
こんにちは。10ヶ月の娘がいます。二人目は2学年離そう、と決めていたんですが
娘は早生まれなのであまりゆっくりもしていられず、半年以内に妊娠するといいね、なんて言っていたら
最初の子作りで見事に妊娠しました・・・。あっさりと妊娠したことに嬉しいながらも戸惑いがありますし、
あんよも始まってこれからどんどん大変になるな~と思っています。
そこでお聞きしたいんですが、二人目妊娠にあたってどんな時が辛く感じましたか?
つわりなのに、離乳食を作らなければいけない、オムツも替えなきゃ、走り回る子供を追いかけて・・・などなど
挙げ始めたらキリがないのですが今後の参考に(覚悟しておきたいので)教えてください。
私は一人目のとき、吐きづわりで吐くためだけに食べていた感じです。
幸い、夫の協力があって「家事は何もやらなくていいよ」と言われていましたが
さすがに今回はそういうわけにも行かず。近所に義両親がいるので困ったら助けを求めることになりそうです。
それから、妊娠中の症状で一人目と二人目の違いってありましたか?
吐きづわりだったのが食べづわりになった、とか。一人目はムダ毛が濃くなったのに、今度は薄くなったとか・・・。
参考までに教えてください。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、お二人目の妊娠おめでとうございます!
我が家は3歳1歳の兄妹です。我が家も2学年違いで、と考えていて、2年前の今頃、上の子が1歳2ヶ月で妊娠判明しました(年齢差1歳10ヶ月)。まずつわりについてですが、私の場合あまり吐かないので軽い方だと思いますが、超甘党の私がX'masケーキもダメでした(T_T)特にダメだったのがベビーフードのにおい、これは一人目の時には分からなかったので二人目妊娠して体調悪くてもBFあげちゃおう、なんて考えていたのですが。だるい・ムカムカする・眠いので離乳食(完了期)~幼児食を作るのが面倒だったのに、BF開けたら気持ち悪くて早々に大人と同じ様なものに切り替えました。他、食べ物のにおいで気持ち悪くなるものが一人目と二人目では違いました。他の妊娠の症状は違いはお腹の出方くらいでした。私の友人を見てみると食べ物の好みが妊娠のたびに違う人は多いです。つわりの症状は体質なんでしょうか、一人目軽かったら二人目も同じ様な感じ、という人の方が私の周りには多いかも・・・一人目で9ヶ月までつわりだった友人は二人目では臨月までつわりに苦しんでいました(^^;)
先の回答者様もおっしゃってるように、上が小さいうちに妊娠すると抱っこをするので早くからお腹が下がってきます。ウチの息子は歩き始めていましたがとても活発だったので、外に出れば走っていってしまって危なっかしく、私が安全な場所まで抱っこして移動(といっても暴れて降りたがってこれまたこっちが苦しかったり)、公園に行けば道路に出て行ってしまうのですが、私が小走りで追い掛け回していたせいか妊娠中期頃から張り止め飲んでました(子宮頚管も短くなっていました)。病院ではなるべく安静に、なんていわれても息子は毎日泣いて外に出たがっていたのでドキドキしながら(?!)公園に行ったりしていて、これじゃあきっと早く生まれるかも、なんて思っていたのですが、たまたま二人目は検診の際に少し小さめと言われる事が多く、ちょうど良い大きさまでお腹に居たかったのか予定日4日過ぎて生まれました。
余談ですが、上が小さいうちに妊娠して良かった事は、私は眠気づわりがひどかったのでまだ息子が毎日お昼寝してくれる時期だったので一緒に昼寝の時間がとれたことです。また、来年から幼稚園に入れるのですが、二人目を出産した後だったので幼稚園見学に行くのにも良かったです。妊婦だったらたくさんの幼稚園を見に行くのは大変だったろうなぁ、と思います。生まれちゃえばおんぶ&抱っこ紐でいけば何とかなるし、つわりの時期に見学だったら行くの面倒になっちゃうだろうな、とか考えちゃいます。あとはこれまた幼稚園関連ですが、来年上の子が入園する時期に下の子は1歳8ヶ月くらいですので、お弁当を作ることを考えると夜間授乳はとっくに卒業しているし夜泣きもしない子だし、とか。友人が下の子生後半年で上の子が幼稚園入園でしたが、そこの下の子ちゃんはあまりまとめて寝てくれない子だったようで当初は夜間3~4回授乳してお弁当作りのため朝6時半起き、なんて聞くとグータラな私にはめまいがしそうで(@_@)やっぱり2学年違いにしておいてよかったな、と改めて思ったりもします。
下の子が生まれると上の子は我慢させることも多いし、ウチの場合は叱ってばかりいます(上の子から目を離すと下の子がいたずらされたり悪気はなくても危ないことになったりすることも度々あるので・・・さすがに3歳になるとだいぶ分かってくれますが)。まだ二人目を生んでいなければこんな思いをさせなかっただろうな、と考えることもありますが、生まれる前はたくさん上の子と時間をとってあげたつもりですし、今は下の子の昼寝の時間などはなるべく上の子と二人で遊ぶ時間をとったりしています。質問者様もお嬢さんとの時間を大切にしてあげて下さいね、それでは来年の夏ごろでしょうか、ご無事のご出産をお祈りします。
No.5
- 回答日時:
妊娠おめでとうございます。
2歳2ヶ月の娘がいます。臨月に入ったところの妊婦です。
やっぱり、つわりですかねぇ~。つらかった!!精神的にきつかった!!
自分は食べたくなくても、子どもがいると子どもの分は何とかしなくちゃだし、買ってくるだけで精一杯でしたが。
そして、つわりの時に子どもが体調を崩して、小児科・耳鼻科とあっちこっちへ通院の日々。子どものことで休みすぎて、つわりの休暇があっても仕事は休めませんでした…。
あと、子どもの相手もきついですね~。遊び相手になれず、子どもに「申し訳ない」という気持ちと「こんなにつらいのに!」という両方の気持ちがあって、休みの日は夫の実家に世話になりました。
質問者様のところは、まだ上のお子さまが小さいようなので、この点はまだ大丈夫かもしれませんが…。
妊娠中の症状はほぼ同じです。性別が一緒だからでしょうか*^_^*
がんばって元気な赤ちゃんを産みましょうね!!
しばらく実家に帰っていたのでお礼が遅くなり申し訳ありません。
まとめてのお礼となりますが・・・
色々な体験談、とても参考になりました。毎日びくびくしていたのですが、
一人目のときは今の時期毎日吐き詰めだったのに今回はまだ大丈夫です。むしろ眠気が強くて辛いんですが。
やっぱり皆さん大変な思いをしているんですね。やっぱりにおいには敏感になっていて
うんちの時は最悪です・・・。お風呂の入れ方って言うのは考えていませんでした。
今はまだ妊娠の自覚があまりなくいつもどおりですが、前回の妊娠で切迫流産、切迫早産を経験しており産婦人科で
「ハイリスク患者。大きい病院で産むことも考えておいてね」と言われたので慎重に行きたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
娘が2歳1ヶ月、ただいま妊娠8ヶ月です。
何が辛かったかといえば、子供が一人いるので疲れてもすぐに横にはなれないことでしょうか。私は今月末まで仕事もしてるので、保育園のいき帰りなど2歳ってちょうど反抗期なんでぐずられると本当にイライラっときます。
つわりについては、一人目よりも二人目のほうが長いです。吐くほどにはないですけど、嘔吐感がずっと続いています。オムツ替えとかオムツ替えとか・・・。一人目のときは偏食もありましたが、二人目はなんにもなしでした。
個人的には二人目のほうがしんどいです。しんどいからって横になって休めないし、2年ぶりといえども年をとったためか、一人目は女の子だったけど二人目は男の子(予定)だったからか。お腹の蹴り具合が男の子だと半端ありません。それに一人目はお腹もそんなに大きくならなかったのに、今回は男の子だからか前にでてきて、お腹が重い重いーー;腰痛も一人目よりもはやくきちゃって辛いです。年末きたら里帰りするんであとちょっとだとおもいつつ頑張ります。
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
書き忘れました。質問者様のおっしゃるようにおむつ換え、つわりの時期のウンチって冗談抜きに吐きそうでした(T_T)旦那はウンチのおむつ換え拒否派なんですが、家にいるときは本当に頼み込んで換えてもらいました。また紙おむつのテープタイプも使っていたのですが、お腹が出てくると換えづらかったです。あとはお風呂ですが、髪の毛を洗うのに横抱っこで洗っていたのですが、やはりお腹が出てくるとお風呂の椅子に座って横抱っこなんてできなくなりますので、立たせて髪の毛を洗うことにしたのですが、上の子は顔に水が流れてくるのが苦手で泣かれました。個人差もあり下の子は初めて頭の上からシャワーを流したときから泣きもしなかったのですが、上の子は今でも頭からシャワーすると泣いてます。質問者様のお宅でもつかまり立ちさせて髪を洗う練習(?)をするのも良いかもしれませんね。
ご主人様のご理解があるようで、家事に関しては多めに見てもらえるようですが、おむつやお風呂も可能な限り協力していただけるとよいですね。
No.1
- 回答日時:
3歳と2歳の娘がいます。
上の子が10ヶ月のときに妊娠が判明したので、質問者さまと同じくらいですよね。
上の子は1歳5ヶ月まで歩き出さなかったので、とにかく抱っこばっかりしてました。抱っこするときも自然とお腹の膨らみの上に乗せるような感じで抱いていたせいか、6ヶ月くらいから赤ちゃんが下がってきてしまいました。自分でお腹を見ても下がってるって分かるくらいに。36週まで張り止めを飲んで、37週に入った日の健診ですでに子宮口が4センチ開いていて、その日の深夜に産まれました。妊娠中はとにかくしんどかったって感じです。動くのも子供の相手をするのも・・・早く生みたいって常に思ってましたね。私は1人目も2人目もつわりがなかったんですが。でも今にして思えばもっともっと上のこと2人で出かけたりいっぱい遊んでやれば良かったなぁって思います。すごい貴重な時間だったのにって。
妊娠中の症状は特に変わらなかったです。回りのお友達で「今回はつわりがひどい」とか「軽い」とか言ってる人は、だいたい1人目と性別が違ったってことが多かったです。
上の子がいるとどうしても無理をしがちですが、お体を大事にしてくださいね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠中の過食嘔吐
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
取り返しのつかないことをして...
-
キスだけで妊娠するんですか?
-
彼女に孕ませたいって言ったら...
-
彼氏に妊娠したことを告げたと...
-
3人目を授かりましたが決断でき...
-
今日ソープで行為中にゴムが破...
-
高1で初体験って早いですか? ...
-
フェラで妊娠しますか!?
-
彼女とディープキスをしたいの...
-
つわりで何もしない嫁が楽しそ...
-
子供がいるのに 友達の妊娠を素...
-
ランニング(ジョギング?)に...
-
孕ませたい、という彼
-
勝手に中に出されました。
-
流産した友人に出産報告します...
-
もし風俗嬢を妊娠させてしまっ...
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
働く妊婦さんへ。忘年会。
-
妊娠中のお仕事
-
妊娠中でも今まで通り頑張って...
-
妊娠中のハネムーンについて
-
妊娠中でも雇ってもらえるとこ...
-
妊娠初期です。美容室いってもO...
-
入社してすぐの妊娠についてで...
-
妊娠中のシリアルについて
-
妊娠中のヘアカラーは?
-
妊婦の検診について くだらない...
-
妻の妊娠中に夫がダイエットす...
-
妊娠3ヶ月・・・美容院での毛...
-
満員電車に乗るのが怖いです。 ...
-
妊娠中の縮毛矯正
-
妊娠中の過食嘔吐
-
妊娠中の夫の朝帰り
-
妊娠6週目、体調の変化がないの...
-
つわりで仕事を辞めたい
-
7週目ってこんなにだるいので...
-
妊娠4ヶ月の妻が朝起きられな...
おすすめ情報