この人頭いいなと思ったエピソード

来年の春から一人暮らしをしようと思い部屋を探している大学生なのですが、質問があります。
この部屋がいいなぁという部屋は見つけたのですが、東側に割と大きな窓がある北向きベランダの部屋なのです。北向きのベランダということで北側からの光はほとんど期待していないのですが、東側に窓があるだけでも北向き特有の湿気などは防げるものでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

北側だからといって、湿気が多いわけではありません。



一軒家やマンションで、北側の部屋にカビが生えたりするのは、他の部屋含めてで発生した水蒸気が、冷たい部分(非暖房室)で結露することによります。
北側の部屋は、他の部屋より冷えているので、そこで結露が起こりやすいだけなんです。
結露は、温度が下がると、空気に含める水蒸気の量が減るため起こります。

元々、冬の外気に含んでいる水蒸気は少ないのですが、例えば、外気が5℃で湿度80%だっとして、この空気が室内で暖められて20℃になったとします。
すると、湿度は、30%を示します。
これは、次の湿り空気線図から分かります。
http://www.ohm.jp/catalog/technical/tech_09.pdf
湿度というのは、水蒸気の絶対量ではなく、空気が含める最大の水蒸気の量に対して、どれだけかという相対湿度なのです。

次に、この20℃30%の空気が、窓ガラスで、仮に5℃まで冷やされたとします。
でも、湿度は80%までしか上がりませんから結露しません。結露するのは、湿度が100%になったときです。
外は5℃ありますから、これ以上冷えず、結露することはありません。

しかし、室内で水蒸気が発生して、20℃50%だったとします。
これが、窓ガラスで冷やされたとします
すると、温度が9℃で、湿度が100%に達して、結露です。
これが、壁や押入れで起これば、カビが生えます。

つまり、結露するのは、冷える部分の有無(断熱気密)、生活での水蒸気の発生量と換気の3つのバランスで起こるわけです。
水蒸気は、人間の吐く息などにもありますが、多いのは、風呂やファンヒーターなど開放燃焼式の暖房機などでしょう。

結露を防ぐポイントは、次のとおりです。
・開放式の暖房機を使わないこと
・風呂の換気扇などを出来る限り常時回し、水蒸気が増えないようにする(給気口が換気扇と離れた位置にあり、室内の空気がまんべんなく排気されることようになっていることがポイント。そうでない場合、換気扇を回しても、ショートカットを起こして換気出来ないことも多い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、北向きだからといって一概に湿気が多いとは言えないのですね。
また別のところも色々見て考えます。ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/27 23:51

湿気について ですね


東西南北殆ど関係ありません。
建物の構造とかにもよります。

北向きのベランダですかあ?
日当たりは 最悪ですよ おひさん(日光)は当たりません。
家主から 止めておいた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり北向きベランダはやめておいた方がいいのですか…
わかりました、また別の物件も考えてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/27 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報