
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#6 ですが 前回は誤入力、誤変換で読み辛い文章になってしまい申し訳ありませんでした。
線材を切断するには 参考URL の様な ”ボルトクリッパー ”を使います。
小型の物は DIY の工具類で売ってると思いますが 太さ2mmなら 一番小さな物でも可能だとは思うのですが・・・・
他には設題したい箇所をレンチやニッパーで挟んで 両側へ繰り返し曲げてると
時間は掛かりますが「金属疲労」で 切ることも出来ると思います。
伝導系の工具は 母材が小さいので 返って危険ですので 母材を万力等で
固定してから 使用してください。
思わぬ大事故を引き起こすので 本当に注意が要ります。
各云う私が 現場でグラインダーで 母材を足で踏みつけて切ってたら
刃が跳ねて くるぶしに刃が食い込み 救急車で病院へ行った経験が有ります。
全治まで約1ケ月、現場での事故だったので 「労働者災害保険」の適用となり 傷よりも こちらの「安全管理」の問題を解決するのに
多大の迷惑を関係者に掛けた事の方が 痛かったです。
ボルトカッターなら 大きな事故は起こりませんので 薦めます。
参考URL:http://www.my-koguya.com/cat5/post_23.php
ご回答ありがとうございました。
安全面を考えて、切断にはボトルクリッパーを使用することを決めました。
ご紹介頂きましたサイトも参考にさせて頂きます。

No.9
- 回答日時:
質問者さんがお気づきのとおり、切りたいのはメガネのフレームの部分だとはじめから言うべきでしたね。
それにフレームだとすると、切りたい物は厚さが2mmではなくて太さが2mmですね。
となるとそれをディスクグラインダーや金鋸で切ろうとするのは、まさに「鶏を割くに牛刀を用う」ですね。
切り口がきれいでなくてもよいのなら、頑丈なニッパー、ピアノ線カッター、ボルトクリッパーなどでバチンと挟み切れます。
きれいな切り口にしたいのであれば、金鋸ではなく糸鋸がよいでしょう。
ただし目の粗い木工用の刃ではダメで、金工用の3/0(さんぜろ)などの目の細かい刃が必要ですがホームセンターには置かれてないかもしれません。
No.7
- 回答日時:
柔らかいものなら、「クリッパー」でいけるかもしれないですね。
切断面はきれいにならないので後処理が必要ですけど。
ご回答ありがとうございました。
切断面は綺麗にならなくても構わないのです。
ですが、そこまで柔らかくないものですので、クリッパーだと厳しそうですね・・。
No.6
- 回答日時:
母材の厚さは2mm程ですが、幅や長さ戸 直線に切るのか 最後に
施策する 数量で 動画が変わってきます。
>ニッケル合金など、金属を・・・
板としても結構分厚い母材となります。お答えになられた方々は 本当に切れると思ってられるか?
非常に無責任な回答だと思います。5,000円のグラインダーで 2mm厚さ
の鉄材(建築用 C型鋼で 2.7mm~3.5mm)を2M分直線切りすれば 解りますが
グラインダーが持てないぐらいに温度があがるし 悪くれば モーターが
焼け付きを起こして 2度使えなくなる恐れも出てきます。
建築板金屋さんが 屋根で使う道具が 以下の URL に出てます。
特に重宝するのが ”ストレートシャー ”です。
・・・が 屋根材に使われる鋼板の厚さは 0.5~0.8 時折 1.0 も有りますが
厚い物は専用のカッター等がリースで貸し出されてます。
オークションで中古品で 8000円 が現在の入札値です。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w2 …
本当に ”鋼材で 2mm ”は分厚い部類になってきますので 簡単な
道具では刃が立ちませんので ・・・・
”シャーリング加工 ”等で検索してみて下さい。
究極の 道具は ”レーザーカッター ”です。
ご回答ありがとうございました。
切りたい物と言うのは、いらなくなったメガネのフレーム部分なのです。
こちらが最初に、切りたいものを具体的に申し上げなかった為に誤解を招いてしまいました。申し訳ございません。
メガネのフレーム部分を切り取るのに、ストレートシャーやレーザーカッターのような道具は必要ないですよね・・?
No.5
- 回答日時:
どのくらいの量があるのか、どのくらい綺麗に切りたいのか、作業にどのくらい時間をかけたいのか判りませんが、
100均の金ノコで切れます。
どちらかと言うと硬いものの方が向いていると思います。
被加工物の大きさにもよりますが、固定用のバイスの必要性も確認した方が良いです。
タガネでバンバン切る方法もあり。
確かに安価なディスクグラインダー出ていますが、専用の切断トイシが本体以上に高かったように記憶しています。(付属で付いているのは研磨用トイシ)
使い方が悪いと、材料が吹っ飛んでいくので注意。
ご回答ありがとうございました。
切りたい物ですが、いらなくなったメガネのフレーム部分なのです。
レンズは既に取り除いてありますので、あとはフレームを切断するだけの段階です。
ただ切れればOKですので、あまり綺麗に切れなくても構いません。よほど酷くない限りは不恰好になっても問題はないです。
金属切断のような作業は、初めての経験ですのでどれくらい掛かるのかわかりませんが、作業時間は短いことに越したことはないですね。
このようなものを切るには、ディスクグラインダーより金ノコのほうが向いているでしょうか?
No.4
- 回答日時:
#1です。
研削砥石を使用する場合は身の安全や回りの安全に注意しましょう。
http://www.newregiston.co.jp/images/nrs_s_safe.htm
自分で日曜大工的に使うのであれば不要ですが、業務として
使う場合には特別教育が必要です。
それくらい危険な作業だということです。
日曜大工的に使う場合でももちろん注意は必要です。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
ディスクグラインダー、電動ジグソー等があります。
単に切るならディスクグラインダー、細かい細工をするならジグゾー。
最近はホームセンター等で格安で販売しています。
http://www.d2.dion.ne.jp/~bruns/ekougu/ek.htm
ご回答ありがとうございました。
金属は単に切るだけですのでディスクグラインダーで十分です。
調べてみたところ、安いものでも5000円はするのですね・・。
回答者様の仰る格安というのは、何円ぐらいのことを指しているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 直径8cmの円柱の金属缶はありますか。 工作に使う部品を探しています。 長さは、15cm前後です、長 5 2023/01/22 08:14
- クラフト・工作 写真にある木材 20cm × 20cm 厚さ 2cm を 赤線 通りまっすぐ綺麗に切る為の道具 素人 9 2022/09/04 07:50
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- DIY・エクステリア 軽天(角スタッド、ランナー)を切断する電動工具について 1 2022/06/02 19:00
- 日本語 百円ライターの分別と再利用について 4 2023/08/02 11:14
- DIY・エクステリア 工具の名前が思い出せません シャッターなどの薄っぺらいものに使われるネジの代わりになるもので、 ネジ 4 2022/08/22 22:22
- 金銭トラブル・債権回収 会社の小口現金が合わない場合の対処法 5 2023/06/25 17:34
- DIY・エクステリア 2mmのワイヤーを切断したい 6 2022/05/06 15:55
- 建設業・製造業 汎用旋盤のアタッチメント?について質問です。 金属加工業勤務者です。 添付写真の治具の使い方がわかり 2 2022/03/30 20:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
レシートの具体的な商品名を教...
-
ほっともっとで働いている者で...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
百均で売ってるタッチペンはパ...
-
ダイソーで、ハンガーラック(キ...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
植木鉢をきれいに割る方法
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
100円の100倍はいくらですか
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
1.5割引は何をかけたらいいです...
-
助けて欲しいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
助けて欲しいです
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
植木鉢をきれいに割る方法
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
パーセントそのもので割ると何...
おすすめ情報