dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国映画の「グエムル」を観ました。意味不明なところ、納得いかないような部分が多い感じだったのですが、ラストはどういう意味だったのでしょうか? 生き残った男の子と一緒に暮らしているのは理解できるのですが、ただ単純に事件のあった場所付近に住んでいるってこと? TVのニュースも他人事のようにしていたし。
TV放送で観たのでカットされている部分が多かったのでしょうか?
解る方、教えてください。

A 回答 (2件)

とてつもない悲劇にみまわれたソン・ガンホとその家族、とんでもない怪物が現れ家族を守るためにその怪物と対峙したソン・ガンホ・・そんな大事件に遭遇し、悲しみの中にあっても、人々は日々の暮らしを続けていかなくてはならない。


ソン・ガンホもまた、あの地を離れるわけにはいかない。
生き残った2人がそこで暮らすということは、すでにいない家族とともに生きるということでもあるからだ。

真夏から始まり、雪の降りしきる真冬で終わる。
この対比が素晴らしい。
雪が降りしきる中、無言で食事をする2人の悲しみを通り越したような表情がとても印象的で、素晴らしいラストシーンだと思う。

また、どんなに注目した大事件でもすぐに忘れ去り興味を失くしていく大衆の代表がマスコミだということを、あのTVニュースは伝えていると思う。

ご参考までに。
    • good
    • 0

こんにちは。

はじめまして。こんな名作を、、、そうです、ソン・ガンホは生き残った男の子と共にその場所で暮らしてゆくのです。家族を
失った悲しみと共に、、、ああ、、涙なしでは観られませんよ、、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!