dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、AIWAのミニコンポで音楽を聞いています。最近カセット部分が壊れてしまったので、買い替えを考えているのですが、次は場所を取らないラジカセ型はどうかな?と思っています。
機能的なものは気にならないんですが、音についてはだいぶ落ちるんでしょうか?(もちろん機種にもよると思いますが)
家事をしながらBGM程度に聞くぐらいですが、迷っています。アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

やっぱりスピーカーが違うので音質や迫力についてはだいぶ落ちると思います。


でも家事のときのBGMとして聞くのならラジカセで十分じゃないかと私は思います。
かく言う私はリビングにはミニコンポを置いて、キッチンには小型のラジカセを置いて使い分けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます。やはり、だいぶ落ちそうですか? 感じとしてはラジカセって低い音があんまり出ないように思います。ミニコンポとラジカセの併用は思いつかなかったです。今、壊れてるのはカセット部分だけなので、カセット用に安いのを買うのも手、ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/27 11:50

AIWAのミニコンポということは、コンポ部分が一体化していて、


スピーカーだけ分離できる、実売価格で3~5万円のもの、
具体的には、SXで型番が始まるものでしょうか?

としたら、似た価格のラジカセなら、似た音をしています。

ハイエンドのミニコンポだと音はラジカセとはかなり違いますが、
中間の価格帯のものは、
全体を一つにまとめるとラジカセ、スピーカーを別の箱にして
縦型にまとめるとミニコンポ ぐらいの差しか有りません。

コストダウンが進んだ為、昔と同じ予算なら、
2ランクぐらい良い品物が買える筈です。
ご指摘のとおり、低音はずっと不足していましたが
今はかなり改善されています。

ただ、安物ラジカセには気をつけてください。
え!っておもうぐらい悪い音をしているものがあるのと、
やたら壊れやすいものがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れてすみません。
そうなんですか?我が家のミニコンポも一体化したものです。やはり、お値段で音も変わってくるんですね、予算とよぉ~く相談します、ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/01 14:55

BGMとして聞くなら、ラジカセでも良い物は良いと思います。


それとは別に、コンポは幅を取るのが問題との事ですが、
今お持ちのコンポにも、本体とスピーカーを繋ぐコード
(スピーカーケブルと言います)が有りますよね?
このコードを伸ばして、スピーカーを邪魔にならない場所に移動させられるなら、
置き場所の問題を解決できると思うのですが、いかがでしょうか?
もしケーブルの長さが足りないのなら、電気屋さんに行けば
ケーブルだけでも売っていますので、好きな長さだけ買ってくればOKです。
(参考URLにケーブルの通販ページを付けてみました。)

参考URL:http://www.kyodensha.com/kyshcbsp11a.htm#AT5S65-10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く違うアドバイスいただき、ありがとうございました。
部屋をよく見回して、どこか他に置ける場所があるかも検討してみます、お世話になりました。

お礼日時:2002/11/28 10:06

大学に行っているときには随分オーディオに凝りました(かなり昔の話です)。

でも、今、家にあるのはラジカセ(CD/MD/ラジオ)が2台です。

その2台ですが、購入した値段は倍違います(3年ほど前で2万と4万くらいですが)。

確かに比べると鈍感な私でもわかるくらいに高い方が良い音でした。多分ミニコンポだともっと音は良くなると思いますが、安い方のラジカセでも普通の音楽を聴くのには十分ですよ。

何故ラジカセにしたのかですが、簡単に持って移動ができ、掃除が楽にできるからです。コンポの裏側って、結構埃がたまって汚くなっちゃいますからね。

ソファに座ってゆったり音楽を聴くのでしたらミニコンポやフルコンボをお勧めいたしますが、家事のBGMなどでしたら、ラジカセタイプの方が良いと思います。食事を作るとき、アイロンを掛けるときなど、自由に移動できますしね。

家電店はうるさいので細かい音のチェックなどはできないと思いますが、カタログなどで音質などの事が記載されていて、デザインが自分このみな物を選べば良いのでは・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとにコンポの裏側って嫌ですね、線がごちゃごちゃでほこりもいっぱいです。なかなかそこまで掃除できないです。その辺もポイントになってきました。アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/28 10:04

余程音質にこだわるのであれば そりゃ


ラジカセ<ミニコンポ<フルコンポ
でしょうが 問題はスピーカーでしょ
まぁソースがカセットですし
BGMなら ラジカセでも充分じゃないでしょうか?
ラジカセでもピンキリで でかいのもありますしね
CD MD付きなんかやと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。要はスピーカーの違いなんですね。いえ、今MDもCDも聞いているんですがやはり結構良い音だと思うんです。ラジカセではこんなにクリアな音が出るのかな?とちょっと気になります。やはりピンキリですね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/27 12:04

こんにちは♪



高校・短大とラジカセ派
そして社会人でコンポデビューしました。

家事をしながらBGM・・・
主婦の方ですよね。

最近結婚したのですが
学生時代は感じなかった不自由さを味わっています。
コンポは移動できない!!
学生時代ラジカセを移動させることなんて
滅多になかったのでコンポを
購入しましたが、披露宴のBGMの
ダビング作業でほんと苦労しました。
というのも、すでに彼と新居で生活してましたので
コンポを寝室に置いてました。
居間でパソコンでCD-Rへ
そして寝室で次はどのCD??みたいな。
面倒臭かったぁ~~~。

って独り言ですけど。
今はコンポも大変コンパクトになってますし
据え置きで支障ないのならコンポをお薦めしますけど。
録音と再生が出来れば十分っていうのならラジカセかな??

私はそこまで音楽聴かないのに
買うとなったら色々吟味して
WMDコンポ買ったんですよ。
MDとMDをダビング出来るやつ・・・
しかしCD-Rに焼けるから
あんまりMD聞かなくなりました・・・

ご参考まで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。確かに、ラジカセを持ってうろうろすることってほとんどないんですがコンポは幅を取るでしょう?このふたつのスピーカーがなくなったらすっきりするなぁと思ったりしています。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/11/27 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!