アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

絞り丸太の床柱の横に、押入れ等を施工する場合
丸太の削り方の量(広さ)っては決まりがあるんですかね?

例えば丸太の何分の1を削るとか、建具を閉めた時に
削った所が見えるとかで決まりとかあれば教えてください。

A 回答 (2件)

最小サイズで行けば敷居、鴨居の幅ですかね。


長押を付けるとすれば床柱の収まりから鴨居の位置が
決まってきます。それにより敷居、鴨居のラインで
削ります。当然太い床柱であればふすまの裏が広く
なるかも知れませんが市販の物であればそれなりの
収まりになるように作られていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>長押を付けるとすれば床柱の収まりから鴨居の位置が
決まってきます。

↑は柱の前後の位置が決まってくるってことですかね?

ちなみに方立を柱の削った位置に取り付ける場合も削り幅は一緒なんでしょうか?


とても参考になりました
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 22:22

シボリ丸太は無垢材ですか、それ以外ですか?、無垢材で大工さんが熟練の職人さんなら、シボリ丸太をそのまま、鴨居の巾に合わせて削り落としません。

少し丁寧な仕事になりますが、襖を閉めた時に襖の厚み(見込み)巾24ミリ×、深さ≒2ミリ~6ミリボウカンジャクリをします、長押を納めた時に、床柱が綺麗に見えますから、長押も雛止めにすると、より丁寧な仕事です。長押の小口が綺麗ですよ。シボリ丸太の末口~元口が、太さが余りに違いすぎたり、ネジレが無いのが条件ですが。  大工の棟梁より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 
絞り丸太は無垢材しかないものと思ってました^^;

ボウカンジャクリと言うのは柱をL字にシャクルって感じなのでしょうか?

敷居の巾に合わせるのは内法あわせでの柱末口のところですかね?

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!