電子書籍の厳選無料作品が豊富!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8480907.html
この質問をした者です。
実は初ロードバイク購入です。
実際に近所の店で、私に最適な自転車を探してもらい、その自転車のフレームスペックを控えておき、通販にて店で控えたフレームスペックのジオメトリを持つロードバイクを買うのはアリでしょうか?
トップチューブやシートチューブ、アングル等、ジオメトリの数値は同じでもメーカーやブランドが違うと変わってきますか??(たとえばFELTとGIANT、同じジオメトリを持つ自転車でもやっぱり乗ってみると違うとか。)

例のごとく罵声解答はいらないです。

A 回答 (5件)

罵声回答はしないけどサ。


あなたはロードが初めて、ってことはスポーツサイクルが初めて、ってことかな?
お店でまたがったり採寸したりしても、その数値がベストかどうかを判断するのはあなただよ。
買いもしないのに、店中の自転車にまたがるかい?
注文もしないのに、オーダー専門店の店頭の採寸マシンにまたがるかい?
店のオヤジが言う専門用語の意味が理解できるかい?

ウチの近くのスーパーの惣菜売り場に面白い張り紙があった。
大皿に盛られた量り売りのフライドチキンなんだけど、
「これは試食品ではありません」
だって。
包装していなければ自分勝手に食っちゃうヤツがいるんだね。
あなた、笑える?

静止状態でまたがっても、実際に路上に出れば千変万化。
極論すれば、1ミリの差でも大きい
ここに回答している変態どもはね、実は失敗も多く繰り返しているんだ。
失敗を経験とし次の糧にしている。
いくら店頭で採寸しても、同じジオメトリのフレームってそうそう無いし、あったとしても乗りやすい保証は全く無い。
結局、乗り込んで自分で判断して選ぶしかないんだ。

それができなかったら、経験値や用途、予算などを伝えて本当のプロショップにすべてお任せ。
最初のロード選びに失敗し、
「ロードって乗りにくい!」
って去っていくユーザーも多いしね。
業界は落ちこぼれユーザーがいるのも計算に織り込み済み。
マナーを守り、過剰な期待もしないことだ。

ところで、その通販専門のロードバイクのどこが気にいったの?
予算含めそこらを書けば、有意義な回答が付くだろうに。
(~と同じだよ、とか、止めとけ、とか、いい目をしているな、とかネ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CANNONDALEにしました。

お礼日時:2014/05/27 08:31

それは自分で決めたらいいのですよ。


ここで質問することではありません。
人としてのモラルです。
その店に、近寄れなくなりますよ。それだけです。
まぁ~、こういうことを平気でする人は、平気でその店に行き、その店で嫌言を言われて、他でその店の悪口を言ってるのでしょうね。

>例のごとく罵声解答はいらないです。
罵声がとぶと思うような質問はしなければいいのにね。
    • good
    • 0

ショップで採寸だけして買わないというのは、マナー違反かと思いますが。


ショップに訳を話して承知していればいいですが、向こうも商売ですから。

アンカーとかで、有料ながらフィッティングをやってますから、それを基準に注文するのはありでしょう。
完成車を買ってもフレームしか残らないのはザラだし。
乗り味に関しては、メーカー毎に違いはもちろんありますが、微々たるものです。
    • good
    • 0

NO.1です。

ごめんなさい…完成車を通販で買うのですネ…つい勘違いしてフレームから作り上げると…私がそうでしたのでつい早まりました…すみませんでした。

フレームの個性は前記の通りですから、それぞれメーカーの設計思想次第で、程度問題は別に相違あります(ロングライド用とかの大きな方向性があるでしょうが)。この部分は納得の上とされるべきです。

それと、完成車で購入の場合、その自転車の管理はご自分でするか、他店購入を前提にしたメンテナンスの依頼を受けてくれるショップを確保しなければならないです。自分でできる限りはメンテナンスや作業をするとしても、うまく行かない調整や設定、特殊工具や特異なパーツの場合、ショップの力量が必要にもなります。この点はご承知で無用と存じますが老婆心まで…。

ワイヤー類や各部分の組み付けのレベルもそれなりに出来ているか?覚悟の上です。心配でしたらバラシで再組み立てですネ。例えば、BBの組み付け一つも部品に合わせ油脂を選んだり仕上げを整えたり、ねじ類のトルク管理もあるでしょう。そこまでこだわらないならば、それで出来合いのままでしょうか。でも、重要な部分(特にトルク管理部分)はトルクレンチなどできちんと確認含め締め上げるべきと存じます(過去トルク管理部分のパーツが緩んでいる完成車もショップで何度か見てるので)。ワイヤー類の潤滑など細かい部分もありますね。
ショップ次第もあるけど、きちんとした所は完成車で納入されても一度全部チェックして部分によってバラして手を入れています。貴方自身で行うか、ショップに頭下げるかではと思います(ここは私の経験と主観。ちょっと安全よりの思想です)。

持ち込みの場合は何かといろいろ考慮や気遣いも必要です。でもしっかりしたお店で対応してもらうと、ただ組まれた完成車とは比べ物にならない事もあります。完成車だからわざわざチェックや場合によって組み直し…とはお考えにならない方が、後々の自転車ライドにも影響しますし、ショップ側の対応の仕方も依頼によってはいろいろ考慮してくれます。

失礼しました m(__)m
    • good
    • 0

NASDAJAXA さん。

はじめまして。40代おっさんです。素人ですがよろしくお願いします。

>私に最適な自転車を探してもらい、その自転車のフレームスペックを控えておき、通販にて店で控えたフレームスペックのジオメトリを持つロードバイクを買うのはアリでしょうか?

ショップを歩いて買うのも、通販や、他店でフレームを発掘して買うにしても、自分のポジションをきちんと把握していれば、その寸法内で納まるフレームの検討は出来ます。実際、私の場合ですが、60~70年初期のヴィンテージロードから、近年(といっても最後はもう数年前ですが)まで、自分が乗っている現状の基本採寸を全部測定してもらい、今後の乗り込みでの変化や微調整も考慮して、上体のポジション寸法からハンドル(突き出し寸法やブラケット位置の寸法等)やステム(突き出しで多少の調整が出来るように設定)、クランク中心~サドルの位置、クランク長等も選定して寸法をモデル化して、フレーズサイズををどう選ぶか?を考慮してました。勿論、フレームのBBやヘッドパーツ等の様々な関係する規格・寸法はその都度全部チェックですよネ。
知りうるフレームやパーツのデータから、なるべくリアルに机上論から1台自転車を模索して組んでいるようなイメージです。
(私は不慣れでおバカちゃんなので、マンガ(お絵かきCADや、手書きの製図等)である程度イメージや寸法を正規の縮尺の図面等でアバウト部分あれどなるべく具現化してます)

勿論、貴方の心配する通り(多分重々に承知の上の通販購入でしょう(苦労がわかる))フレームはそのメーカーやスペック、用途や価格でかなり変わることがあるので、情報が無い場合は本当に自己責任になります。でも、それを承知でなら仕方が無いです。
さらにメーカーや機種が変ればそれぞれのジオメトリがあるので、それはフレームの特性や方向性として理解が必要ですし、材質も同じカーボンでも違うでしょうし、根本の設計思想や内容が違えば、当然乗り心地も変ります。
フロントフォーク、シートチューブの取り付け角や、ヘッドチューブの位置の設定、BBハイト、チェーンステー長さ、ホイールベース等々…多くのパラメーターによって用途や方向性は違いますよネ。仕方が無いと言うか、理解しなければいけないと存じます。そうした事から、フレームの性格も推定し乗り手に合うか?も考慮してくれる…プロの睨みが効いてくる真骨頂と拙い経験上ですが実感しています。

愚例ですが私は幸い、モデルによってはショップが最後折れてくれて本来殆ど扱っていない海外の新規フレームを取り寄せて組んだりもしました(当時はとても特殊で、フレームはロード並みですが、パーツは全部マウンテン・ディスク仕様、組んだ例すらない)。好きなパーツにもしたので定石通りにも行かず正直手さぐりでした。完成して乗ったら想定より堅くてびっくりでしたし(それはそれで楽しんでます)。
ただフレーム単体購入の場合自分でフレームの品質保証の責任は持たなければなりません。持ち込みですから…。そして、センターや基本寸法がきちんと出ているかの製品チェックから(自分ではないけど出来損ないもありました)、どうしてもパーツ取り付け部分のネジ・嵌合部のタップ立て(1番でおしまいにせず最後の仕上げまで完遂)やパーツを組むときの微調整・フェイスカット等、ご存じのように多々フレームも加工作業があり、人それぞれ経験値次第なのですが、本人では対応しきれずプロの手によることも多々ですネ。また、パーツ類とのマッチングもトライ&エラーが時にはあります。
それを承知でならば可能です。私の場合失敗が怖いのでパーツは最初から自分でリスト作って、なるべく基本的データや取説を集め確認しながら、最後はそれら纏めてオーナーに相談し重々にお願いしてフルで組んでもらいました。
(ディスク台座等もあったので、組みあがりまでの顛末から自分では正直いろいろ無理でした。チェーンラインも組むパーツ選定によって仮組して数回微妙に調整してfinalにしています)。
これは、一般のロードバイクでも作業内容の有無・工数は違えど、基本は必要な作業ばかりのはずです。フレーム基準としてのチェーンラインの設定微調整もパーツ組み合わせ込みでさじ加減と存じます。

メーカーが変わる、フレームもジオメトリが変わる…方向性の傾向が似ている(たとえばロングライド系)はあるでしょうが、詳細は程度の相違があれど個性があると思ってよいはずです。そして、完成するまでのすべてで多々自分で確認し、時にはショップとの相談や検討から一つ一つ築き上げて完成させるモノと思っています。

拙い経験論ばかりですが、ご検討の一手になれば幸いです。失礼しました m(__)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!