
こんにちわ、土いじり2年目ほぼ初心者の主婦です。
お聞きしたいのは、庭に地植えしている草花についてです。
庭の状況を説明します。
面積にして畳1.5~2畳程度の大きさの庭です。そこに、現在植えている草花は
アジサイ・マーガレット・キンギョソウ2株・バーベナ数株・ガーベラ数株・グラジオラス(未咲)・ミニヒマワリ(未咲)
です。
タイトルにある赤い点は、キンギョソウに6月に入ってからつき始めたもので、花殻を摘んでいるときに、葉の色が本来の緑色の部分と黄色く変色している部分とで、まだらになっていることに気づきました。
時期的に花は秋まで咲かないので、茎を切り戻していたのですが、そのまだらになっている部分を切って葉の裏を見ると、赤い点が無数にありました。虫かと思ったのですが、生き物ではないみたいに見えます。何かのフンか、卵?に見えて、触るとボツボツしています。赤い点の大きさはひとつが0.5ミリ以下程度の小さいものです。
これは、なんでしょうか・・・。ネットで調べてはみたのですが、よくわかりません。害虫か病気かも、判別ができません。ハダニとも違うみたいに見えます。
キンギョソウは5月頃に、アオムシが発生して、散布剤を蒔いた後はアオムシ被害はなくなり、時々エカキムシの足跡を見つけますが、ほんの少しです。
ちなみに、庭のほかの植物は、バーベナがナメクジ被害に遭っているほか、ミニヒマワリが何かに多少食害されているという感じです。
この赤い点は、何なのか、見当のつく方がいらっしゃったらご意見を伺いたいと思います。
長文でわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ハダニは見ていれば動きますし、突けば落ちるので簡単にわかると思いますが、もしもハダニでないなら、さび病の類の症状に近い気がします。
実際に見ないと何とも言えませんが、ジマンダイセンあたりを撒いて様子を見てはどうでしょうか。回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
赤い点は動かないんです。生きている感じはしなくて、ボツボツと葉の裏にくっついているんです。
さび病の一種なんでしょうか。ジマンダイセンという薬剤があるんですね。探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
エアコンの室外機からの水
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
スイカのスジなんですけど・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
水を好む木
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報