重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。

30歳のOLです。既婚ですが子供はいません。
相談とは、同じ職場の妊婦ちゃん(26歳)のことです。

彼女は年下ですが、大人びた面もあり私は大好きな同僚です。
彼女が妊娠前は二人で飲んだり、
結婚式にもお呼ばれされたりと楽しいおつきあいを
していました。

しかし、最近妊娠のせいかかなりナーバスになっているようで、
他部署から「感じが悪い」、「常にイライラしている」と
悪い評判が立ちはじめ心配しております。
たしかに、話しかけても目が死んでいるというか
何というか・・・。

私は妊娠経験がないので、わからないのですが
こういう時はそっとしておいて欲しいものですか?
それとも気晴らしに食事に誘ったり
積極的に「何かあった?何でも聞くよ~」と言っても
良いものでしょうか?

彼女がツラいなら力になってあげたいし、
周りに彼女を誤解してほしくありません。
しかし、とってもナーバスな時期でもあると思うので
ほっといた方がよいのか・・・。

妊婦の皆様、どうかアドバイスをよろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (7件)

はじめまして。



お友達、今妊娠何ヶ月ぐらいでしょうか?
メンタル面のこともあるかもしれませんが、
体調が悪いということも考えられますね。

初期でなければつわりはないかもしれませんが、
安定期に入りお腹が大きくなってくると、
それはそれで不快な症状がいっぱい出てきます。

個人差がありますが、
私は常にお腹の張り(痛み)、ひどい貧血、
耳鳴りなどに悩ませれました。
お腹の張りは立って食事を作れないほどひどく、
座り込むこともありました。

メンタル面で不安になったり、
ナーバスになったりすることももちろんありますが、
職場で妊婦は自分しかいないとなると、
つらさを共有できず、
よけいイライラしてしまうのかもしれませんね。

質問者さん、お優しい方なんですね。
話しかけてあげてよいと思いますよ。
「赤ちゃんもう何gぐらいあるの?」
などの赤ちゃんの話題でもいいし、
「お腹張ったりしない?大丈夫?」
など気遣ってくれればもっと嬉しいと思います。
「何でも言ってね」と言ってもらえれば、
お友達も頼れる人がいる、とほっとすると思います。

私も自分が妊娠して、
初めて「ああこんなに大変なんだ」と実感しました。
どうか優しい目で見てあげて下さいね。
    • good
    • 0

つわりだと思います。


私はつわりが長引くタイプで、2回とも妊娠6ヶ月頃まで続きました。
後期に入ると今度は子宮が大きくなり、胃が押し上げられて胸焼けがします(再びつわりのようなカンジです)
匂い(体臭、口臭、その他)に敏感なのと、常に口の中がマズイ味がするのは、出産まで続くと思います。

今、2人目妊娠中なのですが、こんなカンジで、ラクだった期間は妊娠7ヶ月の1ヶ月しかありませんでした。。
今は妊娠9ヶ月で、胸焼けと股関節痛とお腹が重くなって動くのがしんどいカンジです。
予定日ギリギリまで働く予定なのですが、まわりには気を使ってもらってるな~と思っています。
幸い、年上の方ばかりなので(出産経験者)、暖かく見守ってくれてます。。

そう言えば、つわり真っ只中の時は、お弁当の時、1人にしてもらえて助かりました。
食べないとツライのですが、一口食べて吐き気との戦いなので・・。
誰かと一緒だと気を使わないといけないので・・。

「体調大丈夫?」「出来ることは助けるよ」と少しでも仕事をサポートしてくれると嬉しいと思います。
私もつわりピークの時は、仕事をいくつか代わりにやってもらえて、とても助かりました。
    • good
    • 0

現在3人目を妊娠中のフルタイムママです。


他の方が指摘している他に考えられるのは、においづわりです。
タバコ・香水・化粧品の臭い・整髪料・同僚の洗濯物生乾きの臭い・体臭等など…
妊娠すると嗅覚が鋭くなります。
7ヶ月の今でも、タバコと香水系は無茶苦茶不快です^ ^;
隣の席の子の香水が臭くて臭くて、なので暑いけどマスクして、
それでも臭くて、でも言えないし…

妊娠中は神経質でネガティブになりやすいので、色々な不満が溜まっているのかも。^ ^;
それとなくきいてあげて、ガス抜きしてあげてください。^ ^
    • good
    • 0

こんにちは


現在妊娠5ヶ月のものです^^
質問者様は同僚思いで素敵な方ですね
私が妊娠初期の頃は 悩みはつわりとか便秘でした
現在中期で安定期にはいったのですが
それでも 眠気や頭痛は時々あります。
気持ちも不安定になり突然泣いてしまったりしています
(ナゼだか分かりません^^;)
家でゆっくりしていますが
質問者様の同僚の方はお仕事されていらっしゃるんですね
頑張っているんだなー凄いなって思いました。
チカラになってあげれると思いますよ♪
「体の調子は大丈夫?」「赤ちゃん どのくらいの大きさ?」
「役にたてないかもしれないけどいろんな話きかせて」
「もしよかったら写真見せてもらえる?」
とかどうでしょうか。。。

症状は本当に人それぞれらしいです
私の友人に聞いた話ですが性格がかわるくらいの人もいるそうで^^;
私の場合は頭痛が2日くらい続くと 家にいるし つい
ぐたーと横になっています。買い物とかは行かなきゃいけないから
頑張っていっています。。。

他の同僚の方にもわかって欲しいですね(><)
質問者様から他の同僚の方に言ってみてはいかがでしょうか?
妊娠中の大変さ。私も質問者様と同じ気持ちです。
誤解してほしくないですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



お気持ちは解りますが、力になれることはあまりない気がします。本人の体調の問題ですから、それを改善することは出来ないと思いますよ。妊娠するとホルモンバランスが変って、考え方すらも変ってきたりします。特に初期は不安感や倦怠感、つわりなどで最悪の状態です。周りが出来る事と言ったら、八つ当たりさせてあげること位だと思いますが、でもその矛先は大抵配偶者に向きますよ。普通の時の精神状態とは全然違いますから、普段の悩み相談のように考えない方が良いです。

彼女自身はそっとしておいて、周りの悪い評判には「最近体調が悪くて大変らしいですよ」と説明しておく位が良いかと思います。
    • good
    • 0

2児の母です。


今は妊婦ではないですが、妊娠経験者です。
恐らくつわりがひどいのではないでしょうか?
つわりは、簡単に言うと常に二日酔いの状態で、いつも吐き気にみまわれます。
あと妊娠中は、情緒不安定になるので、個人差がありますが、ひどい人だと、かなりのマイナス思考になったりして、喜怒哀楽が激しくなら人もいます。
又は、夫婦間の問題かもしれません。
「何かあったの?妊娠でつわりとかひどいの?」っと聞いてあげるのはイイ事だと思います。
食事は本人が行く気になるかで変わりますが、「体調よければ、ご飯食べに行く?」っと誘うのもイイと思います。
まずは声をお掛けてあげるとイイと思います。
その応対によって、そっとしてあげた方がイイか?差し伸べる手があるのであれば、助けてあげればイイと思います。
恐らくつわりがきついのでは?と思いますが、夫婦間の問題とも取れるので、聞いてみて下さい。
    • good
    • 0

こんにちわ。

妊婦ではないのですが、5月に二人目を産みました。

妊娠なさっている彼女は、妊娠何ヶ月ですか?
妊娠初期であれば、もしかしたら、つわりで苦しいのかも
しれませんよね。
つわりも人によるので何とも言えませんが・・・。
だんだんお腹が出てくる妊娠5ヶ月位からは、体型が変わってくるので
それでナーバスになってしまう方もいるそうです。

一度、二人でお話なさってもいいかと思います。
それか、メモみたいなのでこっそり渡すとか・・・。
どちらにしても、きっと嬉しいと思いますよ^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!