
現在中学生2年生なんですが
地区の関係で子供向けの絵本を作ることになりました
前部で10ページなんですけどアイデアがうかびません;;
自分は物語系書くの苦手なんで図鑑系を書きたいんですけど
いいアイデアがうかびません
たとえばくだものの図鑑なら1ページめから りんご いちご・・・
なんてやればすぐにできてしまいますがあまりいい作品ではないし皆もそれをやろうとしています...
なんかこったアイデアないですかね?
飛び出し絵本やページの一部分が動かせて絵が変わったりとか...
いいアイデアがありましたら教えてください
期限あと4日なんで困っています
作り方なんかがのってるサイトがあったらURLなんかのせてくれたら助かります
回答よろしくおねがいします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あと4日で仕掛け絵本は難しいと感じます。
なぞなぞやクイズ形式の物はいかがでしょうか?
1ページ目:○○って、な~~んだ?
2ページ目:(答え)△△だよ~~。
この繰り返しで、わかりやすいものから、
だんだん驚き度が高くなると、
飽きないかもしれません。
あとは、お化けの追いかけっことかは、どうでしょう??
子どもって、お化けが好きですし、
暑くなると楽しく読めちゃうかも。。。
絵は、かっこよく描こうとせず、
ヘタウマみたいな絵のほうが、絵本として描き込まれたものよりも
楽しいかと思います。
無理せず、
自分が子どものときの絵本をイメージするといいかと思いますよ。
^^v
No.5
- 回答日時:
小さい子供対象なら簡単な絵でもOkだと思います。
図鑑を使うなら、しりとり形式でつなげる。
似たような形の乗り物を変身させていって、最後にものすごい物ができあがる。(とんでもないもの、全てを合体させた、ひっつけたもの)
いま思いついたアイデアですが、何かの動物が池の畔で釣りをしていて、次から次へと釣り上げていって、最後にはなにかが釣れる。
最後のページに紙で作った釣り針を付けた糸を垂らして、子供が釣れた!というオチはどうでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
4日では凝ったものは大変ですよ。
絵を描くのではなく、色を塗った紙を切り絵のようにして貼り付けるのでは駄目ですかね。
一応、仕掛け絵本で参考になるサイトを紹介します。
『手作り絵本作り方/読み聞かせ』
http://aoikutu.blog45.fc2.com/
こちらだと市販の手作り絵本キットなるものもあります。
『POP UP ALICE』
http://www.popup-alice.net/tobidasuehon_template …
No.2
- 回答日時:
あくまでも中学二年生が子ども向けの絵本を作るということで保育園、幼稚園に通っている子どもを対象とします。
保育園の場合ですと、3歳未満児、3歳以上児とある程度の区分けが必要です。対象を3歳未満児とする絵本を作る場合、あまり凝った絵本を作っても見る子どもにとっては、何のことかさっぱり分かりませんし、文字を認識するのも、個人差が激しいです。ですので、単純に大きな絵を載せて、簡単な物語調が良いと思います。
おそらく(私の勝手な推測ですが・・・。)、質問者さんは3歳~5歳ぐらいを対象としているのかなぁと思います。確かに飛び出す絵本や一部分を動かして絵が変わる絵本も良いですが、そのような絵本は作るのに4日では到底無理だと思います。そこで、もっと単純にかつ楽しめる絵本として、以下のような絵本はどうでしょうか?
・絵本を開くとある物の影(シルエット)が描かれている。
・その裏はその影の正解の絵が描かれている。
・最初の影は見ただけで分かるような物(りんごやばなななど)にする。
・ページが進むごとに徐々に難しくなり、最後はちょっと見ても分からないぐらいのものを選ぶ(例えば、果物の盛り合わせなど)
上記のような絵本ですと、単純に絵を描くだけですが、見る子どもたちが考えようとします。で、その考えたものがページを開くたびに「あたった」などと新しい感動を覚えると思います。そして、その絵の内容を最初から難しくすれば、小学校低学年の子どもも楽しめるようになると思います。
ただし、その影の正解は関連性を持たせたほうが良いと思います。例えば、最初に果物で始まれば、最後まで果物。最初が動物であれば、最後も動物。といったように、一応物語の流れを作ってください。そうしないと、何の絵本なのかちんぷんかんぷんになってしまいます。
そして最後に題名は「これ?なーんだ?」と・・・
※どこかの絵本でありそうな題名ですが・・・。

No.1
- 回答日時:
子供といっても絵本にふれる年齢は幅広い。
いまや0歳からの時代ですよ。
いったいいくつの子むけですか?
小さい子には飛び出す絵本は危険(さわってちぎる可能性大)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
中学生の宿題で絵本を作ることに・・・
幼稚園・保育所・保育園
-
自分は中学3年男子です。家庭科の授業で絵本を作ることになりました。1日でできる絵本にしたいです。自分
絵本・子供の本
-
中学3年です。 家庭科の宿題でミニ絵本つくることになりました。 4歳児向けの絵本を考えていますが全く
絵本・子供の本
-
4
至急! 中学生 夏休み宿題 絵本
その他(教育・科学・学問)
-
5
手作り絵本のテーマ ※急ぎです!!
絵本・子供の本
-
6
家庭科の宿題で絵本を作ることになりました
幼稚園・保育所・保育園
-
7
中学3年男子です。家庭科の授業で絵本を作ることになりました。1日で完成しなければなりません。しかし、
絵本・子供の本
-
8
絵本作成12ページ(子供向け)
その他(教育・科学・学問)
-
9
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を作らなければいけません。幼児なので3歳から6歳くらいの子が読みそうな
絵本・子供の本
-
10
[そもそも]を使った短文を教えてください。 なるべく日常で使うような事かいいです。
日本語
-
11
谷川俊太郎 「春に」
日本語
-
12
中三です。井上ひさしさんの「握手」の批評文を書く宿題が出されたのですが、以下の文だとおかしいでしょう
中学校
-
13
幼児向けにオリジナルストーリーの絵本を作って読み聞かせに行くことになったのですが、どのような内容なら
絵本・子供の本
-
14
篆書体が見れるサイト
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
国語の感想文(いのうえひさし 『握手』)
日本語
-
16
制服の長所と短所について 制服の長所と短所についてのレポート書こうと思うのですがあまり思いつきませ
その他(教育・科学・学問)
-
17
高校面接でされる質問「中学校3年間で頑張ったこと」についてですが、自分は頑張ってきたことがありません
中学校受験
-
18
遅刻って学校を休むよりイヤなわけ?・・
中学校
-
19
推薦願の書き方について
高校
-
20
私の主張の書き方教えてください。
日本語
関連するQ&A
- 1 中学3年です。 家庭科の宿題でミニ絵本つくることになりました。 4歳児向けの絵本を考えていますが全く
- 2 自分は中学3年男子です。家庭科の授業で絵本を作ることになりました。1日でできる絵本にしたいです。自分
- 3 探してます!子供向けの数字の絵本
- 4 子供向け(絵本のキャラなど)ポストカード、探してます
- 5 海外で有名な子供向け絵本を教えてください。 (日本で言う おおきなかぶ、はらぺこあおむし くらいの定
- 6 今度1歳児になるいとこの女の子に絵本を作ってあげるつもりです。 1歳児ってどんな絵本がいいでしょうか
- 7 中学3年男子です。家庭科の授業で絵本を作ることになりました。1日で完成しなければなりません。しかし、
- 8 子供向けトリックアート絵本
- 9 人形劇にあう子供向けの絵本
- 10 秋葉原と池袋のブックオフ、どちらが洋書コーナー充実してますか? 子供向けの絵本や、母(英検2〜準二級
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子供向けの絵本をつくることに...
-
5
自分は中学3年男子です。家庭...
-
6
絵本制作のおすすめの編集ソフ...
-
7
名前が書いてある大量の絵本の処分
-
8
絵本を寄贈した場合の会計処理
-
9
春に読みたい本
-
10
人形劇にあう子供向けの絵本
-
11
至急! 中学生 夏休み宿題 絵本
-
12
韓国の有名な絵本ってどんなの...
-
13
はなさかじいさんの犬の名前は?
-
14
ページ数の少ない絵本を教えて...
-
15
アメリカの絵本と日本の絵本の...
-
16
絵本の文章の書き方
-
17
絵本を安く購入
-
18
母を亡くした幼い子供さんの心...
-
19
違いを認め合うことをテーマに...
-
20
絵本作家は専業では食べていけ...
おすすめ情報