dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トリアージタッグの黒は死亡という意味だと思いますが、救急隊員が生死の判定を出すことは医師ではないので認められないと思うのですが、これはOKなのでしょうか。

A 回答 (4件)

OKです 必要なことです


トジアージタッグの判別は死亡判定ではありません
搬送優先順位の判定です
現場には医師は通常居ないのですから
救急隊員(救急救命師であることが好ましい)がするしかない
タッグで黒になるのは死亡=治療中止の意味ではありません
搬送順位が重症患者より後回しになるだけで
診療の必要性は続行しているのです
医師が診察した時点で中止になるわけです
トリアージタッグを使用する状況というのは
相当切迫している状態なのでご家族が何を言おうと
専門家として最適と判断した通りに行うしかない
搬送能力に余裕があるならタッグは必要ないわけです
トリアージ行為に対する訴訟についてはサッサと却下できる
ような法制度もそのうち必要になるでしょう
    • good
    • 0

参考までに


新小児科医のつぶやき - トリアージのお話
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070501
・・読んでみてください。
  ANo.3さまの法制度整備について医師でも悩んでます。

  『・・黒札と判断した医師を見つけ、状況を聞いて「虫の息で手の施しようが無かった」との説明を聞かされ時に、
  「生きているならなぜ見殺しにした」と追求される可能性です。』
  
GHDNet Information in Japanese(救急・災害医療ホ-ムペ-ジ)
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/jp/index.html


救急救命士たちの現実 パラメディック119-すべては救命のために-
http://www.paramedic119.com/

トリアージ - Wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA% …

・・死亡診断の出来ない救急救命士にはトリアージで「黒」を付けにくい等の問題がある
 
    • good
    • 0

本来の意味でのトリアージではないですが、東京都の救急隊でトリアージもどきが開始されています。


生死の判定ではなく、非常に軽症な場合に、救急車を使わなくても良いのではないですか?と提案するだけのことです。あくまでも提案なので拒否されたらやっぱり搬送されます。提案者が意識喪失だったり死んでいるのならやっぱりそのまま運ばれます。

大体において家族はパニックに陥っているので、現場でこれ死んでますよなんて言えるはずもなく、そのまま搬送され、搬送された側でも目の前で狂乱している家族を見てそのまま放置する訳にも行かず、とりあえずマッサージを行ったりします。お医者さんもがんばってます姿勢をみせつけとかないとすぐに訴えられますので大変です。

現場の救急隊員に対しては、個人対応で賠償責任保険をかけてくれてるみたいですが、まぁ間違いなくトラブルの際には訴えられるでしょうね。ご愁傷さまです。
    • good
    • 0

現行日本のシステムではトリアジーは医師が行うことになったおりますが・・・・。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!