
今はMTBを改造したロードバイクもどきに乗っているのですが
やはり本格的なロードバイクに乗りたくてお金を貯めています
下のサイトのバイクに一目ぼれして狙ってますが
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuota_k …
使用目的が
1.週末の5~60kmのトレーニング
2.ツーリングやロングライド
として使いたいのですが 素人同然の自分の目からは
完成車のパーツはオーバースペックに見えます
金額的にもぽんと出せる金額でも経済状態でもないので(^^;
質問なのですが
やはり完成車か フレーム買っても同等のパーツつけるかするべきでしょうか?
フレームから買ってもう少し下のパーツ(105とか)を
つけて見ようかとも考えてます
それともこれをあきらめて105とかティアグラがついた完成車の購入を考えたほうがいいのでしょうか?
できるだけ長く乗りたいと考えてます
変な文章でしょうがお答えもらえたらうれしいです
それと 皆さんは高額な自転車とかパーツの購入資金をためるとき
のコツとかお持ちですか?
(ローンがわけあって組めないのです)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 完成車のパーツはオーバースペックに見えます
一番安い完成車がアルテグラSLの<C>で約36万円のようです。
> フレームから買ってもう少し下のパーツ(105とか)をつけて見ようかとも考えてます
確かに用途を考えれば105で十分だと思います。
(105より下にはしない方がイイと思う。)
105で揃えると定価で約7万円。
ハンドル周り・サドル周り・タイヤ周りをそこそこに(ハンドルをDIXNAにする、など手堅く)抑えて約3万円。
ホイールはCセットと同じWH-RS20にして約3万円。
パーツ代13万円ですから、フレーム代22万円足して35万円。
完成車<C>とほどんど同じになってしまうのが痛いところです。
完成車<C>のハンドルとサドルに文句がなかったら
わざわざフレームから組む意味はほとんどなさそうです。
(ハンドルが何なのかがサイトでは分かりませんね。)
でも、初めて乗るロードではハンドル・サドルに対する
自分の好みが分かりませんね。
一度使ってみるしかないでしょうから「完成車を買う」でイイような気がします。
以下、非常に個人的な感想です。
完成車<C>の内容はコンポに対してホイール(WH-RS20)が妙にプアです>RS20はTiagraグレード。
このクラスのフレームならホイールはフルクラムRACING3あたりにしたい(約9万円)。
完成車バランスとしてはKHARMA(105)の方がイイように思うのですが
一目ぼれ、という理由は強いですよね。
でも、サイトのKEBELの写真はスピナジーのホイール(の見た目の良さも
かなり加わってませんか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/intermax/spinerg …
WH-RS20だと、見た目の印象が結構変わるかも知れませんよ・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh …
> 購入資金をためるとき
先に欲しい物を決めて、その金額になるまでコツコツと貯めてます。
No.6
- 回答日時:
他の皆さんも言ってますが、オーバースペックに為るかもとかは気にしなくてもいいと思いますよ。
あと完成車とフレームから組むとですが、ちゃんとした専門店での購入なら、フレームから組んだ方が自分に合った(自分好み)の物に出来ます。最後にロードのような競技用の自転車はサイズが合わないと、疲れやすいだけでなく体に負担が出て体を壊しやすくなりますので、お店の人と相談して買われるのがいいかと思います
No.5
- 回答日時:
完成車といってもいろいろあって,ORBEAのオニキスのようにアルテグラSL+MAVIC アクシウムの完成車とフレーム単体の価格差が¥84,000しかないモデルは,完成車がかなりお買い得といえます。
しかし,挙げられているモデルは完成車といってもそれによる値ごろ感がないので,本当にそのフレームが良いのなら予算の範囲で好きなパーツを選ばれるのが良いのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
結局、ロードバイクの肝はフィッティングですが、それはポジション出しにとどまらず、体に触れるパーツの選択や脚力・使用目的にあったギア比選択等を含むものです。
仮に完成車をパーツ交換無しで買ったと考えると、フィッティングのために私なら交換しそうなパーツは次のような物になります。
まず、体に触れるサドル・ハンドル。ポジションだしの為にステム。クランクは172.5mmを使い続けているのでこれも。スプロケカセットもトップギアを軽くしてよりクロスレシオのものに。ホイールも欲しかったもの以外なら付いていない方がうれしい。
はじめてロードバイクを買う場合は、パーツに関しても何が自分に合っているかがなかなかわからないと思います。
また、完成車といってもショップによって差額でのパーツ交換可能な程度も様々でしょう。
だから人によって完成車のほうがメリットの大きい場合とフレーム買いが良い場合はケースバイケースとしか言えません。ただ、高額のバイクをいきなり完成車として買うより、リーズナブルな完成車から入って乗り込んで自分に何が必要かをわかった上で高級なロードバイクをフレーム買いまたは完成車買いしたほうが無駄が少なくなると思います。
ただ、趣味のものなので、惚れ込んだ物を手に入れることは、決して間違いだとは思いません。
No.2
- 回答日時:
>>完成車のパーツはオーバースペックに見えます
いろいろな価格帯の完成車がありますが、これからはじめる人は完成車で購入する人が多いようです。
このクォータのフレームはフレーム単体で23万です。フレーム単体として23万という価格は割とリーズナブルな方ですが、初めての人は完成車で20万後半から30万位のバイクを購入する人が多いです。
個人的な意見としては長く乗るのであればそれなりに良い物を選ぶべきだと思いますので、そこからすると、予算が許すのならこのバイクでもまったく問題はありません。ただ、このバイクという事ではありませんが、一般的にフレーム売りをしているバイクはどちらかというと上級者を対象としたモデルも多く、かなり独特な味付けになっているものもあります。逆に30万くらいまでの完成車であれば、万人向けの乗りやすいものが多いです。
ここまでの予算で考えているのなら、他メーカーでも金額的に候補となりそうなモデルが沢山あります。もちろんクォータは悪くありませんが、購入後に後悔しないためにももう少し視野を広く持って、カタログを見るなり雑誌を見るなり、ショップに足を運ぶなりして研究することをお勧めします。
パーツですが、105以上のパーツをお勧めします。105より下のグレード(ティアグラなど)はリアの変速が9段です。(105以上は10段)現状ではリア10段変速というのがロードバイクの標準ですので、それなりに予算が許すのなら105以上にすべきです。105、アルテグラはほとんど違いが実感できません。デュラエースになるとやはりすべてが違います。
あと初心者はノーマルクランクではなくコンパクトクランクに絶対にすべきです。
回答ありがとうございます
目標額まで貯めるのにまだ月日がかかるので
カタログやネット友達の意見などを聞いて
みます
クランクについてはご助言どおりにコンパクトクランクを
つけるようにします
No.1
- 回答日時:
フレーム単体で買って、105などの下位グレードを別途買うと、結果的にアルテグラSL装備の完成車と同じ価格になってしまうんじゃないかな
個別で購入するのと、こういったメーカー経由の完成車向けの、シマノの卸価格って違いますからね。
どうしても完成車の状態のほうがトータル的には安くなる傾向ではあります。
金額的に出せないのであれば仕方ありませんが、最初からある程度良い物を購入するのは悪いことではありませんよ。
自転車初心者でいきなり5~60kmの走行ができるのであれば、オーバースペックだとは思いません。
ただ、ケベルはレース向けのモデルですので、そういった意味ではフレームの特性が用途に合っているかどうかと言うことですね
回答ありがとうございます
ネットショップで好みのパーツ選んで合計してみると
確かにアルテSLどころかD/Aよりも高くなりますw
まだまだ目標額までは貯まってないのでいろいろ考えながら
行きます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- スポーツサイクル ロードバイク乗りに嫌がられそうな質問です。 ダイエット目的でロードバイクを買おうかと思ってます。カー 8 2023/07/14 20:51
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 中古バイク 中年オジサンのバイク乗り換え 9 2022/06/06 22:13
- 離婚 離婚 車 請求 4 2023/04/04 18:37
- 輸入車 26歳男性です。自動車購入について相談があります 自分は高校生ぐらいから憧れの車が欲しくて必死に仕事 8 2023/05/21 12:16
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロードバイク フレームサイズ
-
親戚がやっているブリジストン...
-
ロードバイクの購入を検討して...
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
女性用スクール水着は、男性で...
-
ビンテージロードバイク
-
カーボンは夏の車内保管は良く...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
身長174cmでフレームサイズ510m...
-
トレックとキャノンデールの購...
-
写真のサイズ 5x7?
-
アルミを丸く綺麗に切る方法
-
自転車に詳しい方お願いいたし...
-
この賞状のサイズってどれくら...
-
知り合いが(2016年モデル)ト...
-
自転車(GIANT)の年式?
-
ロードバイクのサイズが大きいとき
-
・アルミフレームのへこみ??
-
パズルを壁にかけたい
-
現行のランドローバーディフェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マウンテンバイクのおすすめの...
-
MTBメーカーの特徴について
-
ロードレーサーについて。
-
初めてのロードバイク!
-
長持ちするロードバイクの条件...
-
ロードバイクの小さいサイズに...
-
ロードバイク購入について悩ん...
-
ディレイラーハンガーについて...
-
2台目、25~30万前後のロードバ...
-
自転車で47都道府県を旅したい...
-
初心者ロードバイク TREK CORR...
-
ロードバイク購入で迷ってます...
-
このロードバイクの用途
-
アメリカブランドのロードバイ...
-
レース向けのロードバイク(中級...
-
オークションでの購入について
-
ロードバイクの購入
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
オートバックスでオイル交換す...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
おすすめ情報