
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
僕の個人的なイメージになるのですが、
インパクト後のスイング軌道(フォロースルー?)・・・とでもいいま
しょうか、それを前方へ大きく取るのを意識させるのに「押す」という
表現を使っているのかなと思いました。
oではなく0 といった感じでしょうか。
話がかわりますが、パンチを打つときも目標(サンドバックなど)を目
掛けて打つんじゃなくて、その先を打ち抜くようにした方が威力が高い
とかいう話を前に聞いたような気がしますが、それと同じことをテニス
でもやってるのかなと思います。
そーいったことを教えるのに「押し出す」という言葉を使うようになっ
たのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
答えになりませんが現実的に考えると
テニスの動きは頭の中でイメージがあり、頭と身体の一致させること
によって高度な技になると思います。
ゆえに同じ事を言われても人によってイメージはずいぶん違います。
押すという表現は腕のスイングなのか、体幹の前後の僅かな動きを
生じることによって押すなのか
私の捉え方は後者の方です。ボレーなら相撲の張り手のように
押すことによってボールにパンチ与えること可能です。
ストロークで押すというイメージを持って打つのは私には
ありません。
ですから自分が理解できない言葉やイメージはプラスにならず逆に
マイナスになります。
一般的に指導者は人に教える時は具体的なイメージを持つ言葉を
使って生徒に理解させようとします。ドロップはりんごの皮を
むくように、トップスピンは窓を拭くように
大概の人は理解しますが、なかには違った理解とか、不適切な
言葉もあります。あるいは全体の中での一部分しか表現して
いないことも多々あります。
この場合の押すもそうかも知れません。
自分にイメージが湧いてこない言葉は無視しても構わないと
思います。
No.4
- 回答日時:
未熟者ですが、トピックが謎かけみたいでおもしろいので参加させて頂きます。
私が思うに、
「何で押すのか?」
というのも大きな問題ではないかと思います。
”手のひらで”押す
ならフルウエスタンで突き出すような、スウィングではありえない打ち方。
”ラケット面で”押す
なら点で捕らえて擦り上げるのではなく、フラットに線で捕らえるイメージ。
最近はラケットの高性能化とそれに伴うプレーの変化により、
クローズ~スクエアスタンス・コンチネンタルグリップで足でボールを運んで打つ。
という打ち方を経験する人はあまりいなくなっていると思います。
(実は私も・・・)
オープンスタンス、スピン偏重でラケット面の当たりが薄くなっている人向けのアドバイスかと考えますが、どうでしょうか?
回答ありがとうございました。
やっぱり「押す(Push)」はわかりません。
「タンスを両手で押す」等を連想してしまいます。
振ったらボールは飛びますけど、押したらボールはちょっとしか飛ばない気がします。
>”ラケット面で”押す
>なら点で捕らえて擦り上げるのではなく、フラットに線で捕らえるイメージ。
これを「押す(Push)」と表現しているのでしょうか?
それなら「ボールを打球方向に打ち抜く」や「ボール5個分を打ち抜く」等の表現が適切かと思ってしまいます。
「押す(Push)」っていったい???
No.3
- 回答日時:
うーん、いまだに「押す」と指導している方が時々いらっしゃいますが、私もこの言葉に非常に違和感を感じます。
質問者さんのように経験が多い人ならば「おかしい」と思えるのでまだ良いのですが、初心者にこのようなニュアンスを伝えてしまうと、本当に押すようなスイングが正しいと覚えてしまいます。
#2の方もおっしゃってますが、テニスのいろいろな動きは円運動が基本ですので、打球方向にPushするように面の向きが残っていくスイングは、かなり無理があります。
とはいえ、さすがにそのようなスイングを指導したくて「押す」と言ってるのではないでしょうから、「(真横から見た)スイング軌道を地面と平行にするのだ」とか、もしくは「打点でチカラを入れるのだ」といったことを言ってるのかもしれませんね。
人にニュアンスを伝えるのは難しいですね...。
あと、ボレーだと、私は「押す」というより「止める」というイメージを持ってます。
以上、疑問の上塗りみたいになってしまい失礼しました。
回答ありがとうございました。
やっぱり「押す(Push)」はわかりません。
「タンスを両手で押す」等を連想してしまいます。
振ったらボールは飛びますけど、押したらボールはちょっとしか飛ばない気がします。
No.2
- 回答日時:
フラット系のボールを打つときに、ラケット面をコートに対して垂直にたてたまま打球方向にフォロースルーを行うような場合では。
押すというのは力を一直線上に加えるような場合の事ですよね。とはいえテニスはほとんどが回転運動なのですがフラットだけはイメージとして打点のラケットのフェイスをなるべく保ったほうがコントロールがよくなると理解しています。それが「押す」というイメージでは。
私はフォアは「引く」「引っ張りあげる」イメージで打って、片手バックハンドは「押す」「押しだす」というイメージが近いかなあと感じています。両手バックハンドの場合は「たたく」イメージで打っています。
あと、ボレーは「押す」かんじですね。「たたく」とミスになりやすいです。
回答ありがとうございました。
やはり「押す」と言われてもピンときません。
フォアにしろバックにしろスイングするのであって、「押す(Push)」でラケットが振れるとは未だに思えません。

No.1
- 回答日時:
「ボールを押す」というのはボールを叩くのではなくボールを押し出してやるというイメージだと思います。
詳しく解説されているのがこちら↓の下の方にあるので見てください。
http://aztv.jp/index.php?action_townInfo_page=1& …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふたなりというのは本当なので...
-
テニスの王子様の跡部と幸村
-
試合前の自慰について
-
セックスより気持ち良い事って...
-
「軽井沢会」へは入会できるの...
-
タイブレーク後のサービス順番
-
テニスやってそうな女性のイメ...
-
吉祥寺でオートテニスできる所...
-
テニスサークルのはた迷惑な人...
-
高一女子です。 初心者でテニス...
-
本当に、困っています。 松岡修...
-
関西でオートテニスできる所を...
-
ジュニアの指導(強打か、つな...
-
職場の先輩(異性)にジム通いし...
-
どうして練習が終わったらネッ...
-
学生のスポーツの聖地
-
テニスによく似たスポーツ
-
硬式テニスタイブレークのサー...
-
全英オープンのテーマソング?
-
江川達也の「東京大学物語」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふたなりというのは本当なので...
-
セックスより気持ち良い事って...
-
試合前の自慰について
-
「なさってらっしゃる」は正しい?
-
テニスコーチとの関係
-
テニスのウィンブルドン大会で...
-
タイブレーク後のサービス順番
-
「軽井沢会」へは入会できるの...
-
テニスやってそうな女性のイメ...
-
テニスの王子様の跡部と幸村
-
ミックスダブルスのパートナー
-
入れなくなったゲームアプリとG...
-
テニスがうまくなりません。 社...
-
テニススクールを退会させられ...
-
中学校の途中入部について
-
全英オープンのテーマソング?
-
中年オバさんのテニスの始め方。
-
テニスをしていて足の爪が痛く...
-
最も難しいスポーツはなんです...
-
テニス左利きに矯正
おすすめ情報