
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
個人的なイメージですが、
1.MTBの始祖。29er(29インチホイールMTB)のパイオニア。
フレームのジオメトリが特徴的なので、乗り手との相性がある。
2.設計は中庸かつ無難、価格は高め。カーボンに自信あり。
商売上手で、レースやイベント会場でやたらたくさん見かける。
3.アルミのパイオニア。塗装がきれい。現行のフレームは普通。
A2さんも書いていますが、上記はどれもトレックグループです。
ブランドイメージ確保のためかBontragerというやはり系列のブランドのパーツを多用していたりします。
購入の際には変速周りはシマノ率が高い物の方がトラブル時に何かと安心です。
それと、トレックブランドは現在限られたお店でしか購入できないようになっていますので、
アフターケアを考えるとショップ選びも重要になってきます。
他にお勧めのメーカーですが、イベント/レース会場などでよく見かけるのが
ジャイアント、スペシャライズド、ルイガノ、アンカーあたりです。
かつてはジャイアントがお買い得でしたが、最近はそうでもないかも。
ある程度の予算があってサイズが合うなら納期が早く色も選べる
アンカーが一番お勧めです。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/08xa3eq.html
http://www.anchor-bikes.com/bikes/08xhm9eq.html
それと、ブランドというよりも長く乗るならクロモリ製バイクという
選択肢もあります。
今年モデルであれば先述のアンカーやルイガノが
クロモリを出しています。
アンカーのクロモリXNC7は今時珍しく国産で好きな人は10年以上も乗り続けたりしています。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/08xnc7eq.html
国産と言えばVOODOOというブランドの今年のクロモリモデルもそうです。
トップモデルのBizangoでもかなり抑えた価格設定です。色が選べませんが好みに合えば買いかと。
http://asap.gr.jp/asapCatalogue/2007/10/bizango. …
回答ありがとうございます。
クロモリ製って言うのが耐久性がいいのですか? 恥ずかしながら、全くの初心者なので知りませんでした。
そう言った視点で見たことなかったので、そうしてみます。
もっと勉強して、愛着の持てるいいバイクを探します。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
メジャーブランドよりもちょいマイナーがよさそうですね。
その意味では先ほど挙げたVOODOOや、SALSA
http://www.ride2rock.jp/products/list.php?b_id=72
あとはRockyMountainやCharge、Jamis
等もなかなか面白い選択だと思います。
長く乗るなら個人的にはフルサスペンションは避けた方が良いと思います。
理由はフルサスペンションはまだまだ進化途上で、数年たつとどうしても古く感じてしまうからです。
補足というか追記まで。
回答ありがとうございます。
質問を書いた以降も勉強しておりました。
皆様の回答で色々なメーカーを知ることができました。また、改めてメーカーのブランドから選ぶのではなく、素材?やサスペンション等の機能でも考えられるようになりました。ちなみにハードテイル?の方が私の使い方や長く使用するのにはいいのかなぁ。と改めて分かりました。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
最近メーカーもグループ化が進んでおりメジャーなメーカーがあんまり奇抜な物や拘ったものを出さなくなりました。
よってメジャーなメーカーでこだわりのある物を探すにはある程度高額モデルでないと難しいと思います。最近はタイワンなんかで大量生産でコストダウン重視の作り方なので・・・。
マイナーメーカーで日本で売ってる物と言えば、、、COVEとかORANGEとかBANSHEEでしょうか。
多少高いですが基本ハンドメイドでちゃんとこだわって作られてます。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすいません。
マイナーなメーカーには興味があります。ただこの世界を勉強しだしてからまだ日も浅く、マイナーなメーカーに手を出すのにはためらいもあります。
かといって超有名なメーカーも嫌なのです。
2台目を買うときなんかは”ハンドメイドでこだわりもある”ものが欲しくなるんでしょうね。
もう少し勉強します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
この3ブランドはどれもトレック傘下の同系列のブランドです。
車に例えるとGMグループでキャデラック、シボレー、ハマーが存在するような感じです。ケーリーフィッシャー
既に回答が出ていますが、この人がMTBを作ったといわれています。29erなど新しい規格を生み出したり面白いメーカーですが、ラインナップを見てもかなりトレックと似ています。またフレームの部材やパーツなども共通のものが多く見受けられます。
トレック
多品種を常識的な価格で沢山売っているメーカーです。トヨタみたいな感じでしょうか。入門からレース用高額車まで何でもありです。多数のブランドを参加に収め、ジャイアントと並んでまさしく世界の自転車生産の王者です。大企業の強みを生かして研究開発にも熱心で、ロードのカーボンフレームなどは非常に高品質な商品を生産しています。ブランドイメージとしてはそれ程プレミアムな印象はなく、「ああトレックね」というような感じではありますが、選んで間違いはないでしょう。
クライン
このブランドはもともと非常にこだわりのある高品質なアルミフレームをつくっていたのですが、近年トレックの傘下になってしまいました。そのため、以前ほどのこだわりとプレミアム感はなくなっていますが、生産量の増加と販路が増えたため、価格も安くなりました。昔のクラインはオールドクラインと呼ばれ、今でも高値で取引されています。昔から塗装が美しいので有名でしたが、現在でも独特の雰囲気は残されており、長く大切に乗るのなら自分はクラインが良いかと思います。ただ、バキバキに山を攻めるという感じではないので、その辺を考えるとトレックやゲーリーフィッシャーとなります。これはあくまでブランドイメージの話で、性能面では個別のモデルの問題になります。
あとはキャノンデールでしょうか。このブランドも非常に独自色が強く、アルミフレームの品質には定評があります。クライン同様に、時間が経っても古さを感じさせず、その古さが味になってくるブランドです。ただ、キャノンデールも近年は低価格モデルを沢山販売するようになったので、街でも良く乗っている人を見かけますし、昔のインパクトは薄れているような気がします。
個人的にはアメリカブランドではクラインとキャノンデールは価格とは関係なく「いい自転車乗ってるねー」という感じです(こだわりがあるという意味で)。他のブランドでも高価なモデルはもちろん性能的にも良いものですが、ブランドイメージとしてちょっと劣りますね。長く乗るのならこの辺もしっかり考えた方が飽きないと思います。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすいません。
Kleinが綺麗な車体だなぁとは思っていました。確かに、山でバキバキ、キャデラックで山道走るみたいなもんでしょうか。少し私の好みではないかもしれません。
トレックの”トヨタ的”なのも、私には合わないような気がします。
GARYFISHERのパイオニア的な部分は好みですが、他にも色々メーカがありそうなので、もう少し考えます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あくまでも私のイメージでお話します。
個人的には完成車を買うと安く済みますが、フレーム、サス、コンポと選ぶとよりこだわりが出ると思います。
1. Garyfisher
MTBの老舗。MTBを発明した人の名前を冠した社名。彼は社長。29インチのギアなしMTBが売りだったような気が(ちょっと怪しい記憶です)ただし、廉価版のMTBも多いという印象があります。
2. Trek
派手な印象だが質実剛健か。宣伝が上手なアメリカのメーカー。MTBのみならず、ロードレーサーも秀逸。若干価格が高めかな。ちょっと、ミーハーな印象(Cannondaleよりはミーハーじゃないけど。)。
3. Klein
おなじく派手な印象。だが、Trekよりも通好みか。きれいなペイントが最大の特徴。
個人的には、Giant, Specialized, が好きですね。さらに渋く、Ootakeのクロモリという選択肢もあるでしょう。
末永く乗られたたいとのこと、選ぶのも楽しみの一つですから、じっくりと選んでくださいね。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすいません。
Kleinが綺麗な車体だなぁとは思っていましたが、やはりそれが特徴だったんですね。納得です。
ちょっとミーハー的なものは敬遠したいです。
書いてもらっているGiant, Specializedも見てみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴルフ ゴルフクラブを買いたいと思っています。 初心者なのですが、 ・ダンロップ ・ウィルソン ・マルマン 1 2022/06/12 23:06
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 1 2023/02/10 22:06
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 1 2023/02/10 13:48
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 2 2023/02/10 15:44
- 工学 【工具メーカーのスパナの硬度】が硬いメーカーってどこですか? メーカーは工具の硬度を記載していますか 4 2022/06/06 18:28
- お酒・アルコール 皆さん、お勧めの地酒を教えて下さい。 予算は別に構いません。但し、 お取り寄せ出来るものでお願いしま 6 2022/08/28 11:44
- 営業・販売・サービス 自分個人の営業成績が悪いとき、毎日のように叱責されるのは普通でしょうか。 特段サボっているわけではあ 3 2022/06/26 16:00
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードでハイディスクのレベルは? 4 2022/07/31 20:21
- その他(ニュース・時事問題) 日本の「EV=電気自動車」 12 2023/02/01 21:48
- ノートパソコン パソコンメーカー 13 2022/05/26 06:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロードバイク フレームサイズ
-
オススメのクロスバイクを教え...
-
クロスバイク候補
-
ロードバイクを初めて買おうと...
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
女性用スクール水着は、男性で...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
アルミを丸く綺麗に切る方法
-
写真のサイズ 5x7?
-
公衆電話ボックスのサイズについて
-
ロードバイクで学校や買い物に...
-
身長174cmでフレームサイズ510m...
-
時計ベルト こんなサイズありま...
-
ウィリエールのモンテグラッパ...
-
身長160cmですが、ピナレロ...
-
身長が158センチの男は水着はS ...
-
ロードバイクについての質問で...
-
パズルを壁にかけたい
-
クロスバイクにつける荷台って...
-
Bianchiカメレオンテ1 2016のド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マウンテンバイクのおすすめの...
-
MTBメーカーの特徴について
-
ロードレーサーについて。
-
初めてのロードバイク!
-
長持ちするロードバイクの条件...
-
ロードバイクの小さいサイズに...
-
ロードバイク購入について悩ん...
-
ディレイラーハンガーについて...
-
2台目、25~30万前後のロードバ...
-
自転車で47都道府県を旅したい...
-
初心者ロードバイク TREK CORR...
-
ロードバイク購入で迷ってます...
-
このロードバイクの用途
-
アメリカブランドのロードバイ...
-
レース向けのロードバイク(中級...
-
オークションでの購入について
-
ロードバイクの購入
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
オートバックスでオイル交換す...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
おすすめ情報