アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小型の水槽でビーシュリンプ等を飼っています。
最近、水温が高めになってきたのでファンを付けようと思いますが、気になることがあります。
 ファンを付けるにはガラスのフタを外して網のフタに付け替えなければなりません。
ガラスのフタには水蒸気がビッシリついています。網にかえれば当然その水蒸気は上にあがります。
上には照明(フタ無し)があるので、もろに水蒸気がかかると思うのですが
照明がショートしたり、電球部分(電球型蛍光灯)が割れたりはしないのでしょうか?
照明はクリップタイプなので、電球部分がむき出しになっています。
水草もあるので照明を点けない訳にもいかないのですが
どうすればいいのでしょうか?皆さんはどうしていますか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


つぎのようなアドバイスではいかがでしょう。
ポイントは、「確かにご懸念のとおり。そこで、ファンは回しっぱなしにするか、ふたに通路をつける・・・」

 私も悩みました。実際にふたを外しっぱなしにしてみた場合、電灯が点灯しているときはまだ良いのですが、夜間に消灯すると、朝には(夏でも冬でも)電灯・配線にびっしりと露が付いています。
 まあ、他の方の言われるとおり、理論的には、水蒸気は純水ですので、結露しても怖くないと言いたいところですが、実際には、空気中の不純物や電灯周辺のホコリを巻き込んで結構汚い水になっていますし、また、ポンプ等で水を動かしていると、わずかながら、「飛沫」としても飛び出しているので、長い間には電灯の周囲にカルシウムの沈着も出てきますので、割れるようなことはないとは思いますが、電極の腐食や漏電の可能性は高まります。
(エアレーションの泡が水面ではじけるだけでも、見えないだけで結構バカにならない飛沫が飛んでいます)

・・・で、私は、ふたの一端に、ファンの大きさに合わせた大きさの穴を開けてそこから風を吹き込むとともに、少し離れた一端にホース(普通の水道用)の通る穴を開けてホースをツッコんで、空気の出口としました。これで、電灯やその他の機器に水滴が付くのは避けられました。が・・・

 ある日、ふと気がついて、ふたなしで、ただファンを回しっぱなしにしてみたら。電灯には全く結露しないことに気がつきました。まあ、風下側にあった棚や観葉植物がちょっと湿っぽいかなという感じにはなりましたので、風の角度や強さにより影響も変わるのでしょうが、要するに、中途半端にファンを止めるからいけないだけのようで。

ということで、詳しくは実験してみていただく必要がありますが、私の経験がご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

> 照明がショートしたり、電球部分(電球型蛍光灯)が割れたりはしないのでしょうか?



水道水や水槽水は、水の中に様々な不純物を含むため電流が流れます。
照明器具が濡れるほど水道水や水槽水が掛かれば危険です。
ところが、面白いことに、水槽から蒸発した水=水蒸気には不純物が含まれていません。
水槽から蒸発した不純物を含まない水=水蒸気(水蒸気が冷えた水=純水)は、不導体(絶縁体)でから、電流は流れません。
電流が流れない性質ですから、ショートもしません。
照明器具に、大量の塵や埃が溜まっていなければ、水蒸気により照明器具が濡れてもショートや割れ(爆縮)の心配はいりません。
水槽の水換えの際など、常日頃から照明器具を点検していれば安全に使用できます。

*照明のクリップが緩んで、高温の電球が水槽へポチャンすれば割れる可能性はあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!