dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者ですいません。pcdna1 neoというベクターに目的の遺伝子を組み込んでを大腸菌に入れて増やすつもりです。http://www.addgene.org/pgvec1?f=c&cmd=showvecinf …のページでMAPを見るとneomycinしか書いていないので、ネオマイシン耐性と思っていましたが、その上の説明で、Bacteria Resistance: kanamycin
Mammalian Selection: neomycin と書いてありました。これはどのような意味ですか?プレートにはカナマシンをいれるといいのですか?ネオマシンをいれるとよいですか?MAPにカナマシンは書いてないのはなぜですか?ながながと質問してすいません。

A 回答 (2件)

ネオマイシン耐性遺伝子の上流にSV40プロモーターがある場合は、原核生物ではカナマイシン耐性遺伝子として働きます。

    • good
    • 1

カナマイシンは真核生物には効かず、原核生物にしか効きません。


ネオマイシンは原核生物、真核生物ともに効きますが高価です。
カナマイシン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子はどちらも、カナマイシンとネオマイシンを分解します。

大腸菌のセレクションにはカナマイシンを使えばいいです。
ネオマイシンは真核生物の培養細胞、形質転換体の選択をするときに使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2008/06/29 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!