
以前、TVで谷村新司さんが「音符には意味がある。」と言うことをおっしゃってたそうなのですが、
ドは土
レは火
ミは水
ファは風
ソは(SOL)太陽
ラは宇宙を表す
などのお話をされていたとのことなんですが
どこを探してもそのような信頼性のある元の情報が載っていません。
実際、ドレミファソラシドの起源を調べたところ
グイード・ダレッツォ(イタリア:990年頃生まれ)が「聖ヨハネの夕べの祈り」の賛歌から作られたということが分かったのですが…。
どうも噛み合わない感じがしてしまいます。しかしTVで話されている程なので、多分きちっとした裏付けがあるのだろうと思っています。谷村さんの音符のお話は何やら宗教性が強く感じられるんですが、確かな情報元の記事や、本などがありましたら教えて下さい。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
えっと、普段から言葉や、数字に色が見えたりしている者の意見です。
あくまで参考までに…。
宗教性もたしかにありえると思いますが、個人的には、音階の声の出し方そのものが、表すものに似ているんだと思いますよ
自分では…
ドの音は喉の底で広がる、(土)
レの音は喉の底から一気に吹きあがる、(火)
ミの音は一瞬外へ飛び出しまた滴り落ちて喉を潤すような感覚、(水)
ファの音は口の辺りから吹きかけるような感じ、(風)
ソの音は出すと一瞬顔の辺りが暖かくなる、(太陽)
ラの音は出した途端響きが円状に大きく広がる感覚(宇宙)
…を連想します(あくまで例です)
谷村新司さんはそういう連想をもつ感覚があって、それとドレミの起源である歌をかけ合わせて言ったんじゃないでしょうか?
ミュージシャンのような音楽関係の人がいうなら尚更です。
共感覚ってそういう人が多いみたいですから。
あと、もし「聖ヨハネ~」の歌のもっと前に別の起源があって、実在していたのだとしたら
それはもしかしたら文献にされてない、口承や口伝の世界になっているのかもしれません…。
そうなったら、確かな起源の情報はそうそう見つからないと思います。
ほどほどに頑張ってください。
答えは必ずある、とは限らないですから。
なんか全然回答になってないですね^^;
少しでも参考になれば幸いです。
ちなみにシの音は、まっすぐ立つように響くことから「人間」のような感じを受けます。
個人的な感覚ですが。
No.5
- 回答日時:
先の回答者様が、「いいとも---」でこの話をされていた、と
おっしゃっていましたが、私は小堺さん司会のお昼の番組
「ごきげんよう」に谷村さんがゲストでいらしたときに、
このお話をなさっているのを観ました。
谷村さんは確か上海の音楽大学かどこかで教えていらっしゃる
教授(?)のような立場の人で、その他にも音楽のお話を
いろいろとなさっているのを、耳にしたことがあります。
多くの本も読んで研究熱心な方のようですので、研究の結果
導きだした独自の理論なのかしらと思い、拝聴しました。
本でもお書きになっていると良いのですが、以下のサイトで
放送の内容などに触れているものを見つけましたので
ご参考になるでしょうか。
参考URL:http://dolce-maker.jugem.jp/?eid=300
このお話はTVや講演、ラジオなどでもされていたそうですね。やはり様々な研究から導き出されたご自身の理論なのかもしれません。ご回答と参考URL、ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
再びno,1です。
光のスペルは、rayです。間違えました;
光のほかにも、放射線とか熱線とかの意味もあります。
No.3
- 回答日時:
no,1です。
その人扱いしてましたけど、谷村新司さんでしたね~。すみません。
ただ、この谷村さんの説・・・
なぜそういうイメージなのかの理由はなんとな~くわかる気がするんですけどね。
ド=日本語のド(土)
レ=RAI(光)・・・そこからイメージして火
ミ=ミズ(水)のミ
ファ=ファ~っとして風のイメージ。もしくはfaraway(遠く)へ運ぶイメージから風。
ソ=SOL(太陽)
ラ=そろそろネタが尽きてきたけど、次にあるのはシ(死)。その前に存在するラは、きっと宇宙・・・みたいな?
・・・と思っていたら、この説明を谷村さんが「笑っていいとも」でしていたそうです。(目撃ブログ発見)
ラが宇宙なのは、ソの太陽の上だからだそうです。で、ソ・ラと合わせて空ということだそうです。(うまい!座布団一枚!w)
ま~、つまりこれの解釈の多くは日本語を元にしていますよね。
だから、イタリア語の本来の意味、とは違いますよね。
谷村さんも子供達にわかりやすく説明するために、使っているようですし。
ということは、ドレミの歌の「ド~はドーナツのド~」(ちなみに英語版では、ドはメスの鹿です)とかと同じ類だと思われます。
確かに明らかに日本語から作られてる感じがしました!やはり谷村さんの持論の色が強いですね…。だとしたらとても想像力豊かで素晴らしいですね。「笑っていいとも」でもおっしゃっていたとは知りませんでした。ご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
Ut queant laxis
Resonare fibris
Mira gestorum
Famili tuorum
Solve Polluti
Labii reatum
Sancte Iohannes
歌詞の意味は、
しもべたちが
声のびやかに
汝の数々の奇跡を歌えるように
汚れたくちびるの
罪を赦したまえ
聖なるヨハネよ
この賛歌は、各節の頭の音が1音ずつ順に上がっています。
昔は歌を口伝えでしか伝えられなかったため、(ようは、暗記)
、「ドレミ・・・」と言った音階を目で見て分かるように、正確に伝わるように4本の線の上に四角い音符を書いた。
それが「Ut Re Mi Fa Sol Ra」。
当初は「Ut Re Mi Fa Sol Ra」までの6音で、「シ」の音階が足りなかった。
後に、後に「聖ヨハネ賛歌」の最後の歌詞からSiが加えられた。
「Sancte Johannes」は「シ」の音から始まるわけではなく「ソ」から始まるみたいです^^
「Ut(ウト)」は発音しにくいので(フランスでは使われているみたいです)
「Dominus(支配者、主)」から「Do」になったみたいです。
谷村さんは、意味が有るとおっしゃっているみたいですね^^
それが何故だか分からなかったです・・・
シが後からつけられたとはしりませんでした。丁寧なご回答有難うございます!そうなんです。「意味がある」そうなんですが、その元となったものがわからないんです…。
No.1
- 回答日時:
初耳でしたけど・・・
共感覚みたいな感じなのかな?って思いました。
たぶん、その方の持論なんじゃないですかね~?
共感覚(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%84%9F% …
こちらのサイトさんの一番下の方に、ドレミのイメージも書かれていますが、そのテレビの方とはまたイメージが違うようですね。
http://www.ij-art-music.com/synaesthesia/my_syna …
ご回答ありがとうございます!「共感覚」というものを初めて知りました!確かに谷村さんのお話は、なにか連想でつながるものがありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- 哲学 ■死を恐れる必要は皆無?? 11 2022/05/22 08:15
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙人との通信方法を考えました。 8 2022/05/14 15:59
- クラシック F D♭ C B♭またはE♭ C B♭ A♭という旋律で始まるクラシック曲を教えてください 1 2022/06/25 11:13
- 哲学 十字架上のイエス 11 2022/11/18 18:18
- その他(悩み相談・人生相談) 突然すみません。みなさんはひらがなの"よ"について考えたことはありますか? わたしの周りには共感され 6 2022/08/18 14:21
- 日本語 実家が太いという表現は水商売用語が由来ですか? 1 2023/07/12 21:54
- いじめ・人間関係 ブルーカラーの人達との付き合い方。 27 2022/11/10 03:00
- メディア・マスコミ 統一教会が有田氏、紀藤弁護士、八代弁護士、本村弁護士らを訴えたのはTVコメンテーター降ろしが目的? 7 2022/10/27 19:45
- 音楽配信 Auto-Tuneに頼り歌うことは恥ずかしいことですか?聴力に軽い障害があります。長文です。 私はあ 1 2023/06/21 01:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築デザインとか美術(現代ア...
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
歌を歌うのと絵を描くのどっち...
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
美術に関して伺います。お願い...
-
関西の芸術大学、美術大学につ...
-
ピアノ男子
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
母親は84歳です。美術大学を卒...
-
ダブルレッスンとピアノの先生
-
曲と直、正に関して
-
「私はニケ像の前で動けなくな...
-
北朝鮮のピアノ楽譜を持ってい...
-
存在のすべてを
-
あやねという名前のイメージカ...
-
風神雷神図屏風って、左が雷神...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
未経験からデザイン系会社に
-
ピアノアーチスト
-
関西の芸術大学、美術大学につ...
-
ヒステリックなピアノの先生
-
美大生ですが画力がありません...
-
じよるじん(暗黒童話P)の新曲ア...
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路...
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
芸術系の大学を受験
-
美大出身の女と、良く口論にな...
-
子供の絵 画像なし 心理 解る方...
-
画家のカラバッチョと同じ描き...
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
メロディアスの意味について
-
音大 卒業 謝礼
-
風神雷神図屏風って、左が雷神...
-
楽器のチューニング(調律)に...
-
音高を示す単位量であるセント ...
-
英語でピアノの整調
おすすめ情報