
Lenovo製 ThinkCentre E50 Small Desktopを使用しています。
【スペック詳細pdf】
http://www-06.ibm.com/jp/pc/pdf/tce50sd_5c.pdf
OS:XP Pro SP3
CD-ROMドライブ&外付けCD-RWドライブ、FDD
問題のHDDは元々40GBで、すでに半分以上使い空き領域が少なくなってきた為交換を考えています。(旧HDDのデータ&OSを新HDDに丸ごと)
Small Desktopの為、増設スペースは無く交換するしかないのですが、できるだけスムーズに低コストでいけたらと考えてます。
この拡張性の低いPC使いの私に「自分だったらこのやり方で」「お金に糸目を付けないんだったらこうだな」などなんでも結構なので方法を教えて下さい。
最終的には内臓できればOKです。外付けでの完了はなるべく回避でお願いします。
質問に不備がありましたら捕捉致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=987
SATAIIのHDDの方が安いので、そちらの購入になると思いますが、SATA(1.5Gbit)接続をする場合ジャンパピンでの設定が必要かもです。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja- …
お店でジャンパ設定の方法を聞いてください。
No.6
- 回答日時:
ANo4の方と大体同意見ですが少し補足
SATA HDDはリンク先のPDFを見る限り使えそうにないので
IDE HDDでの交換になります
ANo4の方の上から3つめのリンクですでにIDEに絞って検索済み
の状態にしてあるのでその中から選べばOKです
外付けしない方法でやる場合
IDEケーブルは買ってこなくてもCDROM(コンポドライブ?)のケーブルを外して新しいHDDをつなげればOKです
クローン作成後に古いHDDを取り外して新しいHDDをジャンパピン設定で
マスターに変更して取り替え 外したCDROM(コンポドライブ?)
に再接続すれば完了になります
あわわわ!ごめんなさい。pdfのURL間違えてました。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/pdf/tce50sd_65.pdf
質問文の方のpdfだとパラレルATA搭載の方でしたスイマセン
<(_ _;)>
回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
#2です。
8773A4JはSATA HDDですね。
FRUラインナップにあるメーカー以外は受け付けない場合がありますから、注意して下さい。
バックアップデータは700MB以内と考えて書きましたが、動画ファイル等で
CD-Rの容量を超える物は少々面倒ですね。
外付けHDDかNASをお考え下さい。(今後のバックアップ用にも使えますし)
度々ありがとうございます。
そういえばFLV形式の動画もありました。そうするとCD-Rだと・・・・・。
↑のpdf捕捉ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
買うものはこれとHDD。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10510 …
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5a …
http://www.coneco.net/SpecList/01201040/op2/U-AT …
外付けケースに新HDDを入れ、Acronis True Image 11 Home体験版 でHDDのクローンを作り、旧HDDと入れ替えると交換終了です。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/truei …
安くするには2台接続できるIDEケーブルを買い、旧HDDをマスターで新HDDをスレーブで接続して、ケースを開けたままHDDクローンを作成します。
お金に糸目をつけないんだったらパソコンを買い換えます。
この回答への補足
パラレルではなくシリアルATAの場合、適合するのはコチラということになるのでしょうか?
http://www.coneco.net/PriceList/1080422107/order …
お手数おかけします。
細かい手順感謝です。「外付けのケースのみ」の発想は無かったです。
新HDDと外付けHDDだから2個買うのか~と思ってたら差込型のケースなんですね。この方法は良いかもしれない(ニヤリ)
お世話様です。
No.3
- 回答日時:
私なら今の環境をなるべく変更したくないので
I-O DataあるいはBUFFALO などのサードパーティーの交換用HDDを購入、これは引越しソフト(クローン作成ソフト)が付属しています。
それにHDDを外付けにするケースを購入し、新しいHDDにクローンを作成し、その後交換でしょうか。
外したHDDを保管しておけば現状のバックアップにもなります。
I-Oとバッファローのサイトも見てみました。
HDD引越しソフト付きのやつが魅力的でしたが別途に外付けケースも必要なんですね。
I-Oに関しては「対応×」でしたorz
交換方法の候補にいれときます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も#1さんの方法が一番安上がりで確実と思います。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Syl …
ただし中古等で入手で、過去に貴殿以外がリカバリメディアを作成した履歴がある場合を除きます。
メディアは1度しか作成できないので、再度作成なら改めてDtoDによるリカバリが必要になります。
ということは、データを別メディアに待避させる必要があります。
CD-R/RW、他のPC、外付けHDD etc...
クローン作成のソフトウェアによる移行にしても、ソフトを購入しなければなりません。
40GB満タンですと、データが30GB以上あるのでしょうか?
それらをCD-Rに待避となると、単純計算でも40枚前後になってしまいますよね。
時間的ロスを考えなければ、スピンドル50枚入りのCD-Rでも用意すれば数千円。
金に糸目を付けないなら、NASの導入。今後のためにも是非と思います。
あとは友人のノートPCでも借りて、データ待避。飯代で済めば御の字でしょうか(笑
PS:今後は、機種名はIBM特有の****-***という形で記載願います。
例)2887-HEJ
失礼しました(汗)すっかり忘れていました。遅いですが8773A4Jです。
CD-Rだとたしかにけっこうな量になってしまいすね。そんな大した情報は入ってないんでそれで行こうか・・・・。
アイデアありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dellのinspiron3250の...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
自作パソコン
-
windows11で音が出ない
-
エラーが表示される
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
armoury crate インストールを...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RAID1のHDDの容量拡張方法
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
Windows11 システムイメージの...
-
最近iPhoneのicloudメールを自...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
epsがステカのCutStudioで読み...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
バックアップが出来ません。 利...
-
Illustratorのデータを人に渡す...
-
会計ソフト(ブルーリターンA)の...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
アンドロイドを丸ごとバックア...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
【ARCserve】メディアの有効期...
-
G.Crewはなぜ使われないんでし...
おすすめ情報