dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車を趣味にしようと半年前にクロスバイク(TREK7.2FX)を買いました。

しかし、田舎道を走っているうちに速いロードバイクが欲しくなってきてしまい、
ビアンキのHPや雑誌を見ながら漠然と考えています。

ロードは買うつもりがなかったのでどうせ買うなら長持ちするものが良いな
と思っています。

長い期間乗り続けられるロードバイクの仕様などの条件ってなんなんでしょうか?

予算15~20万程度有名どころで長く乗れる
どのメーカーの車種なのでしょうか?

また「予算は少し越えるけど、この車種がオススメ」というものがあったら教えてください

A 回答 (8件)

長持ちさせるなら日頃のお手入れと、細心の注意です


出先で壁や何かに立て掛ける時は、絶対に倒さない事

風で倒れたり、不注意で倒れて打ち所が悪ければ
カーボンフレームは割れたりする場合があります

右側に倒れたらリアメカが壊れないまでも傷が入ってしまったり
エンドが曲がってしまった・・・って話も聞きます

高ければ壊れないとかはないので、予算の範囲内でじっくり考えてください
時期的に2015モデルが出てきてるので、店頭に在庫している2014モデル

もしくは、2013年モデルの型落ちが安く買えるお店もあります
お店に行って実物を見てみるのもいいかもしれません

PCの画像と実物は雰囲気は全く違いますから・・・
ちなみに、スペシャライズドのアルミモデルは仕上げが綺麗でしたよ

あとは好みが分かれるので何とも言えません
細身が好きとか、ボリュームがあるのがいいとかありますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベストアンサーに選ばせていただきました。
じっくり考えて満足のできる車種選びます。

お礼日時:2014/11/02 21:48

長く乗れる、という事は、実は逆説的ですが、耐久性が高いということでなくて、補修パーツが出来るだけこれからも安定して供給され続ける、というのが実際の実態です。



ロードバイクの全てのパーツは消耗品ですので、このような事になる訳ですが、この理屈から言えば、長く乗れる車種というのは、現時点での最新仕様の11速コンポを載せた仕様の車種という事になります。

さらに言えば、あと数年で間違いなくディスクブレーキが主流になると同時にそれに対応してフレームの規格も変わりますから、あまり長い期間乗り続けるというのは想定しにくいので、まあ、4~5年程度が現実的に考えうる「長い期間」でしょう。

それで、よほどの距離を走らない限り、それなりのグレードなら、この程度の期間持たない車種というのはありません。

それよりも、モチベーションが続くかどうか?のほうが大問題です。
そのためにも、最新コンポで予算の範囲内で、耐久性など気にせず、自分が本当に気に入ったものを選べばよいでしょう。

物理的には、正しい手入れをする限り、クロモリフレームが一番耐久性が高いですが、中途半端な価格のものは飽きるリスクが高いです。遅いし重くて鈍いから。

私は、100kmも走らないで、見切りを付けてコンポを剥ぎ取って仕舞い込んだクロモリフレームを持ってます。捨ててもいいのだけど、自分への戒めとして残してあります。
    • good
    • 0

やっぱりチタンフレームでしょうね。


ちょいと高価ですが、軽くて丈夫、紫外線にも強く、錆びません。
金属疲労も発生しにくいです。
予算は20万円を超えますが....
後のパーツは入れ替えてゆくしかないです。
ホイールで3万キロ、チェーンで5000km、ディレーラーも1万km位かな?
ある意味、すべてのパーツは消耗品です。

あと、”飽きる”というメンタルな部分があります。
走行距離が延び、経験を積むと、乗り方が変わるのです。
ヒルクライムが好きになったり、ロングライドが好きなったり...etc
それに合わせたバイクが欲しくなります。
壊れていないけど、2~3年目で替える人はけっこう多いです。
    • good
    • 1

長持ち=強いロード という解釈なら



軽過ぎない部品と フレームを選ぶこと。 15万予算で コンポ105装備を選べばよいでしょう。

上級部品は、性能も良いが 軽量化され ある意味弱いです。強度を犠牲にしてまで 軽さを追求して設計しますから。

フレームも 軽量高性能なほど 乗る荷重には、耐えるが 倒したり 立て掛け駐輪の連騰なので
軽量カーボンは、簡単に破損することが有ります(シートステーなど弱いです)
そもそも軽量フレームなど 1シーズンレースもてば 良い程度のものです。

長持ちの秘訣は、 保管方法とメンテナンスです。

1.室内保管 日があまり当たらず 湿度も高くない部屋
2.チェーン廻りは、マメに掃除して 注油
3.雨天走行後は、水滴除去と 回転部に 雨水混入した場合 分解清掃
4.チェーンオイル・回転部グリスなど 油脂類の適切選択(自分の自転車に最適な油脂を選ぶこと)
5.下手くそなショップで買わない 弄らせない この店下手と感じたら 他へ
6.信頼できる ショップに出会い いろいろ教わる
    • good
    • 1

長持ちといわれてもね・・・。



どれぐらいの話?10年20年永久?
形があるものは壊れますからね。

100万円のロードと10万円のロード。
なんとも言えないね。
「床の間レーサー」と書いてる人の言う通り通りかも。
乗らなければ、傷まないしね。

修理がしやすいのは、クロモリかな。
でも、修理なんかするのかな?その頃には、新しいのが欲しくなるからね。

自転車の天敵は「汗」です。乗った後に、軽く濡れた雑巾で拭くといつまでも綺麗し長持ちしますよ。
後、オーバーホールと消耗部品の交換ですよね。これをしないと、傷みやすいしつぶれやすいね。

どんな自転車を買っても、長持ちさせるかどうかは、貴方次第ということです。
    • good
    • 0

長持ちせるなら床の間レーサーに限りますよ♪

    • good
    • 0

ラレーなどいかがでしょうか。

クロモリで値段の割にはいい部品を使っています。

http://cgi3.raleigh.jp/pdf/2014.pdf
    • good
    • 0

 クロモリのフレームをお勧めします。


http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3eq.html

 頑張って、ネオコット。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7eq.html

 実車より、保管体制が重要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!