dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の修学旅行が間近になり、旅行先でもネットをする方法としてノートPCの持ち込みを考えてるのですが、やはり不要物になるでしょうから、空港の荷物検査、及び金属探知機でノートPCが表に出て、先生方に知られてしまうのが、恐怖です。
やはり、金属探知機では、ノートPCを出す必要があるのですよね?
それと、出した場合、長時間表に出ることになるのか、を教えていただきたいのですが・・・。もしくは、持ち込みに関して、良いご享受があられるようであれば、是非教えてくださませんでしょうか?

A 回答 (9件)

そもそも、こんな不特定多数の利用者がいる場所で質問するってこと自体、無理がありますね。

この相談が先生や関係者に見つかって、チェックが厳しくなれば即終了です。その可能性を考えなかった?

仮に先生のチェックをすり抜けたとして、ホテルにLANがなかったらどうするつもり?虚しいなんてもんじゃないと思うけどね。修学旅行生が利用するホテルだと、ありそうな気がしません。もしLANがあっても、つないだ時点で自分の所在を教えるようなものです。

悪いことは言わないので、やめておきなよというのが回答ですね。
    • good
    • 0

最近の修学旅行では、グループで自主計画にそって行動する場合があるように思いますから、知らない土地(都市)でうろうろするのに、ネット検索はあったほうが良いとは思いますが。

なら、正々堂々と先生に相談すべきです。
 携帯を使うのもありでしょうし、事前に地図を用意するというのもあり。また、こちらで修学旅行先を「教えて」するのもアリかと思います。
    • good
    • 0

飛行機に乗られるようですね。

だと、パソコンがあれば、出してくださいといわれると思います。かばんから出さないといけません。検査するライン3Mくらいは、かばんとパソコンが別々に流れていきます。
    • good
    • 0

一から何のために修学旅行中に持っていくのかです。

禁止されるということがどういった経緯で禁止されているのか考えもせず破るのはケツの青いガキです。高校生ならそろそろ大人になってもいいころ。最近は30過ぎても子供いますが。元服を考えれば高校生は十分大人になっても不思議でない年齢。軽はずみな行動はやめましょう。
>先生方に知られてしまうのが、恐怖です。
これがおかしいと気づいた時大人に近づけます。
    • good
    • 1

学校の行事です。


常識的に考えて、遠足にノートPCを持っていきますか?
協調性が無い行為は止めたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

ノートは邪魔になる&見つかりそうになるので、softbankから出てるキーボード付携帯電話をもってってネットするとか?

    • good
    • 1

期待されている回答ではないかもしれませんが、禁止されていなくても持っていくのは止めることをお勧めします。


盗難・破損の際、大騒ぎになり(いや、大騒ぎにならなくても)、せっかくの楽しい旅行(本来の目的は勉学であり、「楽しい」のは別の余暇時間のはずではあるけれど)が台無しになる可能性が高いです。
あちこち移動するのに、ずっと持ち歩いてるわけにもいきませんし、入れたカバンをバスや旅館に置きっぱなしというのは、盗んでくれ、壊してくれ、と言っているようなものです。
    • good
    • 0

修学旅行でいつインターネットする時間があるのでしょうか。


またその必要もあるのでしょうか。
機内持ち込みではなく預け荷物にすれば搭乗手続きの金属探知機は関係無いですが、
そもそも修学旅行では日中は観光、夜は枕投げ、女子の部屋への侵入などで忙しくてパソコンを開く時間などはありません。
    • good
    • 0

PC持込が禁止されているのなら携帯電話かPDCくらいでガマンしておきなさい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!