
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ニットネクタイは作ったことはありません。
見かけたことはありますが、手にとってじっくりと観察したことはありません。
なので調べたことと、経験からの推測で回答することになってしまいますが、ご了承ください。
ネット検索で色々と画像を見てみましたが、メリヤス編み(棒針)やら、細編み・長編み?(かぎ針)やら様々な作り方のものがあるようでした。
他にも色々変わった編み方を見かけました。
要は、ネクタイの形を成していれば、編み地はデザインによって好きなように出来るということですね。
○棒針編みの場合
メリヤス編みだと端が縦にも横にもくるくると丸まってしまうので、それを防ぐ手立てが必要になってきます。
#1さんのおっしゃるような出来上がりの2倍の幅で編んでおいて、後でたたんで端を綴じる方法がありますが、
普通に二つ折りにしてしまうと、編地の端目を綺麗に編むのは難しいですし、
片方の端だけ綴じるので、片端だけクチャクチャに見えてしまいます。
二つ折りよりは、端が見えないように三面鏡みたいな折り方にした方がよいかと思います。
あるいは、輪にあんでおいて、最後に平らにして上下の端を綴じるという方法もありますね。
輪編みが苦手でなければ、こちらの方法のほうが簡単かと思います。
ネットで見た限りでは、棒針の編地はほとんどが二重になっているようでした。
鹿の子編みの場合は、丸まってくることはないかと思います。
(鹿の子編みとは、表編み・裏編み・表・裏・・・と繰り返し、次の段では前の段の表編みの上には裏編み、裏編みの上には表編みをする編み地のこと。市松模様のようになり、メリヤス編みよりは分厚くなる)
メリヤス編みも鹿の子編みも伸縮性がある編地なので、ずっと使っているとだんだん伸びてきてだれてしまうかもしれません。
(ネクタイを締めるときにどうしても引っ張ってしまいますから)
ですので、(特に首周りと結ぶ部分に)伸びるのを防ぐ手立てをしておいた方がよいかもしれませんね。
夏糸だと伸縮性の少ないものが多いので、あまり気にしなくても大丈夫かもしれませんが。
それでも編地自体に伸縮性があるので、毛糸よりはマシですがやっぱり引っ張ると伸びてきてしまうのではないかと思います。
例えば、こちらの商品は結び目をあらかじめ作っておいて、首周りはゴム?の輪になってます。
これも一手段ですよね。
http://voi.0101.co.jp/voi/webcatalog/showGoodsDe …
○かぎ針編みの場合
多分かぎ針編みの方が簡単に作れるかと思います。
かぎ針編みだと棒針編みで書いたような問題点はありません。
ただ、かぎ針編みはピロンと角がめくれたみたいになってしまいやすいです。
(かぎ針編みでねじれが出てくるのは誰でもなります)
それも後からスチームアイロンをかけるとずいぶん抑えられますし、
デザイン上問題がなければ、ぐるっと縁を編んでもよいと思います。
私はかぎ針編みの方をオススメします。
以下、簡単にかぎ針での編み方を書いてみますね。
かぎ針編みでの編み方
・気に入った糸とそれに合うかぎ針を用意する
(糸のラベルで適合針の号数をチェック)
・好きな長さ(5cmぐらい?)に作り目(鎖編み)をする
(かぎ針編みの場合、作り目の鎖の長さ=出来上がりの幅です)
・作り目に細編み(あるいは長編み)を編みいれていく
(縁編みをしない場合、このとき鎖の裏の山を拾うと端がきれいに見えます)
・ネクタイの長さの分だけ繰り返して編んでいく
・最後まで編んだら、最後の目に糸を通して結び、糸端を編地に通して隠す
ずっと同じ太さでよければ、これだけで出来上がりです。
首元の部分を細くするのであれば、途中で減目します。
通常のネクタイのように、後ろになる部分を細くするのであれば、減ったまま(それかちょっと増やすか)で編み、
両端を同じ太さにするのであれば、同じ数に戻るまで増し目すればよいです。
(増減目をする場合は、何段目で増やしたかなどちゃんとメモをしておきましょう)
好みで違う色の糸を入れてデザインを工夫してみてください。
おおざっぱですが、このような感じで作れるかと思います。
また、通販のサイトで毛糸を購入すると、ニットネクタイの編み方をプレゼントしてくれるサイトがあるようですよ。
送料が高くて、ちょっと割高になってしまうかもしれませんが;
http://store.shopping.yahoo.co.jp/makematie/fath …
春夏用の手編み糸は、細めで涼しげなものが多く、シルクや麻の混紡などもたくさんあります。
ニットネクタイなら、2玉ぐらいで作れるでしょうから、そんなにお金もかからないでしょうし、
ちょっと上等な糸を使ってオシャレなのをプレゼントするのもよいかもしれませんね。
旦那様にも喜ばれるし、同僚の方にもセンスいいなと一目置かれることでしょう!
素敵なものが出来上がるといいですね☆
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/23 20:21
ご回答ありがとうございます。
詳しく教えて頂き、大変参考になります。
私の様な初心者でも編めそうです。
今回はかぎ針編みで挑戦してみます!
気に入ってもらえる様に頑張ります о(^^)о
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
アナログテスターの読み方
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
金の針の由来について
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
針が血管を流れる?!
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
マラボーの付け方
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
鮎釣りの稲妻仕掛けについて
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
ニット用の針で布帛を縫うのは...
おすすめ情報