

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
某製薬会社の研究所に勤務しています(一応薬剤師でもあります)。
marronさんのおっしゃるのは、一般書店で売られている雑誌で医療系の記事が多い物をお探しという風に理解しました。その前提でお話ししますと、一般書店で購入可能な医療系(と言っていいのかどうかも疑問ですが)雑誌類は、健康雑誌が殆どで、薬は名前程度しか出て来ない物が殆どです。これから薬学を学ばれるので有れば、私はそういった雑誌類より講談社のブルーバックスのようなもので、薬学系のテーマを扱ったタイトルを何冊か読むことをお勧めします。有機化学でも、生化学でも、免疫やゲノムの話でもいいかもしれません(薬学だから薬の話だけ・・というのは失礼ながらmarronさんの認識違いです。薬学とは殆どの生命科学系の学問を網羅していますので、最初に誤解があると永遠に沈んでしまいます・・笑)。ご入学前に予備知識をつけたい(多分そういう目的も含まれていると私は理解していますが)ということであれば尚更、上記の様な書籍で、かつ発行年月日がなるべく新しい物をお読みになることをお勧めします。
少し質問の仕方があやふやだったようで、すいません。
生命科学系の本ですか。薬学=薬としてしまった私は・・・ちょっと恥ずかしいですね。(苦笑)暇なときにそういった本を読んでみます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
合格おめでとうございます。
具体的な雑誌名でないので恐縮なんですが、
一度入学する大学の図書館へ行ってきたらいかがですか?
(専門学科の専属図書館があればそこもいっしょに・・)
これらの専門雑誌って、純粋な有機化学に関するものから医療行政に関するものまで結構雑誌ごとに特色があります。実際に手にとって確認されるのをお勧めします。
もし大学が遠隔地でしたら地元の大学/学部の図書館でもOKです。だいたい同じような雑誌しか扱っていませんから(笑)
図書館で読めてコピーも取れるとなったら自分で購入する気持ちがなくなるかもしれないけれど・・・
大学の図書館ですか。盲点でした。(ただ、入れるのかがわかりませんが)
とりあえず図書館で簡単な本を読んでみて、それから大学の方へ行くかどうか考えてみようかと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
この雑誌はいかがですか。
医薬ジャーナル Medicine and Drug Journal
発行形式 月刊 毎月1日発行
編集方針 病院薬剤師、臨床医のための医薬品および医療の学術的情報を提供する。判型 B5判
定価 本体2,500円+税
http://www.iyaku-j.com/doc/annai.html
参考urlもご覧ください。
参考URL:http://www.antibiotics.or.jp/jara/information/ol …
とても興味がありますが・・・私にはまだ難しいようです。何より、高い・・・。(泣)でも、参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
一般人ですが…
デアゴスティーニの「インサイドヒューマンボディ」(週刊、500円)を定期購読してます。
素人の私でもとても興味を持てる内容です。
写真が多くて、読みやすいです。
参考URL:http://de-club.net/ihb/
HP参考にさせていただきました。確かに、読みやすそうな雑誌ですね。高校の勉強の範囲が完璧になったら読んでみようかと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大学合格おめでとうございます。
今が良い時期ですね!
皆さんのアドバイスがありますが、向学心はすばらしいとは思いますが、これからmarronさんがどのような方向に進みたいのかによっては異なってくるとは思いますが、あまり気おらずに少しづつ基礎知識を蓄積されてはと考えます。ただ今から方向を限定する必要はないと思います。
いずれにしても、SAT40さんのアドバイスのようにまずは生命科学全般の知識を集積することに主眼を置かれて理解し易い本を探されては如何でしょうか?
勿論、興味があれば医療関連の雑誌を読まれても良いでしょうが、おそらくテクニカルターム(専門用語)が多くて、理解不能だと思いますし、その為に逆に興味を失うことになるかもしれません・・・?
まずは入学までの期間は近くの都道府県立の図書館等であれば雑誌も含めて蔵書が多いでしょうから、そこで興味涌く本を探されて読まれてはどうでしょうか?
その中で疑問点があれば、ネット検索するとかここで質問するとかされては。
ご参考まで。
確かに、今から焦って読んだところで、意味がわからなければ何にもなりませんね。(苦笑)
まずは専門用語で埋め尽くされているものではなく、簡単な本から読んでみたいと思います。
回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
僕は北国の薬剤師(♂)です。まずは、合格おめでとうございます!
さて、医療関係の雑誌でしたね。…答えにならないかもしれませんが、今は特に必要ないと思いますよ。理由としては、ひとつに大学に行ったら嫌というほど薬の勉強っすよ。(一年目は一般教養もありますけど)今からやっていると頭がパンクしますよ!次に今から知識を得ようとするのはすばらしいことですが、やはり順を追って知識や技術を身に付けていった方がいいと思います。どちらに大学に行くのか分かりませんが、間違いなく各大学には『図書館』があります。春になったら、否が応でも通うことになりますよ。そしていろんな面白い本に出合えることでしょう!
大学を出てしまった今こそ思うんですが、それぞれの時代でそれぞれの時にしかできないことがあると思います。今はそちらに専念されてはいかがでしょうか?
最後に、医学関係の雑誌は全国各地の大きな都市にある大きめの本屋に行けば間違いなくあります。また、薬学関係の書籍はいろいろありますが、一般的に3,000円~10,000円と、結構高いっすよぉ…
確かに大学に行ったらずっと薬の勉強ですね。(笑)じゃあ、今しか出来ないこと・・・私の場合は部活ですが、そっちに気合を入れたいと思います。もちろん、ちゃんと勉強もしますが。
回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
marronさん、こんにちわ。
雑誌の名前はわかりませんが、こちらで図書一覧を請求してみてはいかがでしょうか?
明確な回答でなくて、ゴメンナサイ。
参考URL:http://www.so-net.ne.jp/medipro/isyk/main.htm
そんな、謝ることなんて無いですよ。以前、ネットで検索したのですが、上手い検索サイトがわからなかったので断念したのです。これ、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
大卒27歳男で前職は物流会社の...
-
薬品や消毒液への「浸漬」←読み...
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
-
医療用油紙の使い方について。
-
親が病気になった同僚への声か...
-
救命処置について
-
男性看護師 民間か公務員看護か
-
血尿がでるのですが・・・
-
医療従事者に対する暴力事件っ...
-
手術の最中に亡くなったはずの...
-
医療的管理って何ですか?
-
医療業界の「後値引」という商...
-
比較的コミュ能力が低くても出...
-
制服貸与?
-
皆さんは、?既に、医療崩壊して...
-
医療券について教えてください...
-
救急隊員がトリアージタッグ(...
-
医師の方に質問です。患者さん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
-
医療用油紙の使い方について。
-
薬品や消毒液への「浸漬」←読み...
-
親が病気になった同僚への声か...
-
医療業界の「後値引」という商...
-
生活保護の医療券ですが、通院...
-
医療的管理って何ですか?
-
比較的コミュ能力が低くても出...
-
南南協力や三角協力という国際...
-
早死にする方法を教えて下さい...
-
制服貸与?
-
医療券について教えてください...
-
GWの略って?
-
救急隊員がトリアージタッグ(...
-
医療監査とは
-
看護学生です。 日経メディカル...
-
「恩讐の彼方に」という小説は...
-
ニチイ学館の医療事務について
おすすめ情報