飲むのも良いと思います。
サプリメントについては賛否両論ありますが、
食事改善を前提にして、つらい症状緩和のための補助として飲むのは良いと私は考えています。
妊婦・授乳婦さん用のサプリを販売しているサイトもありますので、探してみてはいかがでしょう。
ビタミンB群やCをおすすめしたのは、過剰摂取の弊害が無いと言われているからです。
(ビタミンCは、吐き気や下痢などが起こることもあるそうです。その場合は中止するか、量を減らしてから徐々に増やしていくと良いそうです。)
赤ちゃんには、もっともっとたくさんの種類の栄養素が必要ですから、なんとかきちんとした食事を取れるよう、工夫してみてくださいね。
回答ありがとうございます。
つわりはありますが、食事がとれないというわけではなく、高血圧症のことを考えるとあれもダメ、これもダメ、と思えて口にできないといった感じです。
周りからは神経質になりすぎと言われます。
でも、ここのサイトで見ているとかなり皆さん気を使われてますよね。
気を使うに越したことはないんですが、ストレスをためるのとどちらがいいのかなと言ったところです。
No.3
- 回答日時:
>よく、つわり中は食べれる物を食べておけばいい
これは、よほどつわりが重症で、何も口にすることができないという人に対する、励ましの言葉だと思います。
何にも食べられないぐらいなら、多少偏っても食べられるものを食べた方がいいよ、というね。
だから、食べられる人が、この言葉に便乗して、欲望の赴くまま食生活を送っていたのでは、後で痛い目をみるのはご本人だと思います。
特に、質問者さんの場合、もう4ヶ月ということですので、そろそろ体重管理や体調管理には気をつけたほうがいいと思います。
胎盤も出来、赤ちゃんはお母さんから栄養を取るようになりますからね。
高血圧などの症状が出やすいかどうかは、人それぞれなので、必ずそうなるかということは言えません。
ただ、だからといって、食べたいものをすべて我慢する必要はないと思います。
現時点で血圧や体重など、特に大きな問題がないのであれば、1週間なら1週間の単位で、ならして考えればいいと思います。
これは妊娠前のダイエットのときにも言えることですが、1日だけをみて、今日はカロリーをとり過ぎたと悔やむよりも、1週間ならしてみて、平均するときちんとカロリーセーブすることが出来ていればいい、1週間に1回ぐらい好きなものを食べてもいい、と考えると、ダイエットは続くし、成功するものです。
妊娠中も同じことで、どこかでカロリー・塩分が高いものを食べてしまったのならば、他の日の食事で帳尻を合わせていけばいいことだと思います。
ストレスだ、つわりだ、を言い訳にしてはいけないですよね。
ストレスだから、つわりだから、食欲が抑えられないのではなく、今までの暴飲暴食のクセがあるから、抑えられないんですよね。
メリハリをつけて、好きなものを食べる欲求もある程度満たしつつ、妊娠を良い機会と思って、今までの食生活を見直すつもりで、生活されるといいと思います。
お子さんのためにも、健康で長生きしないといけませんからね。
若いうちは太りにくくても、変わってきますからね。
妊娠しているから我慢すると思わず、年齢的にもそろそろ気をつけないとなと考えて、徐々に慣らしていきましょう。
ありがとうございます。
最近は中毒症のことを考えると1日2食くらいしか食事がとれず、体重は減少傾向です。
これじゃあ赤ちゃんに栄養もいかないしダメだと思うのですが、食べたいものが何せ塩辛いものなので・・
我慢してます・・
両親と一緒に暮らしてるのですが母は
「うちは野菜も毎日食事に出してるしバランス食だからそんな気にすることない、私なんて妊娠してたとき毎日コーヒー飲んでたしつわりのときはコーラと餃子ばっかり食べてたけど、何もなかったよ」
と言ってきます・・
生まれてからダイエットというものをしたことがないのですが、毎晩「ラーメンが食べたい!焼肉が食べたい!」といいながら眠りについてるので旦那から「まるでダイエットしてるみたい・・」と言われます。
実際体重もあまり減少気味で心配です・・
No.2
- 回答日時:
私は、妊娠5ヶ月の者です。
妊娠すると、つわり中でも、無性に食べたくなるものってありますよね?^^元々、大好きなものだったりすれば、つわり中は余計にそれしか口に出来ないということもあります。
ただ、いくらつわりの時期だとは言え、できればインスタントラーメンやファーストフードは、控えたほうが無難でしょうね。
インスタントラーメンは、塩分以上に、化学調味料や添加物の方が心配です。
ファーストフードも、回数を抑え、少量にしておく必要はあるかと思います。
つわりがひどくて、食事を全く食べない・・・という状況になるくらいなら、確かに食べれるものを何でも食べれば良いと言われるでしょうが、普通の食事をほんの少量でも食べられるなら、インスタントやファーストフードよりも普通の食事をごくごく少量食べたほうが良いかと思います。
妊娠高血圧症になる可能性は、年齢や高血圧の家系かどうかによっても変わってくるようです。
必ずなる・・というものではないようです。
ただ、妊娠中には血液量が増え、腎臓機能が低下するのは確かですので、高血圧になりやすい状況にあることは確かです。
急激な体重増加がなくても、インスタントラーメンやファーストフードなどは添加物も多いですので、赤ちゃんのことを考えたら、すこしだけ回数を押さえるべきだとは思います。
もちろん、毎日ファーストフードを食べても、インスタントラーメンを食べても、元気に赤ちゃんが産まれ、アレルギーもないという人もいるでしょうが、それは結果論ですし、万一のことがあったとき悔やんでも悔やみきれないですからね。
必要以上に怯える必要はないそうですが、インスタントやファーストフードなどのものは、妊娠中は心がけて回数を抑えることは必要だと思います。今までどおりには食べないほうが良いでしょう。
私の場合、5ヶ月に入って、急激には体重は増えませんが、徐々にお腹も出始め、体に丸みを帯び始め、つわりも治まり、それに伴いどうしても食欲も増していっています。
気をつけないと、体重増加が進んでしまうという危機感は、いつも感じています^^;
どうしても、安定期以降は、体重は増えると思います。
羊水もどんどん増えていきますし、赤ちゃんのための栄養として皮下脂肪もつき、血液量だってドンドン増えていきますからね。
私も、無性にラーメンやファーストフードが食べたくて、辛いです^^;あと、カレーとかお寿司とか・・・。
ただ、刺激物は控えたほうが良いとカレーも食べていませんし、生ものは控えたほうが良いとお寿司、お刺身も食べていませんし、塩分が高く、添加物が多いとインスタントラーメンも食べていません。
(私の母が妹を妊娠したときに、二人目と言う事で大胆になり、カレーやラーメンを食べまくっていて、妹にひどい小児アトピーが出てしまい、本当の因果関係が分からないものの、母は、親として自分の食生活が悪かったんだと自分責めているので、私には少し過剰なほど心配し、口うるさいのです・・^^;)
ただ、あまりにも禁止ばかりされるとストレスになってしまうので、月1回の妊婦検診の帰りだけ、病院近くのモスに寄り、ファーストフードを食べます。
ただ、ポテトも一番小さいサイズで、あとはハンバーガーだけです。
それ以上は、食べません。
これだけでも、ストレスはずいぶん違いますね^^
月1回を楽しみに、その分、日々の食事に気を配っています。
食事はしっかりと取って良いと思います。
ただ、インスタントやファーストフードは控えて、楽しみ、息抜きとして食されたらどうかなと思います。
今は、赤ちゃんが何よりも一番大切ですし、自分の欲求を抑えるのは大変ですが、赤ちゃんのために、今、自分が母親としてできることは最大限にしてあげたほうが良いかなと思います。
お互い、出産までしっかり頑張りましょうね^^
ありがとうございます。
最近は中毒症のことを考えると1日2食くらいしか食事がとれず、体重は減少傾向です。
これじゃあ赤ちゃんに栄養もいかないしダメだと思うのですが、食べたいものが何せ塩辛いものなので・・
我慢してます・・
昔からそうなのですが、ラーメンなど塩辛いもが食べたい思うときは、それ以外の普通の食事は食べたい欲求がないんです。
なので、どうしても摂取量も減ってしまう。。ストレスもたまる・・
でもこれからは、お腹の減ったときは野菜とかとるように心がけていきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
私はつわりのときにインスタント麺しか食べれませんでした。
その後肝臓の数値が1.2回悪かったのですが、和食へもどせれるようになったらすぐに数値も戻りました。赤ちゃんには何にも影響はなく、その後インスタント麺の欲求がぱたっと消え、つわりも終わりました。
後期の塩分多量接種は危険ではと思います。赤ちゃんの重みで骨盤が開き気味になると、股関節が圧迫を受けて血流が悪くなります。そうするとむくみも出てくるし、体全体に負担がかかります。
マックもたま~に6ヶ月までは食べていましたが、ストレスフルになるよりはいいのでは?と個人的には思います。
そのかわり、歩いたり等の有酸素運動も必要だともおもいます。
体質にもよるのではないでしょうか。。
体重増加は一つの目安でしかありません。私もジャンクフードつわりの時はひと月に3kg増えました。(5ヶ月のときに)
その後はかなり質素でしたので計6.5kgしか増えませんでした。
質素なご飯を、、、とこころがけて、玉子かけご飯ばかり食べた。というおかあさんは、子供が卵アレルギーのなったという話はよく聞きます。
これだけは本当によく聞きます。
あと、参考になるのは腹帯等のきつさの原因による妊娠中毒症を含めて、とこちゃんベルトのページに説明がわかりやすく載っていました。
ありがとうございます。
最近は中毒症のことを考えると1日2食くらいしか食事がとれず、体重は減少傾向です。
これじゃあ赤ちゃんに栄養もいかないしダメだと思うのですが、食べたいものが何せ塩辛いものなので・・
我慢してます・・
病院から5ヶ月になったら運動してもいいといわれたので、積極的に動いて、食べれるようになっても太らないように頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 妊娠7ヶ月の妊婦です 妊娠前から妊娠後で 体重はどのように変化しましたか? 妊娠発覚後すぐにつわりが 1 2022/03/23 15:25
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- 妊娠 妊娠初期に食べづわりがあり、つわりが治まっても中期以後は食欲が更に増えるってことは多いですか? 妊娠 1 2023/05/04 09:09
- 妊娠・出産 妊娠中の過ごし方について質問です。 現在、妊娠8ヶ月です。 知り合いのいない地に越してからの妊娠でし 1 2023/02/02 15:43
- 妊娠 つわりなのか妊娠悪阻なのか 今妊娠5、6週(未受診妊婦)でつわりらしきものがあって常に気持ち悪い状態 4 2023/03/23 01:12
- 妊娠・出産 妊娠17週の妊婦です。 安定期に入りましたがつわりが治りません。 食べても嘔吐し、歩いても座っていて 4 2023/06/08 00:55
- その他(健康・美容・ファッション) もう何をどう相談したらいいか 自分でどうしたらいいかわかりません。 辞められない食べ吐き(吐けない時 4 2023/08/11 05:03
- 依存症 私は学生時代、ダイエットにハマっており 毎日のように過食嘔吐を繰り返していました スランプが来た時に 2 2022/05/26 07:41
- 妊活 妊娠、流産しましたが、ずっと体調が悪いです。 9月に妊娠しましたが、心拍確認前に流産しました。 まだ 1 2022/10/14 19:36
- 不安障害・適応障害・パニック障害 下記の症状について ・今月頭から徐々に食欲が減った ・食べると胸焼けがします (ラーメン1杯が食べら 2 2022/09/27 00:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠中の食事(宅配等)
-
働く妊婦さんへ。忘年会。
-
だれかぁ!
-
“疲れたら休みましょう”と言わ...
-
7週目ってこんなにだるいので...
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
取り返しのつかないことをして...
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
-
47歳のセフレがいるんですけど...
-
ワンナイトで生してしまったあ...
-
できちゃった時の彼女への接し...
-
彼女に孕ませたいって言ったら...
-
フェラで妊娠しますか!?
-
18歳。男。最近心拍数が安定し...
-
妊娠中のハンダ付け
-
勝手に中に出されました。
-
パートで働き始めて半年で妊娠...
-
フェラゴックンで、妊娠します...
-
妊娠してるか聞くのって失礼で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
働く妊婦さんへ。忘年会。
-
妊娠中でも今まで通り頑張って...
-
妊娠中のお仕事
-
妊娠4ヶ月の妻が朝起きられな...
-
妊娠中の夫の朝帰り
-
満員電車に乗るのが怖いです。 ...
-
妊娠中でも育児中でも、どちら...
-
妊娠中の私。なまけすぎでしょ...
-
妊娠9ヶ月の胃のもたれ
-
妊娠中のシリアルについて
-
先日顕微授精にて、陽性判定を...
-
妊婦の安定期って本当に安定期...
-
ママさんアドバイスください。...
-
フォトウェディング代か妊娠出...
-
妊娠3ヶ月・・・美容院での毛...
-
妊娠中のカップラーメン
-
つわりで仕事を辞めたい
-
妊娠中のスパイス類摂取
-
妊娠しているのにコーラを毎日...
-
妊娠中のハネムーンについて
おすすめ情報