電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知り合いの方で、入籍はしていないけれど、10年以上一緒に暮らしていて
いわゆる「事実婚」のカップルがいます。
訊くと、お互いの苗字を残しておきたいので入籍はしていないけれど、
住民票や保険などの書類のうえでは「夫婦」と認められているのだそうです。
これってどういう仕組みになっているのでしょうか?
入籍していなくても、「配偶者」として認められるのはなぜなんでしょう?
また、そのために必要な条件はなんなのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。

A 回答 (6件)

入籍していない事実婚を内縁関係と言います。


下記のHPに詳しく書いてありますので、ご覧下さい。

参考URL:http://www.rikon.to/contents5-4.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたHP、さっそく見てみました。
「結婚」「内縁関係」「同棲」の違いがとてもよくわかりました!
特に「内縁」と「同棲」がどう違うのかが謎だったのですが、これで納得です。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2002/11/26 23:39

補足的な回答です。



「住民票」に限れば、「妻(未届)」「未届の妻」という表示を行うことはしばしば見られます。
住宅金融公庫の融資条件の関係上、婚約者同士が一つの住民票に記載を行う場合にはこの形式をとることがあります。
また、一方若しくは両方が外国人である場合には、「同居人」というような記載を行うこともあります。

但し、いずれも「法的な配偶者」として認定されているわけではないことは他の方のご回答のとおりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問のご夫婦が言っていたのは、たぶんこの「妻(未届)」という記載のことだと思います。
それにしても、外国人だと記載方法が変わってくるというのはまたなかなか興味深い…
日本の国際結婚の手続きはかなり面倒だと聞いたことがありますが、おそらくそれと関係あるのでしょうね。
ありがとうございました♪

お礼日時:2002/11/27 00:07

回答といっても一部だけです。

すいません。
住民票の上では、この方たちのような場合、続柄欄に「世帯主」と「妻(未届)」と記載してもいいことになっています。もちろん、別に戸籍上の配偶者がいる場合などは認められません。氏(いわゆる姓・苗字)も違うままの記載です。
実務上、すでにそうなっている住民票も見た事はありませんし、相談を受けたこともありませんでした。小さな地方都市ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「妻(未届)」という記載方法があるとは知りませんでした!面白い~。
内縁関係や事実婚に対応できる仕組みがちゃんとあるってことなんですね。
四角四面なのかと思ってたら、なかなかやるな、お役所(^ー^)
ありがとうございました♪

お礼日時:2002/11/27 00:03

 婚姻の効果は,婚姻届出を行うことによってはじめて生じます(民法739条)。

創設的届出といいますが,これが無いと法的効果を伴わないのを原則とします(死亡などは,事実を届け出るだけなので報告的届出といって区別されます)。なお,この他に実質的要件もありますが。
 従って,この届出をしていない事実上の婚姻状態では,法的(少なくとも民法上)には夫婦ではありません。
 法的成立要件となっているため,戸籍は単なる記録では無い訳です。
 住民票上の続柄欄の記載はおそらく「同居人」となっているはずです。
 ところが,実質上,夫婦に類する保護に値するケースも少なくなく,外形的には区分できないので,morito55さんが引用したURLに見られるように,かなり裁判上では同様に扱われています。この内,大きな相違として相続権が否定されることがあげられます。
 保険についてですが,民間保険のことか社会保険のことかは定かではないのですが,前者であれば受取人は誰でも良い訳ですし,後者は厚生年金保険法,健康保険法などかなり広範囲に内縁の準婚的取扱がなされております。この意味で役所の手続きも相応の保護はなされています。
 ただし,世間がどう呼ぶかはともかく,法的には「配偶者」そのものとしては認められません。
 最後に内縁の成立要件ですが,年数といった形式的基準があるのではなく,
1 夫婦関係を成立させようとする合意
2 共同生活の存在
 とされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内縁関係にこれほどまでに、結婚に準ずる保護がなされているとは知りませんでした。
質問したご夫婦は、1と2のどちらも当てはまるので、内縁関係が成立しているのだと思います。
(戸籍上の苗字は違いますが、ふだんは旦那さんの方の姓で生活しているみたいです)
世の中には知らないことがたくさんあるものですね…
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2002/11/26 23:56

 1つだけ、蛇足ですが、補足を。



 多くの日本人が勘違いしているのですが、「入籍」というのは、「戸籍制度」という、戸籍を記録する制度によるもので、実は「結婚」とは話が別なんです。
 入籍すれば身分が安定するので、法的に色々有利なのはたしかですが、「入籍=結婚」ではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戸籍制度を持つ国は世界でもごく少数だという話は聞いたことがあります。
「入籍」という言葉は養子縁組でも使われたりするので、厳密には結婚とイコールではないけれど、
入籍することではじめて法的に婚姻関係が認められるという日本社会の現実のもとでは、
「入籍=結婚」ととらえるのは100%勘違いとも言えないんじゃないかなー、と私は思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/26 23:49

専門家ではないので詳しくはわかりませんが,確か生保の死亡金受取人(相続人)になる(親族・法定相続人以外には婚約者のみ可能)←ちなみに婚約とは結納を済ます以外に指輪の交換・両親への挨拶・結婚するなどの内容を書いた手紙のやり取りなどでもOKだそうです。

生保会社へ披露宴などの招待状を持っていくのが一般的みたいです。あとは3年以上の同棲(同居)などで内縁の妻or夫と認められるみたいです。

これ以上はわかりませんので,回答できないので,他の方に委ねたいと思います。また,間違ってる部分があったらご指摘・訂正していただきたいと思います。
参考程度までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…だから保険金殺人などではわざわざ偽装結婚したりするわけですね(物騒な話…)
生命保険金の受取人には、保険をかけた本人の同意があれば誰でもなれるのかと思ってました。
質問したご夫婦の場合は、10年以上一緒に暮らしてるから内縁関係が成立するのでOKということですね。
勉強になりました。ありがとうございました(^^)

お礼日時:2002/11/26 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!