
今年の秋に仕事を休み涸沢へ妻と二人で行く予定で今から準備しています。ヒュッテには泊まらずテント持参で行く予定です。そこで質問です。みなさんの使用しているテントはどんなタイプのテントですか?涸沢は夜は冷え込むので生地の厚めのテントでしょうか?でもそれだと持って行くのが大変ですよね?今の所ツーリングテント等の軽量タイプのテントを購入予定ですがそれでいいのでしょうか?あまり安いものだと夜間に室内が結露しませんか?テント設営に適したいい場所を確保する為にはだいたい何時頃までに現地に到着するべきでしょうか?テントだけでかなり悩んでいます。諸先輩方、とうぞご教授下さい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
秋の涸沢、いいですねえ。
紅葉の時期に行かれるのでしょうか?さて、テントは皆さんご指摘の通り可能であれば軽量の山岳テントがいいですね。
アライ、モンベル、プロモンテ(ダンロップ)などになりますが
2人用ならプロモンテが広くていいかも・・・です。
3人用は荷物を置くスペースに余裕が生まれて、炊事などやりやすい利点はあります。多少、重くなりますが。
これはお財布とも相談だと思いますのでお好みですね。
結露を少なくしたいなら、やはりダブルウォールのテント、ということになりますね。
結露はどんなテントでもある程度仕方がないところです。
結露防止は外気温とテント内温度の差をなるべく少なくして防げますが
テント内で炊事をやると、必ず水滴が付きますのでこれはもう、割り切るしかないでしょうね。
さっとひと拭きできる小さめの雑巾1枚持参すると、すごく重宝しますよ。
まあ、テントの外で炊事するほうが安全ですからそのほうがいいのですが。
気温は10月初旬なら朝は0度くらいまで下がりますので
3シーズン用のシェラフと少しばかりの防寒具は必要でしょうね。
薄手のフリースなどがあればいいと思います。行動中には着ることはないです。100円の「のびのび軍手」もあると使えます。
朝、上高地からテント装備背負って涸沢までだと午後2時くらい?
ゆっくり登っても4時にはつけるでしょう。
到着時間はさほど気にしなくてもいい距離ですが、薄暗くなっての
設営もなんとなく滅入るので、早めに着けるならそれに越したことはありません。
広いテン場なので、テントを張る場所がない!ということはないです。
ただし、トイレはヒュッテの横にあるので遅い到着はトイレから遠くなる、というのは多少予測したほうがいいでしょう。
下界では秋ですが、涸沢あたりは朝晩は初冬です。
時には雪も降ることがありますので、天気のチェックお忘れなく。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。みなさんの意見を拝見しながら涸沢ヒュッテのHPを再度見ましたが、テントのレンタルもやっているとの事。私は写真をやっていて涸沢の紅葉の景色を撮影する為に妻と行くのでその後山に登るかは検討がつきません。なので一度きりになるのならいっそ買わずにレンタルしようかとも思い始めてます(そもそも紅葉の時季は予約でいっぱいかもしれませんね)。それと、mt_camperさんに伺います。私は登山は未経験ですがキャンプ経験は豊富なので、テントの中での炊事は厳禁ということくらいは心得ています。しかし、みなさんどうなんでしょうか?山の冷え込みは平地の比ではないでしょうから、多少の軽い炊事は暖を取る意味でテント内で行っているのでしょうか?例えば換気をしながらとか?答えにくい場合はスルーして下さい。山は初めてなのでテント設営後から就寝までテントの外で過ごすべきか中にいるべきかさえもかわりません(笑)。恐らくキャンプとは頭を切り離さなければいけないのですね。それも兼ねて再度ご回答をお願いできますでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
補足日時:2008/06/22 17:45みなさんありがとうございました。私は埼玉なので仕事が休みは明日入間のアウトレットモールに行きモンベルのショップで色々聞いてきたいと思います。どうもありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
>どんなタイプのテントですか?
旧いIBSの登山用テント(3人用)です。
山用テントでも強風に強いタイプのものでないと、
突風でポールがへし折られることがあるということを想定するべきでしょう。
ツーリングにも使うのならば、そこそこの金額のものを購入することを
お薦めします。金持ちならゴアを。
>涸沢は夜は冷え込むので生地の厚めのテントでしょうか?
厚めのテントなど重くてしかたないです。
寒けりゃ、いいシュラフ、ザックに足を突っ込む、服を着込むなどで
対応します。秋ならシュラフシーツや、シュラフカバー併用が一番いいでしょう。
>あまり安いものだと夜間に室内が結露しませんか?
どんなテントでも結露はします。要は内外温度差のせいです。
結露はするものと考えて、シュラフや装備を濡らさない工夫が必要です。
>何時頃までに現地に到着するべきでしょうか?
秋は山小屋はオイルサーディンフレーク。テント場はすでに長期連泊者で一杯です。
到着時間はあまり意味がありません。早朝に上高地についたら、できるだけ
早くさっさとあがることです。そうすれば、もしかしたら、整地された
テント場が空いているかもしれません。それよりも、自分で岩を片づけて
整地するように割り切ったほうが早いです。
秋の涸沢は低山に真冬にテントを張る程度の温度を想定すればOKです。
慣れている人ならさほど神経質になるほどの寒さではありません。
まあ、水を表に出しとけば凍りますけどね。私の場合、靴はテント内に持ち込んでいます。
山のテント泊未経験の私には早く行かないとテント場が空いていないかもしれない、岩を自分で片付けないといけないというのはかなり障害です(泣)。涸沢に行こうという気持ちが半減してしまいそうです。賭けみたいなもんですね。。。詳細なアドバイスをありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
奥様とお二人で、と言うことなので荷も分担されるのでしょうから
比較的重量のあるツーリングテントでも持ち込めることは出来るでしょうが、、、小生は見た事がありませんね。
涸沢のテン場は広いとは言えなにしろ混む時期ですから、必要以上に大きなテントは回りに迷惑…じゃないでしょうか。 同じテントを張る場所でもオートキャンプ場と山のテン場では随分趣きが違います。 山では少ない場所を分かち合う、のが基本です。
■タイプのテントですか?…
荷を軽くするためにもコンパクトな山岳テントをお薦めします。 2人用として_ツーリングテントは3kg前後、山岳テントは1kg台。 パッキングサイズも相当違います。
また耐風性についても、山岳テントはよりシビアな条件での設営を考慮して設計され実績もありますが、その辺り下手なツーリングテントがどうなのか正直疑問を持って居ます。
アライテント エアライズ2
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/air2.html
同 トレックライズ2
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/trek.html
プロモンテ(元ダンロップ)
http://www.hcsafe.co.jp/puromonte/vl.html
スペースについて実感が湧かないかもしれませんね。
私も嫁と2人で登っていましたが、エアライズ2で充分な広さです。
靴は狭いながら前室に置くことができます。他の荷は足元等に適当に置き、ザックは敷いてしまうかシュラフごと足を突っ込む、というような具合。
■あまり安いものだと夜間に室内が結露しませんか?…
結露については諸条件にもよりますが、まず起こります。 が、例えばシングルよりもWウォールのものの方がインナーでの結露はある程度軽減されると思います。 もちろん素材も重要な要素ですが、安い高いというよりも装備の組合せや換気の設定で随分結果が変わります。
いつ頃の予定か判りませんが、秋の涸沢は氷点下も。 テント室温よりもシュラフの温域に留意されるべきだと思います。 例えばモンベルなら#3以上、場合によって衣類を着込む感じでしょうか。
ちなみに銀マットは\500くらいで借りる事が出来ますので、省くか手持ちのものに重ねることが出来ます。
■テント設営に適したいい場所…
曜日にもよると思いますので何とも言えません。 なにしろハイシーズンなのでかなり早目の到着を心掛けて、としか言えません。
小さいテントのメリットは入り込める、ところにもあります。
ご紹介いただいたURL拝見しました。予算的にも問題ないので検討したいと思います。ほとんどのテントで結露するんですね。目からウロコでした。具体的なアドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
思いのほか寒いことを想定して、暖かいシュラフを用意してくださいね。
涸沢ヒュッテのキャンプ場は、たしか、ゴロゴロ大きめの石の上だった
(20年以上前の記憶)ですので、銀マットなら厚めがよいと思います。
ツーリング用のテントでもいけるとは思いますが、ちゃんと固定することを
お忘れなく。強い風とともに、テントと共にコロコロ斜面を下ると悲惨ですから。
テントに頼らず、結露を想定して、荷物やシュラフが濡れないよう
準備しておけば安心かと思います。
ゴロゴロ大きめの石ですかぁ。キャンプで芝生の上でしかテント泊した事がない私にとってはため息ものですなぁ。シュラフカバーは持っているので持参したいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 登山でのテント泊 6 2022/10/14 23:48
- 登山・トレッキング テント泊まりしている皆さんは、真冬のテントの中の結露対策ってどうしてるんですか? 4 2023/01/24 08:06
- ピクニック・キャンプ 春から秋にかけて、芝生とかでお弁当や休憩の為のテントを購入しようと思っています。宿泊はしません。 設 5 2022/03/22 19:02
- ピクニック・キャンプ 軽トラ借りて荷台テントならキャンプ禁止の制限も及ばないのでは 3 2022/05/17 18:20
- 登山・トレッキング 避難小屋がいっぱいだった場合 4 2022/09/14 21:04
- 登山・トレッキング 山の中で小休止の休憩するのは自由ですよね。 9 2023/05/14 22:55
- その他(アウトドア) どちらのテントがいいか悩んでいます 2 2023/07/01 20:57
- ピクニック・キャンプ キャンプデビュー 7 2023/04/17 12:43
- 登山・トレッキング テント泊するときのザックの容量 6 2023/05/07 14:23
- リフォーム・リノベーション 店舗の雨よけテントの生地の染めムラについて質問です 4 2023/07/13 23:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘリコプター
-
こういうテントはどうやって運...
-
キャンプ場のコテージ料金表で ...
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
暑い時のキャンプなんてやらな...
-
積雪に音が吸収されますよね。
-
キャンプ場以外の場所でキャン...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
-
和気産業、室内手すり用金具L型...
-
ポータブル電源って、アウトド...
-
RVパーク 電気
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
【ガソリン用発電機のチョーク...
-
1月に本栖湖にキャンプに行くの...
-
キャンプ用品を収納するための...
-
【アウトドア・キャンプファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防水スプレーの代用品とか・・・
-
新品テントに防水スプレーは有効?
-
ツエルト代わりの物
-
初心者です。キャンプに必要な...
-
テントの素材について教えてく...
-
お遍路さんでのツェルト泊
-
ゴアテックステントの結露について
-
はじめて買ったテントに「作り...
-
テントの汚れを掃除したいのですが
-
MSRのテントについて教えてくだ...
-
テントなし登山の練習方法
-
3シーズンテント(特にメッシ...
-
ドームシェルター
-
2ルームテント内で、カセットガ...
-
テントの中を暖かくするには?
-
3シーズンか4シーズンテントか...
-
キャンプか登山で過去一番の最...
-
ダンロップのテントについて。
-
ターポリン生地(中古、廃棄)...
-
1人用テントはどれがオススメ?
おすすめ情報