
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと質問の意味を取り違えたようです。
m(__)mそうなると「体性神経」が言葉としては近い意味になるように思います。
体性神経という言葉は初めて聞きました。
いま調べてみましたが、私の知りたかった言葉はこの体性神経のようですね。
http://www.nabolin.com/mecha/nerve/peripheral.html
有難う御座居ました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
このご質問では神経の分類方法が違う気がします。
自分でコントロールできないのは求心性神経、コントロールできるのは遠心性神経ではないかと。
つまり外の情報を脳に伝達する神経をコントロールする事は出来ません。
一方的に情報は送られてくるのみで、脳はその情報を無視するか有効活用するか、という事です。
逆に脳の命令で身体を操作する神経は、全て意思でコントロールできると思います。
手足などの骨格筋は自在に動きますけど、直接に「うごけ」と命令するのではなくてもよければ、心拍、血圧などもコントロールする手段があり、ヨガなどはその集大成です。
呼吸運動は基本的に自律神経のコントロールですが、自分の意志でもある程度コントロール可能ですよね。
コントロールは可能だけど難易度がある、というレベルではないでしょうか。
ご回答有難う御座います。
しかし私が知りたいのは自律神経の反対語なのです。
仰るように遠心性神経と求心性神経は反対の関係にありますが、参考URLによるとこれらは自律神経の組成要素です。
http://www.gik.gr.jp/~skj/drug/autonomic-nerve.p …
>自律神経には自律神経中枢からの下りの命令を伝える交感神経や副交感神経などの遠心性神経と、内臓の情報を指令塔に報告する上りの求心性神経である内臓知覚神経から成り立ちます。
従いまして、遠心性神経や求心性神経から成り立っている自律神経の反対に値する神経は何なのかが疑問なのです。
私は全くの素人ですので、この考え方自体に間違いがあるかもしれません。再度教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツ
-
中の上
-
本人に聞こえるように悪口言う...
-
人の目を死んだ魚の目とか言っ...
-
ピクロトキシンの作用ついて
-
頭から離れない人がいるのです...
-
運動神経
-
自律神経の反対の神経はなんで...
-
女子の3人グループの辛い所。 ...
-
軽度の知的障がいで支援を受け...
-
かちんと来た体験談。 飲食店な...
-
いじめをする人って低学歴の人...
-
数学の天才とか、天才的コンサ...
-
不満と負け組とポピュリズム??
-
ネット民は騙されて自業自得の...
-
何かしらの障がいのある人の思...
-
紐で首絞めを8秒くらいしたら、...
-
北朝鮮のポルノってどうなって...
-
草食動物の痛みの感覚について
-
脳の色は何色ですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報