dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気がついたら、
マイコンピュータを開くと、「その他」として「ローカルディスク(B)」
のアイコンが赤い「?」つきで表れています。
プロパティを見てみると、大きさは0バイトです。もちろん開くことは
できません。
別に不具合はないのですが、目障りなので消したくても削除できません。
どうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

 では、次の作業を行ってください。



1 「マイコンピュータ」を開く
2 「ローカルディスク(B)」 のプロパティで、「ハードウェア」のタブを押
 す
3 一つ一つプロパティを点検し、デバイスの状態で問題のあるところが、お
 そらく「ローカルディスク(B)」 なので、「ドライバ」タブを押して削除

以上の方法で、解決すると思いますが、それよりも安全な方法は「システムの復元」だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ローカルディスク(B)のプロパティは、「全般」タブのみで
「ハードウェア」タブはありません。
 安全に、「システムの復元」で解決しました。
 ちなみに、復元後「ローカルディスク(B)」は消えましたが、
「IDE ATA/ATAPIコントローラー」は変化ありませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/24 16:28

 そういう経験がないので、自信はありませんが、システムのプロパティを開いて、ハードウェアのデバイスマネージャを開いてみてください。



 そうすると、IDE ATA/ATAPIコントローラーはどのようになっていますか?ちなみに、右クリックで削除もできますが....。削除は簡単なので、削除する前に一つ一つじっくり調べてみてください。

この回答への補足

以下の3つがあります。
 Inter(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
 セカンダリ IDE チャネル
 プライマリ IDE チャネル
いずれも「正常に作動」しています。
その他の詳細については、知識不足のため良く分かりません。
どこをチェックしたら良いのか、教えていただけますか?

ちなみに、ハードディスクは現在CとDに分割して使っています。

補足日時:2002/11/24 11:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!