dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の7月18日に旭岳の姿見池周辺の散策を計画に入れた
旅行を考えていますが、もし、当日の天候が良ければ、旭岳の山頂を
目指してみたいという希望も出てきました。
去年の夏に乗鞍の剣が峰に登頂しました。朝の6時出発でバスを利用できる所まで利用した上での登山ですので、極初心者向けの山だったと思います。今年53歳の主人、49歳の私にとって、旭岳に少しでも登れるチャンスなら頑張ってみたいと思うようになってきました。
此処でお聞きしたいのは
・両方登ったことがある人は、初心者の者にとって、難易度はどれ位違  うのか?
・姿見池の駅から、登頂の往復に何時間位が目安か?
・装備として、登山用の靴、リュック、ステッキ、防寒着などの
 最低限のものはあるが、他にあったほうが便利なものは?
天候が悪ければ、潔く断念しますが、天候に恵まれれば是非登ってみたいと思います。
宿泊先は、ロープウェイすぐの、ホテルベアモンテです。朝早くに
出発して何時ごろに降りてこれるのか、検討したいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

剣が峰には登っていませんが・・・。


”技術面”の難易度は大差ないものの、”体力面”の難易度は旭岳が上。 必要なのは、ザクザクしてちっとも進まない急坂を ず~っと登り続ける「 気力と体力 」です。
エレベータ・エスカレータを使わない ”にわかトレーニング” を積んで、ゼヒ「 神々の遊ぶ庭 」を見て下さい! (笑)
(とは言っても、登山事故は結構起こっています。 長いドライブ旅行の最後に予定したり、仕事の疲労を蓄積したまま登山することなどありませんように)

標高差690m(剣が峰は350mほど)、往復4時間見込めば大丈夫です。
砂が入り込むのを防ぐ「ショートスパッツ」、本州より強い紫外線への「日差し対策」、そして何より「やや多めな量の”水”」をお忘れなく!

運悪く旭岳を断念する天候だったら、裾合平~中岳温泉を目指してみては?
高山植物の花々が結構咲いているし、姿見平周辺より静かで良い雰囲気です。
要所要所に木道が整備されている上に、アップダウンもほとんど無いので気軽に歩けますが、濃霧の時は避けたほうが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

登山に向けて、周辺を歩いたり体調と当日の天候が良ければ
登ってこようと思います、
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/05 18:13

旭岳は特に難しい山でもないです。


私が登ったときも、スーパーの袋にワイシャツ、普通の靴のおじさんがヒーヒーいいながら登ってきてビックリしました。
(もちろんそのような登山を推奨しているわけではありません)
友人と「なんだあれは・・・」と顔を見合わせちゃいました。

コースタイムは姿見の池(ロープウェイ駅ではなく)から山頂まで上り2時間半、下り1時間20分です。

北の山なので、天候が崩れるともの凄く寒いです。
また、急にガス(火山ガスではなく、霧の意味)がでることも多いです。
そうすると寒ーいよ。防寒着必須。

水分は大目に持っていく方がいいでしょう。
特別にあったほうが良いものというのも、特に無いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
十分に準備をして体調、天候が大丈夫なら
登ってこようと思います。

お礼日時:2008/07/05 18:10

旭岳登山は、小学生もガンガン登ってるのでキバる事ないと思います。


確か、登り1時間半程度の軽いハイキング。
といっても、結構な坂で石ころで登りずらいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
体調、天候次第で登ることにしました。

お礼日時:2008/07/05 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!