プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生物の体細胞分裂のところでわからないところがあります。

体細胞分裂って、間期でDNAが複製され、
最終的に2つに分裂したそれぞれの核の中に、もともとと同じ数だけ入るようになるんですよね?

私が持っている学校で配られた有名な問題集の、
ある問題で、DNA量の変化のグラフを書く問題があって、
模範解答では、
  間期で段々もとの2倍になり、
  間期終了時には完全に2倍、
  そして、その後の分裂期ではずっと2倍のまま、
  次の間期が始まる時にもとの1倍に戻る(2つに分かれた為)、
このような解答になっていました。

しかし、「センター試験生物1が面白いほどわかる本」では、
  染色体数は、間期でも分裂期でもずーっと変わらない、
  例えば4本ならずっと4本、
  核相も2n=4なら間期でも分裂期でもずーっと変わらない、
ほかに、この本で、体細胞分裂後期の図があって、この細胞の染色体数を答えろという問題で、
  この問題はふだんの染色体数を図から判断し答えろという問題で、
  見た目は8本でも4本と答えなくてはならない、
といった内容のことが書いてありました。

お互い矛盾してませんか…?
例えばはじめ染色体数が2本のものなら、
上の問題集によると、後期は2倍になっているはずだから4、
下の参考書によると、後期でも本来を答えなくてはならないから2、
ということになりませんか??

一体どこで理解を間違えているのでしょうか。
どうか教えてください…、
お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

詳しいわけじゃないけど




それ、基準が違うんじゃない?
例えの話。
前者の判断方法は切り始めた時の物量の話なんじゃないかな。
別れている最中、見てくれは確かに1なんだけど実際には1.2とか1.5とかになってるんじゃない?
後者の場合は別れてる時でも1「個」は1個でしょ? って話なんじゃないかな。
    • good
    • 0

DNA量と染色体数では数え方が違います。



染色体数の場合、体細胞分裂では変化しない(娘細胞にコピーを分配)。
減数分裂では、第1分裂で半減する。第2分裂では変化しない(娘細胞にコピーを分配)。

DNA量の場合、間期のS期に複製が行われ倍加する。
体細胞分裂では分裂によって元と同じに戻る。
減数分裂では第1分裂で元と同じ量に戻り、第2分裂で半減。

もしもDNAの合成が行われたのち、細胞分裂が途中でストップして元の2倍のDNAを持った状態の細胞ができれば、染色体数が2倍になった新しい細胞の誕生と考えます。(コルヒチンで処理した場合です)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

非常にわかりやすかったです!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/06/24 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!